伊勢の「鯛醤(たいびしお)」なるものを頂いた。
いわゆる「魚醤」である。

魚醤とは、魚介類をを発酵させて作る醤油で、大豆醤油に魚介エキスを加えて作る「しょうゆ加工品」(昆布醤油や牡蛎醤油など)とは全くの別物。
秋田の「しょっつる」(原料:ハタハタ)や能登の「いしる」(原料:イカ、カタクチイワシ)などが有名だが、他にもサンマやアユなどを原料にした魚醤が各地で作られている。
この「鯛醤」は、その名の通り鯛を原料にした魚醤。
しっかりとした獅ンがあり、生臭さは全く感じない。
これは淡白な白身の魚に合いそうだなあ、と思っていたところへ、今度は瀬戸内名物の「鯛ちくわ」が実家から届いた。

何という偶然(笑)。
さっそく、鯛×鯛の素敵なコラボを愉しませていただいた。
美味しゅうございました♪