Micです
Yさんオススメ、飯田さんの本で思いがけず思い出したことがあります。
ワタシがワーキングホリデーでオーストラリアに滞在していたときのこと
。
知人が「これ読んでみ!」と渡してくれた、その本が飯田さんの本だったのです
。
思えばワタシのスピリチュアルな世界の入口が、この本だったんですよねー
。
その後ワタシは日本に帰り、オーラソーマと出会うわけです。
本を貸してくれた方とはその後連絡はなく、もう会わないご縁のようですが、あのときあの本に出会ってなかったら、ワタシの人生変わってたかもしれません
。
この世は奇縁の連続ですね。。
GW、あっという間に終わっちゃいましたね
。
私はほとんど仕事だったのですが、ずーっと天気がよかった
のと、巷にあふれる行楽エネルギー
で気分は行楽モード(お酒を飲んでないのに周りが飲んでるとその雰囲気に同化する、みたいな)でしたー
。
とはいえ、どこにも行かないのはツマラナイ

仕事の合間をみつけて、鎌倉へハイキングしに行って来ました
。
地図上ですと我が家から鎌倉はかなり遠いのですが、JR湘南新宿ラインのおかげで電車1本!所要時間も2時間きりまして、ビバ!な条件なのです
。
北鎌倉駅近くのお寺脇~大仏ウラのコースです。だいたい1時間半といったところでしょうか。

まさに五感で今の季節を味わっちゃいました
。
触
この日はめちゃくちゃハイキング日よりなよい天気
で、空気もやわらかさわやか~
。肌に心地良い風と陽射し
でした。
歩くたびに靴の下からやわらかい土の感触が感じられ、すんごく気持ちいー
。久しくこの気持ちよさ忘れてました。この感触は残念ながらアスファルトでは味わえない…

私のクセで、美しい葉や花を見ると触りたくなる質がここでもおおいに発動
!
新しい葉や咲いている花は、赤ちゃんの肌みたくスベスベでやわらかく気持ちいい
。ずっと触っていたーい気にさせられます
。花にはメイワクかもね
視
この季節限定の目のごちそう、新緑色
。
遠目からも一際目立つ黄緑は明るく、陽射しを浴びると一層輝き
ます。瑞々しい透けるような新緑色は若さと再生の象徴
。見てるだけで元気に、若くなったような。若さってそれだけでスバラシイ
!

海近くだったからか、とんびが気持ちよさそに空高く飛んでました
。大きい鳥の飛んでる様は絵になりますね
。
彼らから見る地上はどんな風にみえるんだろか
。
聴
最近、気づくと鳥の声を聞いています
。
この日も高らかに響く鳥の声(何の鳥かはわかりませんが)は耳を潤おしました
。
テープで流したような完璧な「ホーホケキョ」のうぐいすの声は、春気分を一層盛り上げてくれます
。まるで虹をみた時のようなレアでラッキーな感じをもたらしてくれるんですよね
。
嗅
森が発している土と葉の自然な香りは素朴だけれど、日本の原風景としておそらく日本人DNAに刻み込まれたなじみ深いにおい
。
鼻がその香りに満たされると、ふるさとに還ってきたようななんともいえないホッとした深いリラックス感が

ハイキング後、長谷寺に立ち寄りました。
ピンク、マゼンタ、ホワイト、イエロー…色とりどりのぼたんが咲いていて、思わず虫気分で鼻を花に近づけて香りをかいでみたところ、花の色によって香りが違うんです
!初発見でビックリしました
。
ピンクは甘い女性的な香り、マゼンタはまさに百花の女王、牡丹の名にふさわしい深い豊穣な香り、ホワイトはピンクほど香りが強くなく少しさっぱりとした感じ、イエローは柑橘系なフルーティー。なんかワインソムリエみたいね
。
色の印象そのままの香りで、ここまで統一されているとはホント驚きです
。自然てつくづくアメ-ジング
!
味
特別グルメな食事はなかった(鳩なサブレは買いました
)ですが、場所が違うだけで味わいって変わるもんだと実感
。
ハイキング時の休憩のおりフツーにお菓子をたべてたのですが、家や街でたべるよりおいし~く感じて
。まわりの環境が味覚を変える!ワタシって単純~、でもそれでいいの
。(その様を大きいカラスが横目で見ているというキンチョ-感ただよう中ではありましたが
)
どの季節もそれなりに五感を刺激するステキな季節ですが(ニホンジンでヨカッタ~
)、春は生命が一度死(冬)に、再び生がよみがえる生命エネルギー溢れる季節
。息してるだけでウキウキ春感がとりこまれるってもんです。(今もウインドチャイムが気持~ちよくシャラシャラゆれてます
)
今日も気持ちいい~陽気だなー。
昼寝したい~

Love, Light & Harmony
!

Yさんオススメ、飯田さんの本で思いがけず思い出したことがあります。
ワタシがワーキングホリデーでオーストラリアに滞在していたときのこと

知人が「これ読んでみ!」と渡してくれた、その本が飯田さんの本だったのです

思えばワタシのスピリチュアルな世界の入口が、この本だったんですよねー

その後ワタシは日本に帰り、オーラソーマと出会うわけです。
本を貸してくれた方とはその後連絡はなく、もう会わないご縁のようですが、あのときあの本に出会ってなかったら、ワタシの人生変わってたかもしれません


この世は奇縁の連続ですね。。

GW、あっという間に終わっちゃいましたね

私はほとんど仕事だったのですが、ずーっと天気がよかった



とはいえ、どこにも行かないのはツマラナイ


仕事の合間をみつけて、鎌倉へハイキングしに行って来ました

地図上ですと我が家から鎌倉はかなり遠いのですが、JR湘南新宿ラインのおかげで電車1本!所要時間も2時間きりまして、ビバ!な条件なのです

北鎌倉駅近くのお寺脇~大仏ウラのコースです。だいたい1時間半といったところでしょうか。

まさに五感で今の季節を味わっちゃいました


この日はめちゃくちゃハイキング日よりなよい天気



歩くたびに靴の下からやわらかい土の感触が感じられ、すんごく気持ちいー



私のクセで、美しい葉や花を見ると触りたくなる質がここでもおおいに発動

新しい葉や咲いている花は、赤ちゃんの肌みたくスベスベでやわらかく気持ちいい




この季節限定の目のごちそう、新緑色

遠目からも一際目立つ黄緑は明るく、陽射しを浴びると一層輝き




海近くだったからか、とんびが気持ちよさそに空高く飛んでました


彼らから見る地上はどんな風にみえるんだろか


最近、気づくと鳥の声を聞いています


この日も高らかに響く鳥の声(何の鳥かはわかりませんが)は耳を潤おしました

テープで流したような完璧な「ホーホケキョ」のうぐいすの声は、春気分を一層盛り上げてくれます




森が発している土と葉の自然な香りは素朴だけれど、日本の原風景としておそらく日本人DNAに刻み込まれたなじみ深いにおい

鼻がその香りに満たされると、ふるさとに還ってきたようななんともいえないホッとした深いリラックス感が


ハイキング後、長谷寺に立ち寄りました。
ピンク、マゼンタ、ホワイト、イエロー…色とりどりのぼたんが咲いていて、思わず虫気分で鼻を花に近づけて香りをかいでみたところ、花の色によって香りが違うんです


ピンクは甘い女性的な香り、マゼンタはまさに百花の女王、牡丹の名にふさわしい深い豊穣な香り、ホワイトはピンクほど香りが強くなく少しさっぱりとした感じ、イエローは柑橘系なフルーティー。なんかワインソムリエみたいね

色の印象そのままの香りで、ここまで統一されているとはホント驚きです



特別グルメな食事はなかった(鳩なサブレは買いました


ハイキング時の休憩のおりフツーにお菓子をたべてたのですが、家や街でたべるよりおいし~く感じて



どの季節もそれなりに五感を刺激するステキな季節ですが(ニホンジンでヨカッタ~



今日も気持ちいい~陽気だなー。
昼寝したい~


Love, Light & Harmony
