滑走遊記!

大人のフィギュアスケートたまにスキーにと滑っていればご機嫌な滑り中毒者のブログです!。時々電動アシスト自転車ネタもあり。

スピンが苦手な理由はポジショニング?

2024-03-31 20:25:25 | フィギュアスケート

 とうとう今日で3月も終わりですね。
ところで大枚叩いて買った今シーズンモデルのスキーウエアー出番がなくこのまま使わずにスキーシーズンを終えるのも何なので本日午前中に埼玉県内にある狭山スキー場というところで滑って来ました。
因みに狭山スキー場は本日で今シーズン最終営業となります。。。

ゲレンデ スノーエスカレーター

この狭山スキー場はリフトを廃止しスノーエスカレーターを設置したのが売りの一つ。
久しぶりにスキーをしてみて思った事は、この夏日の高温での滑りにくい雪質にも負けなくて落下運動をエッジング力に変えられる俺ってスキー上手いんだな~と自画自賛(爆)!。
マジで今日の狭山スキー場内でイントラも含め俺が一番スキー上手かったと馬鹿丸出しっす(笑)!。

午後一に狭山スキー場を出て埼玉県内にある某リンクへ向け移動!。
途中渋滞アリーの右が変わっていたりで某リンク到着が14時過ぎ、、、。
某リンクにて回数券を購入しいざリンクに入ると丁度常連さん達が帰り支度してる。。。。。
スケート靴を履き滑り出すと足の裏が疲労していて筋肉痛みたいな感じで痛い。
2時間ほど滑っているとようやく調子が上がって来たものの今日は左足スピンが絶不調!。

とある女性から俺のスピン時のポジショニングについてスキーの直滑降みたいに猫背になってるとの事。。。。。
はんずかしい事に何時も俺のショボいスピンを見ているとか(汗)!。
そしてiPhoneで動画を撮ってくれたのでポジションの説明を聞いてみたら確かにスキーの直滑降というか高速滑走時のポジショニングだ。。。。。

参考までにスキー教程での是のポジショニングはこんな感じ!。

俺の場合気合が入れば入るほど上手くいかなくて力が入るほどに、フィギュアスケートなのにこのスキーのポジショニングになっていた模様(汗)!。
このポジショニングの件はスキー癖の一つか?。

それに対し俺が購入したフィギュアスケートの軸について書かれているページにはこんな感じの写真があった。

フリースタイル2を受けたときにスピンの軸俺と言われたのはこのポジショニングの事だと思う。
とにかくスピンが苦手な理由が解り今日はとても良い日になった。
今後はスピンのときにゆるりとポジショニング優先を心掛ける事にする。

恐らくフィギュアスケート向けのポジショニングが出来るようになれば意外と簡単に左足スピンが上手くいようになると思う。
問題は某大会後のISIテストまでにそのフィギュアスケートのポジショニングをマスターできるかですよね(爆)!。
それに早くスピン地獄から脱出しもっと色々とフィギュアスケートの技を覚えたい。

 

追記!。明日はエイプリルフール、一発かましますのでこうご期待!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み中のリンクは、、、

2024-03-30 22:29:58 | フィギュアスケート

さぁ~今日は土曜日なるも個人レッスン無し(涙)!。
更に教室も無しのナシナシデーなのさぁ。
28日~31日に千葉の某所で北日フィギュアスケート競技大会が開催中、
なので選手達もあまり来ていないはずなので朝一リンク独り占めをするために気合を入れて家を出発。

道中はそこそこ混んでいたけど駐車場に駐輪場は空いている。
これはチャンスという事で朝一スタートダッシュ滑走を目指し駐車場にて靴を履きリンクイン!。

メインリンクはこんな感じ

サブリンクはこんな感じ

サブリンクに係りの人らがなにやらやっていて独り占め滑走ができないので面へ行くと小さな子供が滑っているではありませんか。

という事でメインリンク一番乗り独り占め滑走は出来なかった。
サブリンクから係りの人らが出て行ったのでプログラム練習!。

そして朝二くらいまでメインリンクが空いていたのでスピンにジャンプの練習をし今日は所要のため午後一で撤収!。

ところで春休みのこの時期ってスケートの場合は悲しい季節。
埼玉(川口市を除く)の独自ルールで中学生になったら学校の部活に強制所属しないといけないのでスケートに来れなくなってしまう子供がいる。ま~たにも高校や大学に進学を機に辞めてしまう人とかもいる。
俺の場合はスケートを初めて7年と11カ月間弱なのですがそれなりにそんな人を見かけた。
それとは逆に大人の部の人らはしぶとい。。。。。

明日はちょいと朝一に寄り道してから某リンクへ行く予定というか入場券を少し多めに買いだめしておかないとね。。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐久テスト?

2024-03-28 21:53:51 | 筋トレ

 先週の木曜日に続き本日も某フィットネスクラブにてハードなスタジオプログラムに参加してきた。
このハードなスタジオプログラムってのはボディコンバットといって、最強にしんどいけど最高に楽しいというのが売り?。

今月まで30分コースだったが来月から45分コースにバージョンアップとなる。時間が長くなると凄くハードになったように思うかも知れないけど、実は時間が長くなると途中に軽めな運動時間があってそこで呼吸を整えられるので意外と楽!。
因みに一番長いのは60分というのがある。。。。。

そんな最強にしんどくて最高に楽しい運動を今回は俺が今所有している膝サポーターの中で2番目に強力なタイプを装着し。
先週膝痛もあった事だし様子見で運動するはずが時間とともにエキサイトし力いっぱい運動してた。。。。。
さぁ~本日のスタジオプログラムは左膝の耐久試験のようなもの明日明後日の膝の具合はどうなることやら?。

 幸いな事に今度の土日には個人レッスンも教室もないのでまた膝痛が発生したら思い切ってスケートを休んでスキーにでも行ってくることにしよう(爆)!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜連に嬉しい話と心配な話!

2024-03-27 23:43:36 | フィギュアスケート

 今日は久しぶりの2週間ぶりの夜連、先週は日中滑ったので疲れ切ってしまい休んでしまいました。
リンクへ行くと日曜日にはなかったポスターが張られている?。


開校記念日特別料金をはじめた模様!。
これは平日限定で窓口にて「開校記念日できました〇〇小(中)学校です。」と開校記念日でなくてもそう言うと滑走料金が貸し靴料金込みで700円になるらしいです。
因みに小中学生のみとの事だけど、昔中学生だったとか大昔小学生だったってのは駄目なのでしょうか(笑)!。
なんて冗談はさておきクラブ生やマイシューズ持ちの人も対象なのかな?。

そして本日の夜連にて膝の具合を色々と試してきました。
結果は完治しておりスピンしても大丈夫になった(喜)!。
そして夜連のときにカテゴリー用とスポットライト用のプログラムの曲掛けをしてもらい自分では間違えずに最後まで行けた。ま~先生に見てもらうと突っ込みどころ満載なんだろうけど、、、、、。
それと衣装の事も頼めて良かった!。

明日は例の左膝が痛くなるほど過激なスタジオプログラムに性懲りも無く参加してくるけど今度から左膝サポーター着用と左脚の様子見をしながらトレーニングする事にした。

因みにちょっと心配な話はリンクの営業時間が平日の曜日によって1時間短くなる事!。恐らく貸し切り枠を増やしたのかと思い込んでおります。
昔はと言っても俺がスケートを始めたほんの数年前は一般営業時間が8時間あったのに今はそれよりも短くなっている。更に昔はサブリンクが20時まで営業していたとか?。。。。。
とにかく土曜祝日の営業時間が今よりも短くなってしまわないかが心配じゃ~!。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下腿内旋エクササイズ

2024-03-26 21:59:28 | 筋トレ・リハビリ

 だいぶ左膝の調子が良くなってきた。
というか俺の膝痛は常時ではなく捻った状態で膝に負荷が掛かったときに発生するわけであってジャンプの時とかは全く痛まない!。
痛むのは左足スピンをしたとき?。
なので俺が左足よりも右足スピンのほうが調子良くなったのはもしかしたら、左足スピンをしているときに本能的に左膝に捻りの力が加わるのを嫌がっているからかも?。

これって靭帯が弱いから、某フィットネスクラブでの激しい運動の後だと疲労がぬけていなくて捻りの力に耐えらえなくなっているのだと思う。ダメ元でもっと肉食だぁ~!。
ま~俺の左膝の靭帯は再建術で人工的に作ったものなので天然の右膝の足元にも及ばないのは致し方ない事。
とにかく早くフリースタイル3、4とバッジの1級を取得しその後の大会用に右足スピン修行をしたい。

因みに膝のリハビリと言えばマッサージに筋トレが一般的というか、それは俺もさんざんやらされて来た事!。
それでもダメな俺の膝用に何か良いリハビリはないかとネットを調べ実施してみたら効果のあるものがあった。

それは、下腿内旋エクササイズというリハビリ法!。
これとても良い。
何が良いかというと椅子に座ったままでもできるので仕事中に膝のリハビリも出来る事。。。。。

さてと明日は夜連にお邪魔してどんだけ膝が回復したかチェックする予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする