滑走遊記!

大人のフィギュアスケートたまにスキーにと滑っていればご機嫌な滑り中毒者のブログです!。時々電動アシスト自転車ネタもあり。

スケート歴8年と3日目に足裏感覚の違いが分かる男になれた件!

2024-06-01 21:03:55 | フィギュアスケート

 さぁ~待ちに待った土曜日だ個人レッスンの日だと意気込んで某リンクへ向かう前に先生のお手本プログラム滑走動画を見てから某リンクへ向け出発!。

因みに本日は教室が無い週のため個人レッスン後は力尽きても問題がないのでファイトーイッパーツを持参。
参考までにファイトーイッパーツを使うと効果が切れた後は何をしても力が出なくなりヘロヘロになります。噂ではこの手の薬は疲れを一時的に感じにくくしているので薬が切れた後にどどどぉ~と疲労が倍返しで来るとか?。

とにかく滑り出しは足慣らしを兼ね最近自分のブログネタにもしている体からアクションを起こすのではなく足の位置を左右に動かす事、足を体の下に置く事の復習。
因みにこの足の位置の復習をしているときに俺は今更ながらスケートをしているときの足裏感覚ってスキーをしているときの足裏感覚と真逆の感覚を出せば良い事に気が付く。。。。。。。。。。。

この事に気が付くまで何と何と何と8年と3日間もかかってしまった(汗)!。
因みにこの足裏感覚をスケートは俺より歴が長くて一応スキーのSAJ2級を目指している人に聞いてみたけどスキーのほうの足裏感覚がまだ確立されておられないようで、、、、、、、。SAJ2級取得むりかも。。。。。

という事で簡単に足裏感覚の事を書くと滑っているときの雪面や氷上からの振動もあるのですが今回のはそれ以外にどうマテリアルをつかっているかとうところ。
スキーは体の後ろから体の下を通り前に出ていくき雪面を切って滑らせていく足裏感覚に対し、スケートは体の下にバチンと固定し下に下に圧を重みを掛けっぱなしにしてスケートは前後には動かさないようにする事で体全部が均等にスケートの上に乗ったまま滑っていく感じで体がぶれなくなる。

そっかこの真逆感覚かという事でスキーの上級者ほどストロークからしてスピードが出ない原因も判明!。
これは滑りが良くなったはず。
個人レッスンが楽しみじゃ~と喜んでいたところ本日のレッスン中止の連絡がスマホに入ってる(泣)!。

ま~でも日程が別の日に変更になっただけなので特に問題はなしです。
という事で今日は久しぶりにジャンプ練習を普通にやり自主練。
明日は自転車で某リンクまで行くつもりだったのに悪天候ということで明日自転車に乗る分を本日行うため4時前に上がりサイクリングで彩湖まで行ってみました。

ところで今年は自転車の天敵である雨が多いような気がするので晴れているときに自転車に乗っておくべきですよね。
因みに今回は個人レッスンが無かったので力があり余っており走行距離は往復20㎞でしたが行きは追い風で好調だったけど帰りは向かい風で苦労したけど平均速度が16km/h(信号等で停止した時間混み)を出せた。
ま~都会の人なら解ると思うけど彩湖近辺は強烈な自転車が煽られるほどの向かい風、街中は浦和駅近辺のごちゃごちゃした信号が沢山あるところを突っ切って来て平均速度16km/hはま~ま~ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする