機嫌が悪くなる原因は分かっている。
朝食が遅いことだ。
父は早起きなのだ。6時には必ず目が覚めていてハアーとため息をついている。
私が起きて、布団を上げるとバッと布団を取って起き上がる。
パジャマを脱いで着替える。髭を念入りに剃る。よく見えないので、ちょっと時間がかかる。
顔を拭いて、朝の支度終了。
実は、昨日のうちに朝食の準備をしておいた。
寝たのは2時である。眠たかったが、朝は食パンに具とチーズをのっけてピザ風トーストにして、
作っておいたスープとにらたまをあっためて、お茶をいれて巨峰を出して終り。
父の支度が終わる前に朝食の準備が整った。
もちろんご機嫌である。ニッコニコ。ウフフ。
今日は9時半にリハビリ病院の予約が入っているので、7時半には出発。
「彼岸花が咲いてるねー」「今日は沢山船が出ているね」など、景色を見ながらぽつぽつ話す。
私が父にちょっと気を使って、話題を振る。父も私にちょっと気を使う。
お互いにちょっと気を使いあっている、そんな時が二人の関係が一番いいのだと思う。
世の中には友達みたいにタメ口で冗談を言い合う家族もいて、そういうのにもちょっと憧れるけど
やっぱり家の場合はこの状態がベストなのだと思う。
帰りに昔車を買ったディーラーの前で「あー俺も車に乗るかなー」と言っていた。
あれは、「車に乗れない体になってしまった」というネガティブなものではなく、
明らかに父なりの冗談だったのだと思う。
私の為に言ってくれたのか。
1日300回の立ち上がり訓練の成果があり、外来で歩行を見てもらったとたんに
「安定してきていますね」と言われた。やっぱりやるのとやらないのでは全然違うらしい。
歩行訓練を毎日一緒にやっているので、私にはあんまり分からないけど。
理学療法士さんにも、「膝が真っ直ぐしていますね、いいですね」と褒められる。
サイドウォーカーにかなり体重をかけて歩いているが、もっと力を抜いても歩けるでしょうとのこと。
今日は褒められ三昧だわ。
さて、昼食なのだが、いつも困ることは、どんな店にいっても店内に音楽がかかっていることだ。
父は、音が大きくこえる後遺症をもつ。だから、店にかかっている音楽などはやかましくてたまらない。
音楽だけではない、人の話し声、換気扇(これって結構大きい)、食器のこすれる音、普通の人より何倍も大きく聞こえているのだ。これはたまらないだろうと思う。
しかし、月日が流れる中で分かってきたこともある。
父は「広い場所に響いている音」が苦手なのだ。逆に狭い場所(特養の居室など)のテレビの音などはあまり気にならないらしい。
というわけで、食堂など音楽がかかっている場所では、ラジオをイヤホンで聴いてみてはどうだろうかと考えた。ただじゃかじゃか流れる曲よりも、意味のある音(ニュースなど)の方がガンガンしないみたいだし。ラジオも980円から1万円超までピンきりだが、2000円のを買った。なるべく選局ダイヤルが大きいやつにした。しかし、選局ダイヤルは大体右側についており、左しか使えない父をもつ私としてはちょっとがっかりだ。
次回、にぎやかな場所に行く時はラジオを聴いてもらおうと思う。楽しみである。
今日の父は、終始ニコニコだった。
貴方が嬉しいと私も嬉しい。
機嫌 ★★★★★
体調 ★★☆☆☆(目がチカチカして全然駄目だったらしい)
朝食が遅いことだ。
父は早起きなのだ。6時には必ず目が覚めていてハアーとため息をついている。
私が起きて、布団を上げるとバッと布団を取って起き上がる。
パジャマを脱いで着替える。髭を念入りに剃る。よく見えないので、ちょっと時間がかかる。
顔を拭いて、朝の支度終了。
実は、昨日のうちに朝食の準備をしておいた。
寝たのは2時である。眠たかったが、朝は食パンに具とチーズをのっけてピザ風トーストにして、
作っておいたスープとにらたまをあっためて、お茶をいれて巨峰を出して終り。
父の支度が終わる前に朝食の準備が整った。
もちろんご機嫌である。ニッコニコ。ウフフ。
今日は9時半にリハビリ病院の予約が入っているので、7時半には出発。
「彼岸花が咲いてるねー」「今日は沢山船が出ているね」など、景色を見ながらぽつぽつ話す。
私が父にちょっと気を使って、話題を振る。父も私にちょっと気を使う。
お互いにちょっと気を使いあっている、そんな時が二人の関係が一番いいのだと思う。
世の中には友達みたいにタメ口で冗談を言い合う家族もいて、そういうのにもちょっと憧れるけど
やっぱり家の場合はこの状態がベストなのだと思う。
帰りに昔車を買ったディーラーの前で「あー俺も車に乗るかなー」と言っていた。
あれは、「車に乗れない体になってしまった」というネガティブなものではなく、
明らかに父なりの冗談だったのだと思う。
私の為に言ってくれたのか。
1日300回の立ち上がり訓練の成果があり、外来で歩行を見てもらったとたんに
「安定してきていますね」と言われた。やっぱりやるのとやらないのでは全然違うらしい。
歩行訓練を毎日一緒にやっているので、私にはあんまり分からないけど。
理学療法士さんにも、「膝が真っ直ぐしていますね、いいですね」と褒められる。
サイドウォーカーにかなり体重をかけて歩いているが、もっと力を抜いても歩けるでしょうとのこと。
今日は褒められ三昧だわ。
さて、昼食なのだが、いつも困ることは、どんな店にいっても店内に音楽がかかっていることだ。
父は、音が大きくこえる後遺症をもつ。だから、店にかかっている音楽などはやかましくてたまらない。
音楽だけではない、人の話し声、換気扇(これって結構大きい)、食器のこすれる音、普通の人より何倍も大きく聞こえているのだ。これはたまらないだろうと思う。
しかし、月日が流れる中で分かってきたこともある。
父は「広い場所に響いている音」が苦手なのだ。逆に狭い場所(特養の居室など)のテレビの音などはあまり気にならないらしい。
というわけで、食堂など音楽がかかっている場所では、ラジオをイヤホンで聴いてみてはどうだろうかと考えた。ただじゃかじゃか流れる曲よりも、意味のある音(ニュースなど)の方がガンガンしないみたいだし。ラジオも980円から1万円超までピンきりだが、2000円のを買った。なるべく選局ダイヤルが大きいやつにした。しかし、選局ダイヤルは大体右側についており、左しか使えない父をもつ私としてはちょっとがっかりだ。
次回、にぎやかな場所に行く時はラジオを聴いてもらおうと思う。楽しみである。
今日の父は、終始ニコニコだった。
貴方が嬉しいと私も嬉しい。
機嫌 ★★★★★
体調 ★★☆☆☆(目がチカチカして全然駄目だったらしい)