goo blog サービス終了のお知らせ 

~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

オーラソーマ(R) をまなぶこと

2013-03-09 00:50:50 | オーラソーマ

です。

横浜はすっかり春の陽気です。まだまだ厳しい寒さの地域の方には申し訳ないと思いますが、暖かくなってくると気持ちが華やいできますね。

春から何かはじめたくなる方が多いのも、納得です。 草花達の芽吹くこの季節・・・何かに目覚めたくなるのは本能なんですね。

オーラソーマを勉強してみたい・・・でもまだなんとなく一歩踏み出す勇気が・・・と思っている方も少なくないかもしれませんね。

最近は、男性からの資料請求がとっても多いのです。4割は男性ですよ。でも・・・その先になかなか繋がらないの。

私は一般企業のOLを18年間していました。男性の社員が圧倒的に多い環境の中で、彼らにかかるプレッシャーやストレスを沢山見てきました。仕事に情熱やヤル気を見いだせない姿も。繊細な一面も沢山・・ね。

男性にもオーラソーマのカラーケアシステムは、とても役に立つと確信します。オーラソーマって、怪しいものでも何でもなくて、私達がこの生きている現実社会の中で、いかに自分らしく、豊かに、そして楽しく生きていくかを自分で掴むものだと思います。

誰かや何かを変えたり、幸せを連れてきてくれるものではなくて、「自分が変わる」ものなんですよね。

自分が変われば、物事を受け止めるステージ(視点)が変わり、周りが変わる。そうすると、もっと自由&幸せでいられるのです。

社会生活に適応し、人間関係を創っていくための一つの手段でもあると思います。

もちろん、そういう考え方でオーラソーマと接していない方達もいらっしゃいます。それが間違いでもない。いろんな人たちがやっているから選択肢も増えるし、面白いしね。

現実よりもスピリチュアルな世界に身を置いていたい。目の前の関係性を見るよりも、エンジェルや妖精やマスター、またはオーラを見ていたい。そういう方のスペースには、それを求めている方達が集う。 それでいいのだと思います。うちはちょっと違うけどね。(^^ゞ

どちらもバランスなんだな。きっと。頭は天に。足は地に。どちらも自分の人生をもっともっと鮮やかに彩るために、バランス良く必要だと思います。

オーラソーマを勉強してみたい、と思った時は、なぜ自分が、何のためにオーラソーマを学びたいと思ったのか?? 自分の胸に手を当てて、聞いてみてからスクールを選んだほうがいいよね。色んなタイプの講師が居るもの。

なーんて言っている私は、ほとんど何もリサーチせず、直観で決めて「エイヤッ」とはじめてしまったので、偉そうに言えないけど

もともと仕事にするつもりのなかった私が、こうして13年もこのシステムを学び、11年もティーチャーをしているのだから、直観も悪くないかもしれませんね。

私は今でもスクールの運営とか経営とか、向いていないと心から思っています。野心も無いし  だってもともと何かビジネスがしたくて、オーラソーマを学んだわけでも、スクールをやっているわけでもないもの。

じゃあなんでやっているの??と言うと、オーラソーマを学ぶことを通して、もっと自分の力で人生を豊かに出来る可能性を感じているから ほんの些細なことが変わったり、解放できたりするだけでも、それをきっかけに大きな変容が起こるのです。

私自身がオーラソーマを学んだことで、本当に人生の幅が拡がりました。 

それまでとは違う、年齢や職業の方達との出逢い

何かを勉強することの楽しさに目覚める

日々の出来事のとらえ方の変化

自分を知ることの楽しさ

挙げたらきりがないです。

私自身が感じている、自分の変化、そして人生が豊かになった感覚、それを他の方達にも味わってほしい。

その結果として、スクールをやる形になっちゃった・・・という流れです。

もし、オーラソーマを学ぼうかどうしようか迷っている方がいらしたら、是非レベル1をまず受けてみてほしい。

もしかしたらその第一歩が、人生の変化をもたらすかもしれませんよ  

女性にももちろんだけれど、是非男性にもすすめたいです。

今、うちのスクールには普通にサラリーマンの男子、数名いらっしゃいますよ 歓迎しまーす

~フ~

SilentColor

4月スタートのレベル1

日曜クラス  4/7,14,21,5/12,19,26

月曜クラス  4/8,15,22,5/13,20,27

全て振替・補講可。分割払いも受け付けています。詳細はお問合せくださいませ→お問合せはこちらをクリック

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。