昨年、サンタクロースさんが我が息子ルークに
プレゼントしていただいた天体望遠鏡。
その後、私が何度か使わせていただいております。
サンタさん、本当にありがとう。
まだ低倍率25倍と63倍のみでの観察しかしていません。
バローレンズというのがついていて、これをつけると
3倍に倍率が上がるようになっています。
今は月面を良く見ているので、もう63倍になると
まぶしくて長くは見ていられません。
メーカーのホームページをみると、ムーングラスって言った
か言わないか、月面を見るための減光ファインダーが販売されている
んですね。
セロファンで代用できないかなー。
いろいろやってみようと思います。
月面、63倍でまぶしいので、その3倍にはしないで至っています。
他の星も見たのですが、もうちょっと星の位置を本で見ています。
そうでないと漠然と星を探してもなんか分からなくって。
望遠鏡で見ると、夜空の星は、丸い視界の中に入ってきます

こうやって星をみてあらためて分かった事なんですが、しばらく特定の星を
見ていると、少しするとその丸い視界の中での星の位置が変っているんです。
肉眼で夜空を見上げると、星の動きはそんなに短時間では分からないのですが
倍率を上げた特定の位置で、星を観察していると、
「動いちゃった

素人なりの楽しい感想でした。 63倍で月面を見ていると、結構早く月は
視界から逃げてゆきます。
夜空を見るという立場では、地動説的です

。。 。。 。。 。。 。。