goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

ネタを思いついたけど

2022-08-16 11:03:45 | Weblog
今流行っているけどいつまで持つか解らない「転生」もの
現実世界かゲーム世界での「生まれ変わり」と「記憶を引き継ぐ」「召喚か迷い込む」3パターン。
そこで思いついたのが、スキルとして『過去の歴史上の人物か異世界の知識を拾い集めることができる』能力を持つ話。
語学であったり計算であったり、知識なら集めることができるが、知識が落ちている場所に近づけば、どんな知識か認識できるが近付くまでは何も解らない。
武術や魔法など訓練しなければならないものは、実際に訓練した分しか発動するこどできない。
知識に関しては、学校などで拾うことができる。悪巧みなどもその場所で発言したものがいれば拾うことができる。
ってものを思いついたのだが、主人公の行動パターンが限られてくるかなぁ。
調査をする側でもスパイをする側でも、活動パターンが見え透いてくるし、一般人の成り上がりものとしても、すぐに飽きられそう。
まあ、表の顔は歴史学者として、裏の顔は国家レベルの情報屋。ていどしか思いつかない。
だれか、すごい発想で物語をつくってくんないかな。

悪魔の取引

2022-08-16 11:03:45 | Weblog
ひょっとしたらショートショートで既にあるかもしれない。
翼を手に入れたが、両腕を失う。って話。
オチとして、絶望して、体力の続く限り高く飛んで、墜落して終わる。
物好きに飼われる。音声入力の装置をつけて特殊な活度をして生計を立てる。
こんなことしか思いつかない。だいたい、どうやって食事をするのかがチープなことしか思いつかない。

戦争の悲惨さを報道ばかりするマスコミだが

2022-08-15 14:31:14 | Weblog
この時期、第二次大戦の敗戦による悲惨さばかりを強調して報道するマスコミだが、戦争前と戦時中にどんな報道をしていたのか? は全く聞かないね。
特に全ての報道機関もだが「朝日新聞」は、どんなふうに戦争を伝えていたのかな。アメリカに対しての宣戦布告をどのように報道していたのか?
全く賛成していなかったのか。反対意見はアメリカが駐留するようになってから、虎の衣を借る状態で報道姿勢を変えたのではなかったか?

全ての報道機関に要求したい。戦前戦中の報道はどのようにしていたのか?
軍部に対してどのように抵抗して恭順したのか。
真実を知らせる期間なんだから、自らの行動を振り返るくらいお手のものでしょう。

テレビに、番組の「いいね」ボタンをつけたら

2022-08-15 14:31:14 | Weblog
テレビ番組に対する視聴者の意見を簡単に図るものとして、データ放送を利用するのはどうだろう。
データを送信することでアンケートを取れるんだから、ワイドショーでも番組放送中全時間にわたって、コーナーの意見がつまらない。話題を変えろ。などのボタンを用意しておいて、視聴者が自由にボタンを押して、半数以上の意見に従って放送を変更していく。
そんなテレビ局ばかりになれば、ワイドショーで見たくもない外国のアイドルグループの情報なんてスルーできるかもしれないね。

終戦記念日が近いこともあって、

2022-08-13 05:26:44 | Weblog
テレビ、新聞など帆船番組が目立つ時期だ。
ウクライナのことは、半分以下になったように感じるが、ニュース場組としてはどうなんだろう。ワイドショーは主婦向けの暇つぶし兼洗脳番組だから生活に関係しないものは極力外したいんだろう。
今は、統一教会と自民党議員のことばかりで、創価学会と公明党に関してはダンマリを続けている。ダブルスタンダードって言葉がピッタリすぎて笑えない。

戦争を回避するには、相手国が迂闊に手を出すと「火傷以上の手酷い目に遭う」と解らせなければならない。ロシアもウクライナがこれほど抵抗するとは思わなかったから、軍事侵攻をしたのは周知のことだ。
では、日本はどうなのか? 中国が北朝鮮が日本に軍地攻撃をした時に、どれくらいの反抗があるのか? 大したことはない。とたかを括ればかさにかかってかかって攻めようか。と考えるのが普通の国の考え方なんだが、日本の左側の人たちは中国の撒き餌に釣られて、そんなことはない。と声だかに叫んで、日本の国防力をなくす方向に進めている。大手のマスメディアほど日本の国防力を下げる報道をしまくっている。

敗戦日に向けて、日本国民の平和と日常をどうやってヤクザと同様の思考しかしない、周辺国と向き合うのか? 真剣に考えるような報道をしてほしい。

旦過市場について

2022-08-13 05:16:49 | Weblog
小倉市民ではないが復興については興味が尽きない。
先の火事の処理として、一部を公園にする案も出ている。
そして今回の火事で、市場の大半が焼けてしまった。残った店舗では、営業を再開するところもあるようだ。
再建案だが、築地のように商業ビルのようにしてしまうのはどうだろうか?
2階建てでも3階建てでも良いが、敷地の周りに余裕が持たせられて、店舗自体も面積が広げられる。何しろ火災に対しても効果が段違いだ。
駐車時用は搬入のみに使って、客の駐車スペースは設けない。宅配業者をいれて、手ぶらで買い物ができるようにするのも良いかもしれない。
役所も協力するのだから、規制は緩めることもできるだろう。

フェミニストの皆さんは高校野球をどう見ている?

2022-08-06 05:03:16 | Weblog
女子選手の出場を認めていない、高野連の態度に、自称フェミニストの発言を聞いたことはないのだが、どう思って行動しているんだろう? 
お金にならないからやらないのかもしれないね。

行進でプラカードを持っている女生徒たちの選抜基準て何なんだろう?
地元の学校から選んでいるのかな?
どうせなら、部活で野球をやっている子から選んだら良いのに。それも全国から交通費や宿代は高野連持ちで。高校野球を開催するだけで収益を得ているんだし、出場する高校生には1円も払っていないんだから、丸儲けなんでしょう。50人程度の交通費と宿泊費なんて、端金なんでしょうから。

主将1人の入場更新なんて止めれば

2022-08-05 18:13:14 | Weblog
今ネットニュースを見ていたら、甲子園での選手の入場行進が主将1人で行うことにしたそうだ。
わざわざ球場を一周するなんて馬鹿げている。としか思えない。罰ゲームにしか感じられない。
どうせなら、バックボードに選手を大写しにして後進の時間の短縮をしたら良いんじゃない。
当然プレーもビデオを使ってファインプレーだったら、繰り返し流すとか。
外野席まで入場料を取るんだから、ー球場側もお客さんサービスをしないとダメだろう。

高校野球の放送権利は無料って本当?

2022-08-05 17:59:52 | Weblog
ネット番組で、高校野球の放送権料は支払わなくて良いようなので、放送しているテレビ局は、タダで放送コンテンツを使っているらしい。
学生(出演者)には交通費や宿泊費を自腹で出させておいて、何のサポートもなしが当たり前だとおもっいる。
誰もが思っているのが、地元など当日の朝に家なり学校から通えるチームと、北海道や沖縄などバスでの長距離輸送で疲れてくる選手や応援団や家族に対しても、取材はしても取材費を払っているとは思えない。
夏の酷暑でスポーツなど激しい運動は控えるようにテレビでは毎日放送しているが、午後2時の野球開催には反対しないんだね。
午前と午後の比較的気温の低い時間帯に試合を組む。なんてこともしなさそうだし、高校生の命をどう思っているんだろう?


パリの観光客はノーマスク

2022-08-04 06:42:42 | Weblog
ニュースでパリに観光客が戻った。と報じていたが、インタビューに答えていた、各国からの人たちは、誰もマスクをしていなかった。
これについて、アナウンサーも何も言わなかったってことは、海外では、ノーマスクでも平気だ。と認識していることだろう。
日本でも、熱中症とコロナ感染のリスクを比べているところを見たことはないが、比べると熱中症の方が人命に関しては、より深刻だと考えている。と認めているのかな?