goo blog サービス終了のお知らせ 

潮待小屋

魚醤

 

伊勢の「鯛醤(たいびしお)」なるものを頂いた。
いわゆる「魚醤」である。





魚醤とは、魚介類をを発酵させて作る醤油で、大豆醤油に魚介エキスを加えて作る「しょうゆ加工品」(昆布醤油や牡蛎醤油など)とは全くの別物。
秋田の「しょっつる」(原料:ハタハタ)や能登の「いしる」(原料:イカ、カタクチイワシ)などが有名だが、他にもサンマやアユなどを原料にした魚醤が各地で作られている。

この「鯛醤」は、その名の通り鯛を原料にした魚醤。
しっかりとした獅ンがあり、生臭さは全く感じない。
これは淡白な白身の魚に合いそうだなあ、と思っていたところへ、今度は瀬戸内名物の「鯛ちくわ」が実家から届いた。





何という偶然(笑)。
さっそく、鯛×鯛の素敵なコラボを愉しませていただいた。

美味しゅうございました♪


    

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
海おとこさん、こんばんは。
こちらこそ、コメント有難うございます。
海おとこさんの感覚は極めて真っ当で、釣りの王道を歩んでいらっしゃると思います。
おかしいのは間違いなく、昨今の世間の風潮の方です。
海おとこ
先日はあっしの頭のオカシイ記事(笑)にコメントくだすってありがとうございやす♪

うまそうな鯛ちくわに鯛の魚醤とは…

これはどうしても酒がすすんでしまいそうでござんすね(笑)

御免なすって♪
管理人
びっちゃさん、おはようございます。
確かに、獅ンの強い醤油ですので卵かけご飯に合いそうです。
今度試してみます♪
管理人
rickeyさん、おはようございます。
生臭くないので、色々な使い方ができて重宝しています。
びっちゃ
焼いた餅に魚醤をつけて、海苔で巻いて食べるのが好きでしたね。
たまごかけご飯にも合うのでは。
rickey
http://rickey-s.seesaa.net/
かめやまこさん、こんばんは。

魚醬いろいろありますよね~
こういゆう食べ方があったんですね(^^)
きっと美味しいんでしょうね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひとやすみ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事