goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨンナー島唄

那覇市大道公民館ヨンナー島唄同好会、水曜日3-5時、活動中、無料どうぞお越しください。

全番工工四歌詞 でんさ節 八重山民謡

2013-08-21 13:48:51 | 三線
ハイサイ!
ビギンが「しまんちゅうのたから」で「言葉の意味さえわからない」と唄っているでんさ節です。 おなじよう名前の歌が他にもありますが、これは大工哲弘先生の若狭島唄の会で使っている「大工哲弘 作譜・編纂 沖縄・宮古・八重山・島唄ポップス 工工四楽集(改訂版)」より読み取った八重山民謡版です。意味をすこしは理解して唄いたいです。

三線を少し弾けるようになった人のための工工四です。 工工四と歌詞が並んで書いてある一番は唄えるけど、二番から先は歌詞みてると手が間違える。そこで自作するしかないと思いました。 歌の意味も多少なりとも理解して歌いたいので、一ページ分だけの解説を付けました。内容は「たるーの島唄まじめな研究」さんサイトのすばらしい膨大なアーカイブから抜粋・転載させて頂きました。御礼申し上げます。URL:http://taru.ti-da.net/e767781.html

Photo_3


Photo_4





全番工工四歌詞 鷲ぬ鳥節 八重山民謡

2013-08-21 13:28:30 | 三線
ハイサイ!
三線を少し弾けるようになった人のための工工四です。 工工四と歌詞が並んで書いてある一番は唄えるけど、二番から先は歌詞みてると手が間違える。そこで自作するしかないと思いました。 歌の意味も多少なりとも理解して歌いたいので、一ページ分だけの解説を付けました。内容は「たるーの島唄まじめな研究」さんサイトのすばらしい膨大なアーカイブから抜粋・転載させて頂きました。御礼申し上げます。URL:http://taru.ti-da.net/e767781.html
Photo



Photo_2





歌いやすい三線の工工四 全番の歌詞付き 阿波節本調子

2013-08-20 12:30:36 | 三線
ハイサイ!

ヨンナー島唄同好会では、唄いやすい島唄やポップスの模範演奏一番だけを繰り返し流して、これに合わせて歌えるところ、弾けるところだけでもすこしずつ演奏できるように練習しています。

半年もやっていると、ゆっくりした曲なら工工四みただけでキーボードのブラインドタッチのような感覚で手がうごくようになってきました。

一番だけなら20曲くらいは一応模範演奏についていける感じです。単独で弾き語り聴いてもらうにはまだまだですが。

困っているのは、いつまでたっても一番だけしか唄えない事です。

若狭島唄の会では、上手な皆さんはすでに手で覚えているかのように弾きこなすので、十番まであっても楽しく歌っているのに、こっちは二番以降になるといまだにほとんど歌えなくて、小声で一番だけ唄っている。 これはつまらないので何とかならないかと全番に工工四ついている楽譜を作りました。 作っているうちに内容を覚えるのでこれも案外上達の早道かもしれません。

いろいろ諸先輩のサイトを探して回りましたが、そのような楽譜は見つけられませんでした。

そこで自分で作成方法を試してみて、結局はMSワードで手作りするのが速いとおもいました。修正も楽だし。

まずは、定番安波節を作ってみました。A4一ページで工工四とと歌詞全番を見ることが出来ます。

歌詞の漢数字と丸囲み算数字は「作者が違う」ことを表すのではないかと思います。確認出来たら報告します。

もし、どこかの初心者の方のお役にたてれば嬉しいです。

「そんなもの、このサイトにあるよ!!」と言うような情報お持ちでしたら是非是非お知らせください。

Photo_4


Photo_5





近況・那覇ジャズ

2013-08-17 16:56:20 | 三線
ハイサイ!
8月14日のヨンナー島唄同好会は管理人含めて3人で練習しました。3人とも毎週木曜日19時から開催されている、若狭公民館「若狭島唄の会」にも参加しています。この会は大工哲弘先生に講師をお願いして15年の歴史を持ちます。

うち一人は若狭島唄の会に先週から新規に参加した初心者です。この人が買ったばかりの三線の女弦がなんとスカスカで調弦出来ない!!固定できないくらい緩く、鉛筆の芯やチョーク塗ってもだめで、結局この人は歌でご参加いただき、それでも楽しく歌いました。後日若狭島唄の会で、大工先生に修理して頂きました。

練習曲目はえんどうの花、19の春、新安里屋ユンタ、家庭和合などです。模範演奏弾き語りをアイポッドでかけて一番だけを繰り返し何度も練習します。

すぐうまくなりますよ!
初心者の方、ご参加をお待ちしています。

パレット久茂地前で、楽しい無料イベント「那覇ジャズ」が毎週金土の二日間開催されていてよく行きます。8月9・15日の佐藤ゆうごう&浜ゆうげんデュオ;ギターとチェロのハーモニーがGreat!! 8月9日のこはもと正プロジェクトの パリでストリートライブ修業してきたと言うこはもとサキソフォン!これも素晴らしい熱演でした。
Cimg0105


Cimg0112




猛暑お見舞い、仲間増えてきました!

2013-08-09 00:21:06 | 三線
ハイサイ!
ものすごく暑いですね。熱中症にかからないように注意しましょう。
栄町市場のおばあラッパーズ、カマドゥーの店もあまりの暑さに休みの日を増やしたそうです。

大道公民館での毎週水曜日の島唄、ギター・フルート練習会は少しずつ仲間が増えてきました。
初めての人も大歓迎です、どうぞ来て見て下さい。
ほしぞら公民館の広告チラシを更新します。
130808