滑走遊記!

大人のフィギュアスケートたまにスキーにと滑っていればご機嫌な滑り中毒者のブログです!。時々電動アシスト自転車ネタもあり。

スケート連盟も同じですね!

2024-06-07 22:41:55 | フィギュアスケート

 最近スケート連盟のほうも、公認スケート指導員、公認スケートコーチ(フィギュアスケートコーチ)なる資格を有するものでないと指導してはいけない規則が出来た模様!。

因みにスキー連盟のほうにも2017シーズン頃からバッジテストは技能テストであるため、指導者資格とは異なり、指導活動を行う事が出来ない。と全日本スキー連盟の規約規定にそう書かれてある。

スケート連盟のほうもスキー連盟と同じようになった。
指導員の目的は、初めてスケート靴を履く子供たちなど初心者を対象に、スケート競技の基礎的指導にあたる指導を養成する。

役割、初心者や子供たちに、スケートの基礎を教えるとともに、スケートへの興味を持たせ、大人は生涯スポーツとして、子供たちは競技スポーツとして、、、、、。

とスケートのところをスキーに置き換え更にスケート競技のところをアルペン競技に置き換えると全日本スキー連盟のスキー指導者の目的と役割の文面と似てる。。。。。

唯一違うところはスケートのほうは上級コーチなるものもあるみたいですけど、ま~同じ〇〇〇〇連盟ですからね(爆)!。
俺はスキーのほうの公認指導員資格をもっております。。。。。
だけど、この規則規定の筆記試験が超嫌いだった。。。。。
もしかしたらスケートのほうはオンラインのようなので筆記試験はないのか?。もしないのだったらそんな羨ましいものはない(爆)!。

ま~この辺の好き嫌いを言っていられるのは趣味である証!。
これからはスキーもスケートも指導員資格を持っている人しか指導してはいけないといという事ですね。

ところで本日は今回の大会用の衣装の飾り追加依頼をするために一度衣装を預けてきた。
その後に、ユザワヤによって接着剤等を買ってきた。
今回の衣装は頼んであるので特に何もすることはないのだが来年の衣装は基本的にまた頼むとして俺オリジナルの電気仕掛けを追加するために色々と動いております。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の今日の話 | トップ | 6月1回目の教室 »

フィギュアスケート」カテゴリの最新記事