goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

退職金を出すから,すぐ辞めてくれ! と国民は思ってます。

2011-05-10 19:32:48 | Weblog
菅首相、原発事故収束まで6月から歳費返上(読売新聞) - goo ニュース
後,「電力不足の懸念があるが・・・」違います。電力は全国的に確実に不足します
首相に正しく伝えているのか?
首相は聞く耳を持っているのか?
クーデターを起こす外国人の気持ちがわかってきた。飲み屋に行ったら確実にこの話題しかないものな。見知らぬどうしでも確実に意気投合する。

被災地復興の邪魔になるもの

2011-05-10 16:42:08 | Weblog
誤解を招く書き方になってしまうが,土地への愛着が強すぎれば,より安全な町づくりは出来ないだろう。
私有地の制限をしなければ,より強固で高い建物は作れない。
海水に浸かった田畑を元に戻すのに5年以上かかルノが輪かつているのに,仮設住宅より先に予算がつく。
休耕地で農作業をする。という選択肢はかけらも考えない。
過疎化の農村に集団移転(時間限定でも)を政策として取り上げないのは,被災地の人から拒否されるのが輪かつているから。
全ての旅番組で,地元愛を取り上げるのだが,緊急時にはいったん離れる覚悟を持たないと行けないんじゃないか?
強いて言えば「ユダヤ人」のように、1000年の漂流をしても必ず帰る!!と意志を持ち続ければいいのではないだろうか?
個人の意見の相違を調整する事なく,私有地だの省庁の管轄・利権保有者がいなくなった所で,全体的に防災都市を造る。
完成したら戻ってもらう。
集団避難する事で,インフラが整備される。休耕地も最初の都市は難しいけど,2年目からはなんとかなるんじゃないか?
5年間無収穫よりは遥かにいいだろう。しかも減反の補助金も減らせる。

冗談に聞こえてしまうのをあえて言うと「魂を土地に縛られている人達が、生活圏の拡大を邪魔している
ガンダムでの抗争のテーマだったものだが,ぴたりと当てはまってしまうのは、言い過ぎか?

国民の生産能力を落として,国民の税金から補助をして,国民から税金でとる。

2011-05-10 08:41:09 | Weblog
「中部電力に深い敬意」経産相、金融支援も(読売新聞) - goo ニュース

民主党って国力低下の為なら,安全を人質にする事を正義だ。と思っているのか?
菅首相はサミットに出る事が出来れば,国民の批判と世界中の疑心の目を向けられても、辞めないつもりなのか?

前から書いていた事だが,政治家が国債会議を最後の花道にする。という考え方を罪悪だとしなければ,イサギいい侍のような政治家は現れないだろう。
サミットなら連続2回出れるような体制が理想だろうが、出咳して帰国したら退陣する代表なんて,外国からすれば失礼に当たるし,本気で相手にしてもらえるわけが無い。
最低でもこれから23年は実券を握る人物でなければ交渉する気にはなれないだろう。

前回,社長の事を悪く書いたが,言い過ぎたようだ。

2011-05-09 21:56:56 | Weblog
ユッケに「生肉向けでない」廃用牛の肉(読売新聞) - goo ニュース

食肉の卸業者の言い分がハッキリするまで,コメントは避けたほうが社会人の常識だろう。
感情的なコメントを書くと,粗衣所の記者会見では,食肉業者に裏切られた。という思いが強くて感情の整理がつかないままでカメラの前に出てしまったのだろう。
というくらいの第三者からの意見は言える。が、被害者の立場からは到底同意出来ないだろう。

一番悪いのは,役所の監督不行き届きだろう。罰則を作るだけで1年かかる。というのであれば,全ての店舗への立入検査が出来るようになる為には,何年かかるのだろうか? それに伴って人員の増員・それに伴う予算の増加。規制利益のアップが確定するまでは何もしないんだろう。
罰則を直ぐに決めたとして,実祭に動くのは,市町村長の自治体なので,東京の職員は何の負担もかからない。

マスコミの報道もそこの所には一切踏み込まない。楯突けないと初めから諦めて取材・報道しているのかね。

菅は明日にも止めさせろ!!

2011-05-09 20:55:52 | Weblog
電力株軒並み下落 原発停止要請で 中部電は今年最安値(朝日新聞) - goo ニュース
どう考えても,日本の産業を衰退させる為に動いているとしか思えない。
その名目が,国民の安全という建前なのだからたちが悪い。
もう、彼の過去の政策を調べる気もなくなった。
彼は,産業の拡大に何を訴えた? 国民の生活向上の為の自助努力を促す為に何をした?

彼・民主党がしてきた事は,国民の一部の日常生活の負担を少しだけ軽くする代わりに,全国民の負担を大きくする事だっただろう。
そして今は,全ての国民(公務員を除く)に負担を押し付ける事しか発言していない。
個人的な意見を言うと,明日の時点で,民主党員であるなら,今後選挙で応援する事は無いだろう。

ぜひとも法律化して欲しいのは,1ヶ月で内閣不信任案を国民に決めさせるリコール法を立法化して欲しい。
野党も同じ政治家という理由で信用出来なくなっている。
でもね立法は政治家が決める事だからねえ・・・

憲法改正は国民の直接選挙にしてほしいよねぇ。

復興増税をするのなら,復興ボランティア減税も合わせてやれ

2011-05-09 16:32:32 | Weblog
増税や子ども手当の見直しになぜ容認論が増えるのか 冷静に考えたい“本当に将来のためになる”復興政策(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
ゴールデンウィークにボランティアが増えた理由は,会社に休暇申請をしなくていいからだ。
・有給休暇をとって会社での他の社員への負担がかからないように。と、
・給与が下がる事が無いようにしたい。のが大きな理由だろう。
復興への手助けを,大抵の人はやりたいと思っている。それも出来ればハッキリとした形を残したいとも思っている。
それを消費税なんかのいくら集まって何処に使われたか,政治家・省庁の役人不信の中で行うのは,納得がいかない。
まずは,債券にして,お金を出せる人には「出した」という形を残してやる。
お金が出せない人は,ボランティアとして現地で働いて,帳面にハンコやサインを残してもらう。
働いた分だけ,所得税の減税を行う。年間100時間で1000円の減税でいいから,給与明細に復興ボランティア還付金と印刷する。
これだけでどれだけの人が,ボランティアに参加しやすくなるだろう。

話を消費税での集金に戻すと、一律に課金するのは,支援に対する国民の意見とは食い違う。
自分が納得するとしたら、「被災地の商品」を現地で買うなら増税しないが、外で買うなら上乗せする。
そして,購入した店舗の納税額を検索出来るようにする。
これなら、納得して増税分を喜んで払おうじゃないか。

中部電力に対しての要請は、愛知・名古屋の政治活動を目標にした?

2011-05-09 15:11:17 | Weblog
中部電力株、大幅下落 午前終値187円安の1579円(朝日新聞) - goo ニュース

推理小説的な勘ぐりだけど,名古屋市と愛知県での政策の対立から、の牽制球
在来型の政治や行政をしたがっているもの達から出たものではないか?
と疑ってしまっては,あまりにも,げすに見過ぎているよね。
反省しなくっちゃ。

出てこないものだね。非常時のスーパースター

2011-05-09 07:26:43 | Weblog
今までは、非常事態になると何処からか(国民に知名度が無い)カリスマを持った政治家が出て来るだろうと思っていたのだが。
現実には存在しないんだね。
復興の為の党・派の垣根を無くした臨時政府を作る動きも無く(首相を誰にするかで1年はかかりそうだから無理)
全ての党に失望を与える為の震災で終わってしまうんだろうか?
強力な指導力を持った政府を期待する国民だが,臨時政府であったとして,強力だったら尚の事ずるずると続いてしまう可能性がある。
それをきちんと解散させて選挙を行わせるだけの民意を,国民1人1人が持ち得るだろうか?
「鶏と卵」「政治家と有権者」どちらが先に改善出来るか? と言えば有権者だと思う。
あまり時間のかからない民主主義を作り出せればねえ。

特別の意味の根拠を示せ

2011-05-08 17:14:29 | Weblog
「浜岡は特別だ」首相、粘り強く中部電力説得へ(読売新聞) - goo ニュース

今回の震災で,過去の常識は当てにならない。と肝に銘じたのは政治家や企業を除いてなのか?
浜松原発だけが危険だと言う根拠は,東南海大地震のことがあるからだろうが、活断層での地震の事は考えたのか?
佐賀県の玄海原発は定期点検を終えて再稼働する。この地も2005年に福岡県西方沖地震・震度6弱が起きており津波の心配もある。
それには全く触れないのも,自治体は戸惑いや不安が出ている。と日本経済新聞5/7日付のネット配信で掲載している。

国民の安全が大事だから,「産業の停滞は覚悟の上で,復興の時間は遅くなっても構わない」と明言するのだったら、まだ筋は通ると思う。
でも、そんな事は政府として口が裂けても言えないだろう。
中部電力を説得するのと同時に,中部電力と契約している国民にも、電力確保の約束をしなければ到底受け入れられるものではない。