goo blog サービス終了のお知らせ 

GOOで再録SILVERSOUND

壊れた?すくすくブログ(2014・09・16)までの記事編集と続き文と少ないけどごちゃっとしたブログ書き込み。

忘れられた米パン。

2014-05-28 01:21:15 | 食・レシピ

正月頃買い込み過ぎたパンミックス袋もようやく残り1になったようだ。
他にも米粉やスポンジケーキ風の材料もあるけど、面倒になってるのでケーキ類が欲しくなったら焼いて、ケース内の掃除を兼ねて簡単セットのパンを焼く・・を繰り返している。

今回は室内気温が上がってる性か、かなり盛り上がって出来た。
いつも入れてるココア粉が無かったので『ミロ』を大匙、スキムミルクも大匙、ラムダークいつものようにキャップで2回・・・水はレシピどうりの170cc・・・3g指定のところ、いつものように酵母ドライ5g・・・後1回この妙に繋ぎ材?の強いパンを食す事になるが仕上がりの安定さは捨てがたいものの4袋入りセットは飽きるので他の物件を探ししましょ

Pan1

Pan2

クルミは1袋全部にしようかなと思う


逆さまにして羽根カバーを敷いて置くのがべたー

2013-04-06 20:00:38 | 食・レシピ

2
3

途中でふと思い出したのが、焼き工程に入ったら 米ミルから練りまで大活躍する羽根パーツを取外してしまうアイデア(何処で見かけたのか忘れましたが投稿者様ありがとうです)を実験してみましたら好評でした(自社批評?)・・ただ、アルミホイルを底に敷いただけでは羽根パーツのあるべき凹面にパンが変形してしてしまうので、(アイデア紹介文にも記されてましたが)羽根パーツのカバーを逆さにして入れて置きその上にアルミホイルを敷くか何か適宜な金物があれば利用するのがベターかなと思います。

≫次の日・・日曜日
  寝起きが遅かったのと少し寒かったので朝昼兼用?の食事は男爵イモのインスタントスープにパンを小切りにして降り注ぐ?得意のメニュー。
気が付けばパンのサイズは1/3位に減ってるので早いサイクルで次のパンが焼けれそう


ゴパンで 約2/3斤のパンを焼く

2013-04-06 19:39:35 | 食・レシピ

1

去年末に炊飯とGOPANでのパン焼き用に・・と買い足した『ひとめぼれ』は中々消費が進まないし『専用グルテン』も同じく減らないのでサクっと食べてしまえるんじゃないか・・との考えからレシピの材料表の数値を各々2/3に加減して焼いてみたらズバリの効果があるので今回で3回目・バターが数値表の6.66gを上回る12gだったり『ダークラム』を1滴まぜたせいもあり前回作より小振りに焼き上がったパンはケーキ焼き失敗品よりも食欲の湧く不思議な出来でした。

米:146.6g   
水を追加して280g・・・手順を誤ったので洗米無し・・・問題はないですが
塩 計算値は2.66g・・・今回は2.5g
砂糖 計算値は10.66g・・・今回は11.5g
無塩バター 計算値は6.66g・・・今回は12g
ドライイースト 計算値は2g・・・今回は3.5g
専用グルテン 計算値は33.3g・・・今回は33.5g
ココア粉・・5g  ダークラム(ラム酒)1滴

現場は見てないけれど、最初のミル工程で材料が飛び散るらしくパンケース内がココア色に染まります。


間違えた米パン&わざと間違えるケーキ

2013-02-05 17:49:55 | 食・レシピ

年末に買い込み過ぎた越冬用食品類も米を除いて在庫?がはけて落ち着いて来た。

米パン類を造れば、食する分だけ御飯の消費量が減るのだから当然だけど去年末にGOPAN用に買い足した米パックは2分の1以上残ってるので時々パンかケーキ焼きに使用中

ところで、パンかケーキの添加物にはココアと生クルミを混ぜてるけど、焼き具合などへの影響は無い・・・そして

脂分を混ぜ忘れた時のパンは今までで最高に膨らんでふわっとした米パンが出来上がった

付属する標準レシピを遵守

ココア粉・・14g位パックされてるインスタント用品・・・砂糖類は無し

生クルミ・・45gパックの半分くらい

半分使用後の酵母ドライイースト+不明イースト・・全部で6gくらいかな

イースト多めなので砂糖は9割分の重さで・・塩は9割分の重さで

専用のグルテンは定量の50g

米はココア分の14gを引いて208g位で

米と水重量の合計405gくらいで

・・・などアバウトな計量と油分忘れにも係らず焼き上がってすぐ食べたくなった美味しいパンが焼けました。・・・グルテン無しの米粉パンも上手く間違えれば好いのだろうか。

ケーキの方は砂糖重量を半分にしてもまだ甘過ぎるので検討中・・・突然食べたくなる機会が来ると造るので、そのつど付属のレシピを参照するけど、菜種油の割合を増やして無塩バター”0”になった時は菜種油ケーキと呼べば好いのだろうか?

牛乳or豆乳を大匙2杯に・・ラム酒の代替?又は乳類を大匙1プラスなのかは未解決・・・ココア重量14gと生クルミを混ぜた『米の粉』は焼き上がった直後に3分の1位食べてしまったので甘過ぎたものの結果的には美味しいのだと思える・・あくまでも個人見解


だぶ付いた材料で造る初めてのケーキ。

2013-01-07 21:41:21 | 食・レシピ

Amari

・元々料理などの方面にはうといので上新粉ってのは最高級な食用材料と思ってた・・勘違いだ
・居住人数が少ないので(一人なので)失敗した米パンを食してしまうのには日数がかかった。
・正月早々は戸外に出ず最小限の食事で、亜?冬眠状態で凌ぐ・・は年々守り難くなってる。

・GOPANのマニュアルには上新粉ってのを使って米類100%でパンが焼ける様子が紹介してあるけど、世間ではうまく作れないとの評価が大半で、粒が微細なケーキ造りに特化した米粉の使用が奨めてある。
・窓から見える(12階から)イオン店に行けばネットに紹介してる米パン材料があるかと思ったが田舎店舗のせいか、かろうじて一袋あった上質そうな米粉を購入
・諸般の食事事情で卵などが偏って余ってるのを解消するためにスッポンケーキ否スポンジケーキなる物を創作決定。

・単純に米パンが焼けるので購入したGOPANだが、体裁を考えなきゃ簡単にケーキ類を焼ける事を納得。
・今日は夜になっても暖かいので、唯一の暖房機器の床暖房もまだ使ってない
・・マニュアルに表記してあるが室温が低い時はGOPAN内部が暖まる間は錬り動作をしない
・・・スタートした後20分後から錬り作業開始・・20分間程休みなく色々な攪拌動作・・・20~30分後から焼きスタート
・・・・パン焼きの時とは違う甘―い匂い・・出来上がる物の正体が分かる重い?匂い。


テスト貼り  piaproプレーヤー