年末に買い込み過ぎた越冬用食品類も米を除いて在庫?がはけて落ち着いて来た。
米パン類を造れば、食する分だけ御飯の消費量が減るのだから当然だけど去年末にGOPAN用に買い足した米パックは2分の1以上残ってるので時々パンかケーキ焼きに使用中
ところで、パンかケーキの添加物にはココアと生クルミを混ぜてるけど、焼き具合などへの影響は無い・・・そして
脂分を混ぜ忘れた時のパンは今までで最高に膨らんでふわっとした米パンが出来上がった
付属する標準レシピを遵守
ココア粉・・14g位パックされてるインスタント用品・・・砂糖類は無し
生クルミ・・45gパックの半分くらい
半分使用後の酵母ドライイースト+不明イースト・・全部で6gくらいかな
イースト多めなので砂糖は9割分の重さで・・塩は9割分の重さで
専用のグルテンは定量の50g
米はココア分の14gを引いて208g位で
米と水重量の合計405gくらいで
・・・などアバウトな計量と油分忘れにも係らず焼き上がってすぐ食べたくなった美味しいパンが焼けました。・・・グルテン無しの米粉パンも上手く間違えれば好いのだろうか。
ケーキの方は砂糖重量を半分にしてもまだ甘過ぎるので検討中・・・突然食べたくなる機会が来ると造るので、そのつど付属のレシピを参照するけど、菜種油の割合を増やして無塩バター”0”になった時は菜種油ケーキと呼べば好いのだろうか?
牛乳or豆乳を大匙2杯に・・ラム酒の代替?又は乳類を大匙1プラスなのかは未解決・・・ココア重量14gと生クルミを混ぜた『米の粉』は焼き上がった直後に3分の1位食べてしまったので甘過ぎたものの結果的には美味しいのだと思える・・あくまでも個人見解