goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨンナー島唄

那覇市大道公民館ヨンナー島唄同好会、水曜日3-5時、活動中、無料どうぞお越しください。

ほしぞらギターサークルと芭蕉布と童神合奏

2014-05-20 01:57:13 | 三線

ハイサイ!

昨日、月曜日のヨンナー島唄同好会は、I さん、Mさん(Kくん5才と一緒)が参加してくれて、17時半から管理人が参加するほしぞらギターサークルに引き続いて開催されました。 

ギターサークルの森山洋先生が帰り支度をしたところで、Mさん、I さん登場し、三線と先生のギターで合奏しよう、と言うことになり。

下手な三線にも関わらず、先生が即興のギター伴奏をつけてくれて芭蕉布と童神を合奏しました。 元プロギタリストに伴奏つけてもらって、まだまだまともには程遠い下手な唄と三線を大工先生のデモ演奏CDも使わずに、、頑張って声を張り上げました!!

そのうちうまくなるさあーーーー。

宮古民謡のとうがにあやぐは宮古で指折りの祝い唄です。 これを1年も毎週大工先生の生演奏に合わせて練習していて、いつまでたっても1番だけしか歌えないので、全番工工四で練習しました。 ほかに「乾杯」をやってみて高音部が非常に苦しいのを自覚しました。

ポップス系の三線・ギター合奏曲を探して、練習に加えるようにしたいです。

4人、5人と参加者が増えることを期待しています。皆様どうぞお気軽に時間あるとき来てみてください。 


とーがにあやぐ全番工工四

2014-05-13 01:44:08 | 三線

ハイサイ!

若狭島唄の会 では必ず「幕開け3曲」を演奏します。 かじやで風、鷲ぬ鳥、それにとーがにあやぐです。

もうすぐ通い始めて1年半になるのに、この とーがにあやぐだけは、いまだに一番だけしか歌えません。 歌詞に工工四ふってあるからです。 それから目を離して歌詞を見ると、演奏できないのです。

これまで10曲くらい全番工工四つくってますが、この曲もぜひ作らねばならないものですよね。

遅ればせながら作りました。 これで歌えるようになります。

どなたかのお役に立てれば幸いです。028


島唄、乾杯などやってます

2014-04-22 00:03:25 | 三線

ハイサイ!

今日は、月曜です。 

16時からの牧志駅前ほしぞら公民館、ほしぞらギターサークルでは、テレサテンの唄った名曲「空港」の練習を始めました。しっとりとしたメロディで、「ギターが歌う」ようにうまくなって弾きたい曲だ、とメンバーの皆さんとうなずきあいました。

そのあと18時ころからは、先週から参加してくださっている方とヨンナー島唄同好会;島唄、乾杯 など、ポップス系の唄をやりました。 芭蕉布 も管理人のギターと三線で合わせて、すこしずつ唄らしくなってきました。 永良部百合の花、童神も練習しました。

乾杯 は始めてこの集まりでやりまして、しかもデモ録音なくて実力勝負なので、相当苦しいです。見学に見えた人ががっかりして帰ってしまうレベルかもしれません。

それでも!!、、その都度会費で、気ままに自由参加できる集まりです。

どうぞお気軽にご参加ください!


牧志駅前ほしぞら公民館 三線 ヨンナー島唄同好会

2014-03-17 23:33:54 | 三線

ハイサイ!

去る3月8日(土)、9日(日)に開催された第3回公民館祭りは盛況でした。

ヨンナー島唄同好会はまだ出演せず、管理人は唯一のギター:「ほしぞらギターサークル」の5人しかいない会員の末席で、「花は咲く」と「津軽海峡冬景色」を演奏しました。

来年はヨンナー島唄同好会も会員を増やして、三線・ギター・ウクレレなど、の演奏と熱唱でぜひ参加したいと思います。

2_20140317_2311

今日のヨンナー島唄同好会はIさんとKさんの参加で3人で、芭蕉布、童神、かたみ節、新安里屋ゆんた、かじやで風節、鷲ぬ鳥節などを練習しました。

最近更新した同好会チラシをご覧ください。

皆様の御参加をお待ちしています。どうぞお気軽にご来場ください。140318