カメラを片手に

卑弥呼の鏡・三角縁神獣鏡大量出土した黒塚古墳へ

寝苦しい夜で3回も起きてしまい、これからこんな季節が続くと思うと憂鬱。
まあ加齢によるトイレが近いのも原因だが・・・。
今朝5時頃の最低気温23.1℃から、雲量は多いが10時30分に30℃越えた奈良、
予報によれば一週間先まで30℃越えが続くらしく、今日は34℃で熱帯夜とも
梅雨時期なのに太平洋高気圧が日本に張り出し、もう真夏ですやん!
      11時、30.9℃、58%

今日は沖縄「慰霊の日」、沖縄戦犠牲者の霊を慰め世界の恒久平和を願う日、
1945年の今日、第32軍の牛島満司令官らが摩文仁村で自決され、80日間の組織的な抵抗が終り、犠牲者は住民が主体で約20万人にも。

龍王山への軽登山を終え帰宅グループと、我も含む黒塚古墳見学グループに。
169号線沿いのコンビニ奥・西側に天理市営無料駐車場があるので・・・
近接しているとばかり思っていた。
      

住宅地には入り、3分ほど歩いたところにありました。
黒塚古墳といってもピーンときませんが、すぐ南側に箸墓古墳や巻向遺跡など
あり、「卑弥呼の里」とされていた。1997年からの奈良県立橿原考古学研究所
による黒塚古墳発掘調査で、卑弥呼の鏡と言われる『三角縁神獣鏡』33面など
、ほぼ埋葬時の配置で出土し、その後国の史跡に指定されている。
      

      

      

周りは公園で、子供らが遊んでおり、一画に「天理市立黒塚古墳展示館」に。
なお展示品は全てレプリカで、橿原考古学博物館にて保存されている。
      Wikipediaより

「黒塚古墳」は前方部を西に向く前方後円墳、西へ下る尾根を利用して築く。
全長約130m・後円部径約72m・後円部高さ約11m ・前方部高さ約6mです。
発掘調査で後円部中央に全長8.3mの崩壊した竪穴式石室があったが、石室内
の副葬品の大半は、 副葬されたままの位置を保っていた。
棺内から『画文帯神獣鏡』1面・棺外からの三角縁神獣鏡33面、さらに多数の
鉄製武器・工具等が出土している。
 
二階より石室を、二階は三角縁神獣鏡などが展示されている。


『三角縁神獣鏡』は、淵の断面が三角形に立ち上がり、神像と獣像が表現され
た銅鏡です。
3~4世紀の日本列島で最も流行し、現在まで550面以上が確認されている。
一つの古墳からの出土数は1~5面程度が殆どで、その地域を代表する大型の
前方後円墳が目立つ。
10面以上副葬していた古墳は、岡山・備前車塚古墳、奈良・佐味田宝塚古墳、
桜井茶臼山古墳などに限られる。
京都府木津川市『椿井大塚山古墳』の32面以上、黒塚古墳の33面と言う出土数
は突出した数と言える。



この発見は、邪馬台国や古代国家成立の過程を解明する超一級の資料になる。

『魏志』倭人伝に記された倭の女王・卑弥呼の所在地、つまり邪馬台国はどこ
九州説、それとも畿内説、その他には東遷説、四国説も
・・・あなたは、どちら。

 三十九年。是年也大歲己未。魏志云。明帝景初三年六月。倭女王遣大夫難
 斗米等。詣郡求詣天子朝獻。太守鄧夏遣吏將送詣京都也。
 四十年。魏志云。正始元年。遣建忠校尉梯携等。奉詔書印綬。詣倭國也。
 四十三年。魏志云。正始四年。倭王復遣使大夫伊聲者掖耶約等八人上獻。
     *国史大系. 第1巻 日本書紀 p.172(国立国会図書館)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事