GoldFoil名義で売られているのを見かけましたが…
流石に日本では単品で出品するのは滅多に見かけないですが、現状のeBayでは
このタイプのパーツをTeisco・GOLDFOIL・cooder等の形容詞?付で売られるケースが多いです。
たまたま見かけたこのパーツは多角度からの写真付ですので、あれこれ考察できましたので自分へのメモ?
・そこそこの抵抗値だけど本来のTeiscoGoldFoilに比べて1kΩ程低い数値である (測定時の環境などもあるので絶対的ではないけど)。
・ケ-ス上下をボルト締めしてあるのでボディに直接ピックアップ設置の時にはナット部分のクリアランスを必要とする。
・本来のTeiscoGoldFoilの分解写真を掲載しているブログを見かけましたが、あのアジャスターボルト?の磁力調整効果はET440(スペクトラム4)と共に謎な部分です・・・こちらの場合は中央にスカッと貫通しているネジが見えている事態ですので、磁石はどこ…磁力調整はどうなるの…とゆう疑問は本家と同じ様です…
eBay出品者の売り出し文と自動翻訳された文
Vintage '60s TEISCO Gold Foil Cooder Guitar Pickup Set
(ビンテージ60年代TEISCOゴールドフォイルライクーダーのギターのピックアップのセット)