ハイサイ!
ビギンが「しまんちゅうのたから」で「言葉の意味さえわからない」と唄っているでんさ節です。 おなじよう名前の歌が他にもありますが、これは大工哲弘先生の若狭島唄の会で使っている「大工哲弘 作譜・編纂 沖縄・宮古・八重山・島唄ポップス 工工四楽集(改訂版)」より読み取った八重山民謡版です。意味をすこしは理解して唄いたいです。
三線を少し弾けるようになった人のための工工四です。 工工四と歌詞が並んで書いてある一番は唄えるけど、二番から先は歌詞みてると手が間違える。そこで自作するしかないと思いました。 歌の意味も多少なりとも理解して歌いたいので、一ページ分だけの解説を付けました。内容は「たるーの島唄まじめな研究」さんサイトのすばらしい膨大なアーカイブから抜粋・転載させて頂きました。御礼申し上げます。URL:http://taru.ti-da.net/e767781.html


ビギンが「しまんちゅうのたから」で「言葉の意味さえわからない」と唄っているでんさ節です。 おなじよう名前の歌が他にもありますが、これは大工哲弘先生の若狭島唄の会で使っている「大工哲弘 作譜・編纂 沖縄・宮古・八重山・島唄ポップス 工工四楽集(改訂版)」より読み取った八重山民謡版です。意味をすこしは理解して唄いたいです。
三線を少し弾けるようになった人のための工工四です。 工工四と歌詞が並んで書いてある一番は唄えるけど、二番から先は歌詞みてると手が間違える。そこで自作するしかないと思いました。 歌の意味も多少なりとも理解して歌いたいので、一ページ分だけの解説を付けました。内容は「たるーの島唄まじめな研究」さんサイトのすばらしい膨大なアーカイブから抜粋・転載させて頂きました。御礼申し上げます。URL:http://taru.ti-da.net/e767781.html

