goo blog サービス終了のお知らせ 

Familia

兼業主夫?の日々を綴る
 あれ? 母性本能出てるかも^▽^;

いまどきのパソコンは・・

2006-02-01 11:49:05 | 何気ない事
 先日、大型電気店のPCコーナーを久しぶりに
のぞいてみました。

 各社とも春モデルを出した所なんですね。

 「秋モデルと何が変わったのですか?」
と店員さんに尋ねたら、困っていました。

 でも、いまどきのPCはディスプレイがきれいですよね。
今使っている昔の(何年前だったっけな~)液晶もきれいに
なったものだと感心していたけれど、今のは本当に“テレビ”
ですね。

 テレビといえば、今のPCはほとんどチューナー内臓で
テレビをみることを前提にしているみたいだし、それを
ハードディスクに録画というところも売りにしているんですね。

 私はまだまだPCでテレビをみるという流れに乗っていない人
なんですが、そのうちPCでテレビが普通になってゆくのかなー。

 光接続になったならありうるなー。でも、まだまだ光の接続料が
高くて、光を利用するだけの者では無いので先の話かな。

 もっと光、価格が下がらないかなー。光にしてみたい気もあるん
だけれどね。

。。  。。  。。  。。  。。

毛虫に見えたんだよ~

2006-01-30 10:36:08 | 何気ない事
 先日、ウォーキング中に道端に大量に発見。

 「う、なんだこれは!!」

 大量にあるとちとびっくりするのだけれど
これは、もみ か 松の類の雄花の枯れたものか
種子ではないかと思います。
 少し調べたのですが、ばっちりあるのもが見つ
からなかったのではっきりとは確定していません。
こんどここを歩いた時に、周囲の木々も見て見ます。
そうすれば分かりますよね。


。。  。。  。。 。。  。。

玉原スキー場

2006-01-25 14:35:58 | 何気ない事
21日に玉原スキー場へスキーしに行ってきました。

金曜日に急きょ決まっていってきました。

今回で今シーズン3回目のスキー。泊りが一度あったので
スキーは4回目。

この数年間では最も多いです。

そもそも、子供が生まれてからスキーは過去8年間で1回のみ。

今年はルーク君がリフトに乗れて中級コースもボーゲンで滑れる
ようになったので、ぐんとスキーの機会が増えました。

 ソリ遊びだけではなかなか腰も重たいです。

 今回の群馬県玉原スキー場はいい天気でした。
ゲレンデの状態も雪質も良かったです。

 ほぼ一日滑っていました。最後にルークが靴擦れが出来たらしく
十分滑ったのでその時点で終了。

 娘のレイアも雪遊び楽しかったと言っていたし、天気に恵まれた
日でした。

 アクシデントは無かったのですが、一度ルークがリフト件を落と
してしまった時はびっくり。 お昼の時でしたが、見つかってほっと
しました。

 今年はもう一度くらいいけるかな~

。。  。。  。。  。。  。。

宝くじ

2006-01-18 17:17:34 | 何気ない事
 宝くじってやはり夢を買うってことなんでしょうかねー。

 今日、買い物に行ってスーパーの隣にある宝くじ屋さんをみて
すすっと吸い込まれそうに。 

 でも最近はいろいろな宝くじがあるみたいで、何がどういうくじ
かも分からないので、行ってみるのをやめました。

 お金いくらかもわからないんだからね~。 

 でも、totoはともかく、ほとんどの宝くじって狙って当るものでも
無いんでしょうね。どうなんだろう??
 ハハ。本当にわからない人なんです。

 当ってくれるとすごくうれしいのですけれどね。当った事過去に
経験ないし。どうも宝くじを買う実感が特に最近は無いんですよね。

 人によっては宝くじを楽しみにしている人もいらっしゃるでしょうね。
そういう人は、くじの事について詳しくて楽しみも分かっているんで
しょうね。 

 今日は、ふと宝くじに気を引かれた日でした


。。。  。。。  。。。   。。。  。。。

“いなごの佃煮”って美味しいんだけどな~

2006-01-17 10:33:51 | 何気ない事

 先日、スーパーに買い物に行ったら
♪ あら、こんなーところに イナゴちゃん~☆ ♪

 いなごの佃煮が置いてあったので、ぽいとかごの中へ。

 夕食の時に、
「さ~って、いなご食べるかなー」と出すと

「うわ~、なにこれー。もしかして、いなごぉー」(ルーク)

お兄ちゃんにならってレイアちゃんも「うぇ~~~~」

奥様は女王にいたっては
 「ちょっと、私が見てる前では食べないでちょうだい」などと。

「うわぁ~ん、そんなに言わなくたって
「これ、美味しいんだよ 」

 するとみんなで 「うえ~~~」

 「なんで分からないかな~。この美味しさ
      パクパク、カリカリ 」

すると、みんなで顔あっち向いちゃってるから、そそくさと冷蔵庫へ
しまいました。

 ふふふふふふふふ・・・・・・。
そんなこんなの家族の反応に、私は、私は、わたしは、・・・。
少しだけ「しめた!!」と思ったり。

 「それじゃ、これ全部一人で食べれるじゃん


それからという日々私は一人で“いなごの佃煮”を美味しくいただいてます。

 あ、息子のルークが足だけちょこっと食べました。
何でそういう食べ方するかねー。もっとガツンと食べなはれ。ほれほれ。
子ども達、いなごを獲るのは好きなんだけれどね~。食べるのは私。


 みなさんもいなごの佃煮食べられない方いらっしゃるでしょうね。
結構、いけるんですよ

。。  。。  。。  。。  。。  。。  。。

マーボ豆腐と肉じゃが

2006-01-16 14:26:30 | 何気ない事
 あれから・・・(いつからのことだー)

 えっと、餃子などをこしらえた後のこと。
私はまた性懲りもなく、手作り料理をしました。
(なーんか“告白文”みたいな出だしだな~)

 何を作ったでしょうか?

 はい。タイトルどうりのものです。 


 それでねー。また「お父さんおいしー」って子ども達に
言われちゃったわけです

 どういうわけかおだて上手に育っているルークとレイア。

 分かっていてもうれしいんだなー。
(根っからのおだてに弱いジェダイ君でした

 しかし、言い訳をさせてもらいましょう! はい。

 最近なぜこんなに“真面目な手料理”をするかというと、
“手をかけて作った料理が美味しかったから~”
「やだー!! 自分で自分の料理美味しいなんていちゃった

 本当にすみません。もう、恥じらいもなく。いい年をしてー。ねー。
奥さん言ってやってくださいな。

 ・・・・・・

 話を戻しまして。 なぜ手料理を最近手をかけてするかというと
真面目な話、味が違うんですよね。 今までマーボ豆腐は市販の(マルミヤ
さんの)ものを使ってちゃちゃっと作っていたり、餃子も冷凍のものを
焼いたり水煮でやったりして食べていました。肉じゃがも作っていたのですが
「こんな感じかな~」でやっていました。
 ま、それぞれそれなりでしたが、棚にあった料理のテキストを手にとって
ふとやってみたら、味が違うのを知ったのです。
 そして、さらに計量スプーンや計量カップ、手順、下ごしらえ・・・
「そうか、こうやるとこんな感じなんだな~」って見るのがちょっと楽しかったんです。 

 それにプラスして、試食者の“おだて”が後押しして、なんか作っちゃったんですよー。

 一般に“料理を好むお父さん/男の人”って料理を探求するのが好きとか、料理に凝っている人とかのイメージがありますが(私は)、私は生活の一作業としての
料理に変りはないんです。

 仕事もPTAも家事でも、なんでもやるなら楽しくが私の基本方針。
(これ本当なんです) 嫌々やってると本当に嫌でねー。 嫌々やるの辛くって。
やるなら楽しくやったほうが、時間も有功だし、いろいろな経験もできるっち^^

 
 で、まーだあるんですよね。キッチンに料理のテキストが。
やりたーいとは思ってないんですが、また本を開いてしまいそうです。

 こんにゃく系は下ゆですると、臭みが抜けて、歯ごたえが良くなるんですね。
今回勉強しました。(実際は肉じゃがのしらたきを)

。。  。。  。。  。。  。。

チャングムの誓い

2006-01-14 08:03:37 | 何気ない事
チャングムの誓いの第13話~みそ騒動~を見ました。

昨夜NHKで放送されたものです。

面白かったなー。

妻に付き合ってみていましたが、最近まではいい加減に見ていました。

でも、この“ミソ騒動”で興味が出ました。

今までは、いじめに耐える場面がかわいそうでね。

でも、いろんな問題を、一生懸命解決する姿は
注目してしまします。

 私も料理に精を出します、チョコサングンさま~。
「味をみないで作りなさい!」なんていわないでね。


。。  。。  。。  。。  。。

今日は暖かな日でした

2006-01-12 16:08:32 | 何気ない事
 今日は埼玉県は暖かな日でした。
少し風はあったんですけれど、それほどのものでも無かったです。

 お昼に少し歩いてきたら、身体もポカポカでした。

 眺望の開けるところでは、赤城山とその向こうに雪山の連峰が
よく見えていました。
 その写真を載せればよかったですよね。こんな風に書いたのならね。
 

 写真は、全く関係なく、2機の自衛隊の輸送ヘリです。
今日は、良く自衛隊機が飛んでいるのを見ました。
輸送機や練習機も見かけました。
 低空飛行では、飛行機雲はできていなくって、それよりも高高度の
飛行機は、ながーく飛行機雲を引いて飛んでいっていました。
 気温差が高度によって違っているということなのかな。

。。  。。  。。  。。  。。

回鍋肉(ほいこうろう)と餃子(ぎょうざ)

2006-01-10 11:06:30 | 何気ない事
 年末年始、我が家では“おせち料理”を作る人は
いません。というか、作れないのかも。

 作っても、4人家族で、そのうち子供2人。そんなに
食べないでしょうし。作りにも張り合い無いですよね。
 少子化、核家族化はこういった文化にも影響するので
しょうかね。

 さて、おせち料理は作らなかったのですが、
“回鍋肉”と“餃子”は、わたくし、
初めて手作りしました

 女の方は時々作られるでしょうか、または家庭科の授業
でもやられたのではないでしょうか。

 私は初めてだったんです。 なんとなくたくさん食べて
みたいな~ って事で。

 料理本を見ながらちゃちゃっと作りました~。
そんなに難しく無かったですー。

 それで、お味の方は・・・
「おとうさん、これ美味しいぃ~。もっと無いの」(ルーク)
「おとうさん、作ってくれてありがとう!!」(レイア)
「あなた、これ、良いできよ」(奥様は女王)

あは~ん  そんなに言われては照れちゃうぅ~

 ということで、その後、数度にわたり、“回鍋肉”と“餃子”
作ることに。ラー油も常備

 作っている時に、上達を感じるのは、餃子。 
「ふふ、前回よりも具を包むスピードが速くなったようだ。」
「ひだも、作れるようになってきたぞ

「あなたぁー。私はひだなんて作ろうと無かろうと気になら
ないから大丈夫よ。 食べちゃえば同じだし。ね。」(奥様は女王)

「いや、違うんだ。違う。餃子にはひだがあったほうが
  餃子らしいじゃないか。 だから、こうしてひだを作るのだよ。」
「こっちに・・・。ん、3つもひだが作れた。 あーはっはっはっ」

 こうして作られた餃子達。「いただきまーす」の号令とともに
瞬く間に、お口の中に・・・。 だーれもひだの数なんて気にしてい
ませんが。 いいんです 美味しく食べてくれている
ので。

 でもね。手作りだと餃子の具の肉汁があって美味しいんです。
やっぱり作りたてだからですかね。


。。  。。  。。  。。  。。