goo blog サービス終了のお知らせ 

Familia

兼業主夫?の日々を綴る
 あれ? 母性本能出てるかも^▽^;

チョコレートの日、なんですね^^

2007-02-14 14:55:12 | 何気ない事

 今日は、14日ですよねー。バレンタインデーなんですよねー。

 以前は・・・
  「~ちゃんからもらえるかなー。 ・・・さんからもらえるかなー」とか。
 
  「ジェダイ! 14日は、チョコあげるからね。」なんて義理チョコのお約束
 なんてあったバレンタインデー。
  結婚してこの方、この日のイベントへの期待感って全く無くなっちゃいました。

  
 バレンタインデー。 お菓子の商売にのせられているとか言われてもいますが、
でも、女の人から 「はぁ~い、プ・レ・ゼ・ン・ト 
って、男は、というか、私はやっぱりうれしい気持ちになります。

 チョコレートに限らなくてもいいんだもんね。

 “愛” だって良いんですよ

 でも、夫婦としては、
 「あなた、チョコレートいる?? (チラシ見ながら奥様)」
「フッ、わざわざチョコレート、いらないから。うん、いらないよ

 って言う風になりますし、確かに、この日にあらたまってチョコレートを
奥様からいただいても、買うことも無いなって思うんです。
(モンブランケーキなら、いつでも、いくつでも、ジェダイは カモン!!です)

 ん~~、もうときめきのバレンタインデーって自分には無いのかな~。

 今日、世間ではチョコレートの売れ行き、いかがなんでしょうね。


 ・・・・・・・・・・

  「お~~い」
  「ん? やぁ。 どうしたの? 帰り道こっちじゃないだろ。」(ジェダイ)
  「おまえ、チョコレートもらったのか? 」(仲よしの女の子)
  「いい~~や、もらってないよ。 でも、いいんだよ。別にさ」(ジェダイ)
  「 ほら  」(仲よしの女の子)
  「 え??  」(ジェダイ)
  「 チョコ、だよ。 あげる。」(仲よしの女の子)
  「いいの? 」(ジェダイ)
  「 ありがたく、受け取れよ」(仲よしの女の子)
  「 一個、チョコがやってきた  」(ジェダイ)
  「 ・・・よし。 じゃぁね。 お返しはしっかり待ってるからな
  「 うん。 ああ。」(ジェダイ)
  「 バイバーイ  」(仲よしの女の子)
  「おーい、おまえ、何個チョコあげたんだぁー」(ジェダイ)
  ~~~~~~~~「・・・一つしか用意してないよー」(仲よしの女の子)

    # バレンタインデー、心を溶かす、やさしい交流が男女に甘い想いと
         グッとくるときめきをもたらしますよね。


  (妄想劇でした^^;)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨夜はお風呂に入れず ><

2007-01-31 14:15:45 | 何気ない事

 今日も良い天気ですね。冬は晴天率が高いですねー。

 
 さて、晴れの日が続いていますが、どうも乾燥のほうも強くないですか。
湿度50%を下回っているような(家の湿度計で)

 こんな時は、お風呂って湿度いっぱいでプルルン潤うって感じですよね。

 でも、昨夜は私、お風呂に入れませんでした
 
 子ども達が奥様は女王様と一緒に入り、その後続けて入っちゃおうかなって
思ったのですが、「先に子ども達に食事させちゃえ」って思い、まずみんなで
夕食。
 りんご切って、「ハイ、お子様達、歯を磨いて、おトイレ行きましょう!」と

 そして、「じゃ、みんな おやすみぃ~。 
        お父さんは、片付けて、お風呂は入って、お布団行くねー」と。

 3人は、go to bed !
 
 「よっし。 ゆっくりNHK特集見て、ルークのDSちょっと貸してもらっちゃ
   おうかなー。 」
 
 と、数分後・・・・・・・

 ふぇ~~~~ん><  エェ~~~~ン 

 2階から、レイアちゃんの大泣きの声。

 「なに!! いかん、このパターンは、“レイア下に下りてくる”のパターン
   だ!  しかも、私、まだ、りんご食べてないし、秘蔵のアイス(内緒の)
   もお口に入れてニャいのぉー。 おっと、お風呂も入ってないぞ・・」

 そして、予想どうり・・・

 とたっ とたっ とたっ (階段を下りてくる足音が・・)

 きたーーーーーーーーーーーー! レイアだぁ~~~~~

 よっし! 予想的中。 ナンバーズで大もうけ!!

  じゃなくて、 慌てて手に持った電源入れたばかりのDSをしまい。

 「どぉーーーーーしたぁー。 レイアちゃん。」と立派なお父さんに変身!

 「グスン、あのね。お母さんがね・・・・・で、お兄ちゃんがね・・・
   ああで、こうで、こうなって、グニャグニャ、ゴニョゴニョ・・・」

 「そうかそうか。悲しくなっちゃタンだねー」とお膝に乗っけてトントンして
 あげました。
  「鼻かむぅー」とティッシュのほうへ歩くレイア。

  「じゃぁ、お父さんも一緒にお布団、行くねー」

  食器を片付け、ラップをし、寝巻きに着替えて。

 お布団へ。
  すると、ルーク君は爆睡。 奥様は・・・自分の部屋で寝ているらしく姿は
見えず

 ということで、レイアと一緒に寝ることに・・・。
寝ながらトントンしてあげながら、
 「レイアは、お絵かき好きで、運動好きで、お話上手で、ニコニコ笑顔が多くて
   良い子だね~」
とささやいていると、すぅーっと緊張の無い、柔らかな寝顔になって行きました。
この寝顔、かわいいなって思うんです。 隣のルークのお鼻の形も、プチュっと
していて、可愛くて。 と、そんなこんなで、子供が寝ると身体、温かなんです
よね。 その暖かさも気持ち良く・・・・・

  ・・・うわっ! 4時になってる。
 下の部屋に下りて行き、忘れていた歯を磨き。お風呂入ろうと思いつつ、
「寒いなー。ちょっと面倒だなー」なんて思い、またお布団へ。

 お風呂に入れずに、朝を向かえました。
  でも、睡眠はよく取れたような気分です

 今夜は、早くお風呂に入っちゃうぞ!! (決意)





。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



進歩しているみたい、My・バドミントン

2007-01-30 12:11:15 | 何気ない事

 日曜日夕方、お友だちの家族と体育館で運動。

 大人が替わりばんこで、子ども達と遊びつつバドミントンの練習。

 子ども達も、バドしました。

 5歳コンビは、小さなラケットで。 何回かポンポン続くとうれしそう。
レイアちゃんは、家でバドして遊んだりしているので、フォアならば結構
続きます。

 ルークは、4年生のお姉さんとネットを張って、コートでポンポン。
だいぶ打てるようになってます。 このお姉ちゃんも元気だから、きゃーきゃー
言って打ってました。

 そして、子ども達が勝手に遊びだしてくれれば、夫婦混合ダブルスだぁー!


 互いの夫婦とも、始めた時はバドミントンというより羽根突きぽかったですが
だいぶバドミントンになってきたんです。
 なんと言っても、ラリーポイント制の得点がなんとか自分達でできるように
なってきたんです。さらに、左右のサーブのポジションも考えて行えるように
なって来ました。

 いや~、継続はなんとかですねー。 

だいぶバドミントンのゲームらしくなってきて、楽しめます。

もっともっとやりたいと思って、帰ってきました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



わっはっはー、こんなに納豆が、うれちー

2007-01-29 16:43:07 | 何気ない事

 ありますねー。

  うん、あるある。

 昨日(日曜日)買い物にいったら、納豆が山のように(いや、あれは、確かに
山になっていました)置いてありました。

 ルークが、「お父さん、ほい。 3個(正確には3束。)持って来たよ」

 買い物籠へ3個納豆を入れてくれましたが、いっぱいあるのがうれしくて
もう一個買っちゃいました。
 (いや~、きっとこれは、納豆欠乏で寂しかったあの頃の反動ですねきっと)

 
 しかしまー、あんなに品切れだった納豆が、こーーんなに山済みなんて・・

 いくら納豆ダイエットが捏造番組だったからって、納豆食べなくなる必要は
無いんですよー。 毎日適度に食べて楽しみましょう 

 
 みかんは、そろそろ終わりでしょうかねー。
昨日は、伊予かんを買いました。 いちごの匂いが悩ましいですが、もうちょい
安くなってね



。。。。。。。。。。。。。。。。。。



その先へ・・

2007-01-29 16:31:25 | 何気ない事

 今日は月曜日。 落ち着いた平日です。

 土日は、慌ただしいと表現したら良いのか、賑やかと表現したら良いのか?

 この間の土曜日。良いお天気でしたね。

 風も荒れていなく、気温も暖か(この時期にして)。

 子ども達は、
  「今日はどこいく?^^ 」
当然のように期待しているのです。

  土日くらい、ゆっくりしたいな~っという親の気持ちなど、ハハハ(ToT)

 とはいえ、私もあれだけ良い天気の日は、やはり家にはいられません。

 という事で、またもハイキングへ。 レッツゴー!

 そういえば、その一週間前にもハイキングへ行ったような。
その前の週末にも行ったような。

 今回も、続けて行っているハイキングコースの一部へ行く事にしました。

 前回は、そのコースの一番初めに到達する山の山頂で景色を見て帰路へ。
子供達は、この前より、その先へも行きたい行きたいといっていたので
今回は、少しでもその先へ行く事が目標。

 その目標のキーマンは、5歳の娘レイアちゃん。
彼女の進み具合による所が大きいのです。

 しかし、箱を開けるとその心配は無くなりました。
その前の週末に行ったコースが、これがまたすごい坂を木の根っこを足場にして登るところでした。そこを恐る恐る昇降して経験したレイアは、成長していました。

 レイアは慎重に登りつつも、怖がることなく、戸惑うことなく登って行きました。 ルークが示すコースを信用してトコトコ。 兄が行ける所は自分も行けると思っているようです。

 とはいえ、下り道は少し ズルッと滑っているところもありましたが。そこは
慎重である女の子です。おしりを着いちゃうくらいですんでいました。
男の子はね~~。不用意な所があって、いろいろな事があります。それも良い経験
ですけれどね。

 この日は本当に良い天気でした。見晴らしの良い所からはずっと向こうまで
見る事ができました。 
 日が西の山に接する位の時間、富士も見る事ができました。


 こんどこのコースを行くときは、また“その先へ”が子ども達と私の目標に
なっています。




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


入浴剤って使うことありますか^^

2007-01-23 13:48:47 | 何気ない事

 今日も良い天気でした。
こんな感じで、1月終わるのでしょうかねー。
まだ、気分は晩秋、冬が近くなってきて、ちょっと寒くなってきたかなって
感じの12月上旬の陽気の中にいる感じです。

 さて、昨年11月頃から、我が家には、市販の入浴剤が常備されるように
なりました。 それまでは、ほとんど使っていなかったし関心もだれもなかった
のですけれど。

 きっかけは、“あわ風呂”に入ってみたいと子供たち。
頭の中に、シャボン玉のお風呂で遊ぶ姿があったみたいです。

 あわ風呂入浴剤を入れた後は、もうお風呂場は、
きゃーきゃー言うわ、湯をたたくわ、跳ねるわ、ワニさん?するわ、大賑わい。

 その後2,3回あわ風呂して、今は、落ち着いた入浴剤を使用しています。

 森林の香り、ゆず、ラベンダー、桜などを交互によく使用。
子ども達は、いろんな色付き匂い付きお風呂が、風変わりでお気に入りです。

 私が、一番のお気に入りは

  “みかん風呂” です。

 みかんの皮を、ネットに入れて湯船に。
お肌もすべすべって感じがするし、湯上りにはみかんの香りが^^
そして、気のせいかもしれませんが、湯を湯船から排出した後、湯船がキュッキュッって、汚れが少ないように思えるんです。 給油口(循環口)は、ネットがあるので、良く洗うようにしますけれどね。

 私が、「今日はみかん風呂にするよ。いい?」  と子供に聞くと。

子ども達は、「よし!」といって、みかんを食べ始めます。

 みかんを食べれば、みかん風呂の準備です (^▽^)/

 お風呂が終わった後は、みかんも役目終了。

 みかんチャン、骨まで、いえいえ、皮まで愛します  (///∇//)




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



光学式マウス

2006-12-29 02:38:37 | 何気ない事

 今日、光学式のマウスにかえました。

 今頃? なんていう方もいるでしょうが、コロコロゴムボールの転がるマウス
使い慣れていて良かったのですが、掃除をしても、ボールの接触部の汚れが多く
なって、感度や反応が今一になってきたので、マウスを新規にすることにしまし
た。

 今、電気屋さんのマウスのコーナーは、光学式ばかりになっているんですね。
さらに、コードなしの物もね。  次にマウスを買うときは、コードレスの
マウスになるかもしれないなー。 というか、それが普通になっているのかも。


 今、隣にコロコロボール内蔵の旧マウスがありますが、
    「俺って、物持ち良いよな~^^ 」って
  ちょっと思ってます。

 さらに、この旧マウス、まだ使えるので、捨てずにとっておこうかと。

 だから、物が増えるんだよな~~~。



  みなさん、マウスの大きさってどのくらいでしょうか?
 いろいろな大きさのもの売っていますよね。
  いろいろな条件で大きさを選んで使っていらっしゃると思いますが、
 ちなみに私は、大き目の方が使いやすいなって、思っています。
  私、小さなマウスだと身体のいろんな所が疲れちゃうんですよねー。


 という話でした^^




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日、キラキラのお天気

2006-12-15 12:44:28 | 何気ない事

 今日は、雨上がりにお日様がさす、キラキラのお天気になりました。

 つい少し前に、紅葉も街に降りてきたんだなと、思っていましたが、
もう落ち葉の季節になってきましたね。

 この時期、寒さのためもあるのか、里山や林も静かな季節になってくるという
印象があります。
 外歩く人も少なくなるのか、また、昆虫達も静かになり、木も葉を落とし。
でも、私は、この時期の散策、ウォークが好きです。 静かゆえに、鳴く鳥の
声も良く響き、陽の暖かさも、春夏よりもうれしく感じます。

 また、気温が低い分、空気も澄み、景色もなんだかクリアに見えている気がし
ます。

 埼玉県西部、北西部の山は、低山ゆえに、それほど降雪の時期は無く、冬に
も行きやすいので地元ながらとても気に入っています。


 最近は、MTB、マウンテンバイクが欲しくて、カタログとか眺めています。
ややダートの道を含むコースに行きたいなって思うと、700cのロードの
タイヤの自転車だと、少し心配ですし、MTBならば、ラフにコースを選んで
乗っても、安心かなって。

 一台はMTB、手に入れたいなって思っているんです^^

 あっ、クリスマス近いですよねー。

 サンタさんに、お願いしようかなー。

 子ども達だけのプレゼントなんてずるいずるい。

 自分にご褒美 ヤッホー(ノ^∇^)ノ  (出た!!大人の勝手な理屈^^)
                      ↑
                 いや、良い事ですよね (^▽^)/


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



科学教室へ行って・・^^

2006-11-27 13:22:37 | 何気ない事

 先日、科学教室へ子ども達と行きました。

 小学生3年生以上対象で、保護者同伴の参加でした。

 もうこの科学教室は、3度目になります。

 小学生対象ですが、園児のレイアちゃんもおまけの同伴。

 参加は7家族と少ないのですが、いい教室です。 

 NPOさんと図書館の協賛で活動。

 私としては、このくらいの少人数がこの教室、とても良いと思っています。

  今回は、磁石の不思議のテーマ。

 疑問→仮定→実験→結果と確認

 この順番で、話が進んでゆきます。
このフローは、科学に触れる基本の頭の使い方。

 子供には、難しい事や細かい事は忘れてしまっても、この思考の習慣が
身につくと良いなと私は思います。

 きっと、NPOの講師の方もそう思っているんじゃないかな。

 そして、子供達を魅了するのは、オモチャ、工作。

 自分で作って、オモチャに仕上がる。 そのオモチャの原理は、科学だ^^

 こういったストーリーは、素敵だなって思います。

 こういうのが、シンプルにして、大切な教育の姿と思います。

 
 ハハハ^^  
 でも、朝出かけるときは、小学生のルークも腰が思いのです(毎回)
で、帰るときは、工作品をいじりながら、
 「楽しかったなぁー。 また行きたい」って言っているんです。


 次回もまた数ヶ月先に開催されるようです。
良く市の広報見ておかなくっちゃ^^


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




バドミントンで、Let's enjoy! ^^

2006-10-24 11:18:42 | 何気ない事
 
 最近なんですが、市バドミントン協会主催のバドミントン教室へ
奥様と息子ルークと参加していました。

 週末の週1回の8回の教室でした。6回だっけな??

 昔、ルークがハイハイの時期にこういう企画に参加した事がありましたが
あれからもう7,8年経つのかなー。

 でも、一度でも基礎を習うとその後はそのスポーツのプレイちょっと違いますよ
                             

 ちゃんとした練習は、できないでいますが、バドミントンというものは
イメージできるんですよね、基礎を既に習っていると。

 今回のバド教室も、過去プチ経験者の2、3人はやはりちと動き良かったです。
“フットワークをする”“ハイクリアーを打つ”といわれると、まずイメージは
できているんです、経験していると。 とはいえ、上手く打てるかは別問題^^;

 さらに、身体の状態もプチ経験だろうが無かろうが関係なし。 後日、おしりが
筋肉痛、前腕が筋肉痛。まあ、なまっていますね。  でも、こうやって身体が
できてゆくんです。 (゜ー゜)(。_。)ウンウン

 小さなお子さん連れも多かったですよ。 我が家もレイアがいましたから。
でも、ルークが結構小さな子のお兄ちゃんをしてくれていて(ゆえにルークは
バドミントンは後半していませんでした。 本人、バドより遊んでいたほうが
良いと^^; )

 今回のバド教室で、私が得た収穫は、シャトルのヒットの手ごたえ。
今までどうも上手く当っていなかった気がしていたんです。それが、少しバドミ
ントンらしく当ってきたかなって思えたところです。

 私の打ち方の根本に“硬式テニス”の打ち方が身についているので、
そのラケット捌きが出てきちゃうんですよね。 
 硬式テニスは、腰で、身体で打っていきますが、
バドミントンは、テニスよりもリストワークを効果的に使う種目なんですよねー。
だから、私は、以前は手首の使い方が堅くて。

 バドは、このリストワークをうまく使って打つと、良い音が出るんです。
そして、シャトルの速度もそんなに力まなくても速くなるんです。
 この“よい音”が、今回少し出てきたような気がします。

 バドミントン教室が終了した後、家では、ルークとレイアが以前よりも
バドミントンに関心が出てきたようで、
 「打つ?」
 「うん、打とう! 打とう! やるやる^^」

と、よく部屋の中で、羽、打ってます。
 
 ルークとレイアも、以前から、私とポンポン打ってはいたので、まあまあ
ラリーもできて、やや汗かくくらい遊べます。
 でも、部屋の中ですから、天井に当って急降下(超ドロップ)、棚に乗っかって
オーマイガット! 壁をラケットで擦って(壁ちゃん、ごめんごめん スリスリ)

 それでも、懲りずにやってます。

 子供達も、以前より大きくなってきたから、私達親も、こうやってスポーツに
また参加できるようになったのかもしれません。 もっともっと、子供達を
スポーツなどに巻き込んで、楽しく身体を動かしていけたらなって思っています。




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。