哲学的(育児)日記

テツガクテキって……? まぁ、深くは追求しないで。

ゴルフ

2010-04-30 21:17:09 | ひとりごと
ゴールデンウィーク、今日は夫は仕事休み
同期のゴルフコンペ。


ここ数年、忙しさと背中痛で、クラブさえ握っておらず。
果たして、昔取った杵柄となるか?



結果は……気の毒なので、伏せておく事にしましょう。
とにかく、未だかつてないくらいクラブを振ったと申しておりました。



本人は「背中が痛くても、ゴルフが出来る事が分かった」
なんて能天気なのか負け惜しみなのか、ノホホンとしていましたけど。



いきなりゴルフじゃなくて、もうすこし軽い運動から
はじめたほうが、よくないですかね~?



今年は、夫婦して、運動の年にするか。

デッキ完成!

2010-04-29 20:39:18 | Garten





長らくお待たせいたしました。
デッキ部分が、ようやく完成いたしました~!
(全貌が見渡せない写真でスミマセン)




草花スペース。                 

まだ株は小さいですが、これから徐々に
自然の趣が出てくるでしょう~。(←要するに、植えた後は放任)






ふと、横を見ると、遅れ気味だった牡丹のつぼみ
ようやく割れて花色が顔をのぞかせ始めました。


バラもクレマチスも、小さなつぼみをつけ始めたので
ウチの庭も、いよいよ本格的な春の到来ですかね~。


新入会員

2010-04-28 20:25:39 | Philosophisch
読書会に、久しぶりに新入会員が……!


今年から、マスターに入ったY君です。


何でも、今年のマスターの新入生は、このY君1名のみ(!)ということなので
大変貴重な人材が、我が読書会に来てくださり嬉しい限りです!



専門はフッサールではありませんが
フッサール現象学に大変興味をお持ちという、ここ数年来の希有な(?)存在なので
読書会としてもとても楽しみです。


しかも、日芸の写真科卒というユニークな経歴の持ち主。




写真の事、教えてもらっちゃおうかな~。ふふふ。


久しぶりに洗車

2010-04-25 15:33:01 | Wagen
ここ最近と言うもの、好天と悪天候の入れ替わりが早く。


ずっと洗車をせずに様子を見てきましたが
もう我慢の限界!


というわけで、久しぶりに車を洗いました。


といっても、ワックスがけなんてしませんけど。
車用のシャンプーで、ただ洗うだけです。


それでも、雨跡や埃や泥はねが落ちるだけで
かなりきれいになった感じ~。むふふ。



手持ち無沙汰な子供たちが、どこからともなく現れて
車のホイールの汚れを落としたり
家の窓掃除をしたり、いつの間にやらみんなでお掃除。
気分もあがってきて、車内に掃除機までかけちゃった。



久しぶりに、ピカピカになった車。
でも、最後に仕上げ拭き上げをしていると
ボディーになにやら、黄色いふわふわしたツブツブが、点々とついている。


花粉にしては粒が大きいので、たぶん黄砂でしょうか?


ピカピカボディーは、ほんの一瞬でした……。



でも、遠目にはキレイだから、まぁ、良しとしよう。




小学生向けお料理教室

2010-04-24 21:32:36 | Lesson
先日、娘が、学校から小学生の5,6年生を対象とした料理教室の
申し込みプリントを持って帰ってきました。


昨年は乗り気でなかった娘ですが
今年は積極的に「参加したい」と言い出したので
今日、説明会へ行ってきました。


場所は、地元地区の公民館の調理室。
募集人員は15名でしたが、説明会に来たのは5名ほど。あれ?!


どうも、昨年、料理教室に参加し、引き続き今年も参加するという方々は
今日は来ていないために少なかったようですが
それを合わせると、全部で11~12名になる様子。
無事、今年度も開催される運びとなりました。よかった~。


教室は、月1回のペースで、土曜日に行われ
主菜と副菜とデザートの3品を作るそうで
これまでのレシピを見せてもらいましたが、手打ちうどんやフルーツポンチなどなど
子供が喜びそうなメニューが色々。


1回の参加費は500円と、この品数でこのお値段は本当にボランティアな設定。
先生は3~4名、他に、保護者が当番で付き添い指導に参加します。


家庭での料理と言えば、忙しい夕方の時間だったりするので
子供と一緒に料理する機会は、意外に少なかったりします。
だから、時間に追われない料理教室での付き添い指導は、親も楽しめそう。


初回は、5月29日。(ちょっと先ですね)



今年は、家庭科クラブにも入った娘には
ぜひ料理のレパートリーを増やして、家で実践して欲しいデス。ふふふ。

・・・・・。

2010-04-23 21:14:14 | ひとりごと
今年、中学校に入学した従兄弟のAちゃんが
夕方、急に泊まりにくる事に。


娘とは一つ違いのAちゃんは、娘と話も合うし、よい遊び相手なので
たまに一人で遊びにくるし、いつでもこちらは歓迎なのですが。


今日は、夜の急な来客で目を離している間に
Aちゃんの投げたボールが当たり、飾ってあった絵皿が割れました。



ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレート、1997年。
結婚祝いの品が、粉々に。



ちょっと、立ち直れません。



寝ます。

気の重い話。

2010-04-22 22:29:42 | Lesson
娘のダンス教室にて。


練習中に私語が多いと、子供たちが練習中に叱られたという。
しかも、今年度に入って2回目ということらしい。
「このことを(親が注意した方が良いと)連絡網でまわした方が良いよ」
と役員経験者さんや、他の古株のお母さんにアドバイス頂きました。


ペピィ・ダンスキッズは、公民館主催の子供向けダンス教室ですが
先生はとても熱心に子供を指導してくださるし
子供も、真剣にダンスに取り組み、親も積極的に教室の運営をサポートする
個人のダンススクールに決して引けを取らない教室です。


レッスンは楽しいながらも、当然、緊張感と節度があったのですが
(だから先生も、優しく指導してくださっているのですが)
その規律が、どうも今年度は乱れている、ということらしい。


あの優しい先生が、すでに2度も怒るとは、そりゃあ、ただ事じゃないよね。


で、データ管理&PC担当のskが、連絡網メールの文面を作ることになったんですが……


こういうネガティヴな話をメールで伝えるのって
口頭で伝えるより、何倍も難しい……。


ああ言ったら良いのか、こう言ったら良いのか
考えた末に、結局、用件だけを手短に伝える
愛想のない文面になり。


自分で言うのもなんですが、かなりサバサバ系のskは
あまり人の言葉面に感情を左右されない方なので
知らず知らずのうちに、人の気を逆なでする言葉を使ってしまう事があり。


今回の無愛想なメールで、また何人の人の気分を害することになるかと思うと気が重い……。



あ~、これだから役員仕事は苦手なんだ~。

1年生懇談会

2010-04-21 21:21:48 | Schule
1年生の懇談会がありました。


授業参観は、授業が本格的に始まる5月に行われるそうで
今日は、懇談会のみ。


担任は、昨年、勤続30周年を迎えたという女性教師S先生。
高い声のよく通る、ハキハキとして明るい、小柄な体にパワーがあふれており
子供の様子に目のゆき届く、経験豊富なベテランの雰囲気が滲んでいるような先生。


まだ始まって間もないので、クラスの様子については大まかな感想に留まり
話のほとんどは、今後の学習と生活について担任の方針の説明と
道具類の準備や、来週の遠足についての話に終始しました。


そして、年度初回の懇談会ということで、恒例のお母さんの自己紹介。
まだ赤ちゃん連れのお母さんもいたりして
やっぱり下の子(おチビ)になると、クラスのお母さんは、若い方が多いかな~。


上の子(娘)の時は、どちらかというとこちらが若い方の部類で
年上のお母さん方を見ると、なんだか学校にも慣れた雰囲気、発言もガンガンいったりして
ちょっと気圧されたような気になったもんでしたが。


年代の違いか、それともたまたまこのクラスに居合わせたお母さん方の雰囲気なのか
自己紹介も、あまり堅苦しくなく和やかに。
懸案の役員決めも、事前の自己申告で、あっさり決まりました。



小学校は、幼稚園にくらべ、お母さんがたが集う機会がめっきり少ないので
どれほどお話しするチャンスがあるか分かりませんが
親は親で、気の合う仲間が出来れば良いな~なんて思っとります。

合格証

2010-04-20 21:08:07 | Lesson



娘のピアノのレッスンの日。


先日の検定の合格証を、先生から頂いてきました。





今回は、努力賞も頂いたようです。
これを励みに、これからも練習に精進して欲しいと思います。



娘も嬉しかったようです。
帰ってくるなり、早速、マグネットで冷蔵庫のドアに貼っていました。


冷蔵庫のドア……


でも実際、ウチではココが一番目につくんですよね。
額縁に入れるより、どこか身近な感じがするような気も。

夕寝生活

2010-04-19 21:15:40 | 子供の領分
入学から10日ほど。


おチビはと言えば、学校から帰ってくるなり
「○○ちゃんと遊ぶ約束をしている」と言っては
あっという間に出かけて行く。
お友達が迎えにくることもある。


物怖じせずに、あっという間に友達を作るおチビ。
そういう点では全く心配ないのですが。


夕方になると、疲れが出るのか
夕飯頃に眠くなるらしい。
ちょっと夕飯の支度が遅れると、気付くと寝ていることもある。


この傾向は、幼稚園の頃にもあった。
年長組になって、しばらくは幼稚園から帰ってくると夕寝をしていたおチビ。
下手をすると、夕飯も食べず、朝まで寝てしまっていたことも度々でした。


幼稚園も年度終わりに近付くにつれて、体力もついてきたのか
昼寝も不要になっていたのですが……。


小学校に入学して、夕寝生活が復活。


通学路(帰路)は登坂だし、学校で過ごす時間も、遊びではなく授業。
幼稚園の時とは違った自覚を求められ、緊張する場面も多いことでしょう。



元気ハツラツな様子に見えても
それは、おチビなりの、1年生として精一杯の頑張りなのかもしれませんね~。

久しぶりの庭

2010-04-18 16:30:50 | Garten




久しぶりに、庭作業。
とりあえず、家にあるストック分の枕木は敷き終えました。


庭の草花たちも、いつの間にか春の顔。





牡丹の葉の下から、控えめに顔を出したチューリップ。
同じ場所に、スイセンも咲いたのですが、一足先に花が終わってしまいました。


 


昨年、どこからともなくやってきて、ウチに居着いたカモミール。
冬の間も、完全には枯れずにいたためか
今年は、どことなくたくましい枝振り、花も大きめです。


  今年も、ムスカリが満開。


ムスカリと一緒に植えた小振りなスイセンの花は、やはり終わってしまいましたが
一輪だけ、まだ残っていました。
                        




ジューンベリーも、いつの間にか満開に。





この春は、5月と2月を日替わりで行ったり来たりするような気候で
着るものや、体調の変化に振り回されて、人のほうはオロオロしていましたが
花たちは、何事もないように咲いていますね。


そもそも、花は自然の一部なのだから、オロオロなんてするワケないか。


インナーボックスカバー

2010-04-17 17:17:05 | Handarbeit




まったりとした休日。
昨日のインナーボックスに、カバーを作りました。


袋の中に、インナーボックをセットして……        


  完成!


さぁ、これをバッグに入れて、いつでも撮影にゴー!



ポイントは、袋のひもの先端につけた、赤いフェルトの玉。




娘いわく、「ドラえもんのしっぽ」だそうな。
たしかに、見えなくもない。



家にあった在庫布のフリースで作ったので
季節感ゼロな感じですが……。


いろんな袋を作って、お着替えさせても楽しいかもね。


インナーボックス

2010-04-16 21:24:18 | 娯楽
先月あたり、PCを新調したという話を、以前しましたが
いろいろな事が便利になった反面、ちょっとした不都合も……。


それは、写真のこと。


ブログ用の写真は、もっぱらコンパクトデジカメを使用していたのですが
このコンパクトデジカメの画像取り込みソフト(最新版)が
Macに対応していないらしいのです。
あぁ、こんなところにもMacの受難……。


でも、いつまでもこんな状況に甘んじている訳には参りません!


むしろ、この状況から、デジイチ活用ライフへとシフトしなければ。
問題は、やはりデジイチの携帯にある、ということで
その辺りから、手をつける事にしました。


カメラ購入時についてきた、メーカーロゴ入りのカメラバッグは
自分の荷物+αとして持つには大きすぎ、そして何よりカワイクない。


なので、こんなモノをネットで購入してみました。 
カメラ携帯用のインナーボックスです。
ちなみに、こちらを購入したのはrocceというお店。


Nicon D60 が、18-55mmレンズを装着した状態で横向きにちょうど収まり
脇にもう一本レンズが入れられるサイズ。
(中の仕切りは、マジックテープで着脱可能)
これなら、普段使いのバッグにそのまま入れられます。



え? ちっともかわいくないって?


それは、これからのお楽しみですよ~。ふふふ。




お迎え当番

2010-04-15 21:03:33 | Schule
新1年生のお迎え当番の日。


新1年生は、下校班を組んで集団下校するのですが
まだまだ慣れないということで
親が当番で、学校まで子供を迎えに行き下校に同伴します。


登下校のコースを、班列を崩さずに、右側通行を守り
途中の交差点などに注意しながら下校する。


先生の話では、下校時に列を作らず遊びながら帰る子や
家が近付いてくると、列から離れ駆けだす子がいたりする、ということで
親は、それを距離を保ちながら見守り、場合によっては注意して欲しいということでした。


下校班などなかった気がする自分の小学生時代を思い出すにつけ
下校の仕方をあれもこれも注意するのは、ちょっと息苦しいかな~なんて気もしますが……。


たぶん、こんな下校の仕方は1年生の間だけだとは思いますが。
放っておけば、自由奔放なのが子供というものなので
「自覚して注意する」ということを、こうして教えておくことも
他方では必要なのかもしれませんね。




しかし、今日は寒かった~。

春の交通安全指導

2010-04-14 21:32:54 | Schule
今年も、春の交通安全指導のシーズンがやって参りました。


 春の交通安全指導……朝、小学生の通学時に親が交代で横断歩道のある交差点に立つ


緑の旗ふりおばさん・お母さんバージョンです。


主に通学班が一緒のお母さんが3人くらいのチームとなって子供たちを見送り
あとで専用の用紙に反省点や感想を書くことになっているんですが
先に当番をされた方の感想を読んでみると……

 「子供たちのあいさつの声が小さい」

という意見が多く……う~ん。


それなら、こっちから大きな声であいさつしてみたらどう?


ということで、sk恥を忍んで(いや、人形劇の経験あってか、恥じらいの微塵もなかった?)
学校の先生張りに大きな声で(そして笑顔で←ここが大事)子供たちに声をかけたら
子供たち、元気にあいさつを返してくれました!


中には、「いってきます」なんて、あいさつしてくれる子も。
子供たち、みんな素直ですね。



朝から元気なあいさつ、けっこう気持ちよいものです。


良い習慣が、子供たちの身についてくれたら良いですね~。