goo blog サービス終了のお知らせ 

いなかのばぁば♪

75才で(2013年)ブログはじめました。 日々の他愛ない事を書いています。読んで頂きありがとうございます。

門松飾り

2015-12-26 20:51:50 | 日記
今日門松を飾った。






これだけじゃブログにならないので、

この地域の松飾りの話をする。

少し前に取って来た松に米を上げる。



玄関に縄を張って、しめ縄を渡す飾り方だ。

松は三段と言って枝が三つ出ている物を使う。

それにおわんこを飾る。


お年取りにはおわんこに洗い米を少し分けて上げる。

正月3日間は朝炊いたご飯を上げる。

7日の朝七草粥を上げて松を取り外す。

この辺の松飾りの風習だ。





読んで頂きありがとうございます。

↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村



コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じゃがいも | トップ | 餅つき »
最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
飾り! (ゴッドばあさん)
2015-12-26 22:32:50
お正月飾りですか、
我が家は玄関の柱にちょっとだけ・・・
お客様は、控えて頂いています。
パパの場合
許される範囲が有りますし、
事務所は別の所にありますので、
自宅はひっそりと・・・・
返信する
立派な飾り (放念の翁)
2015-12-27 07:05:23
早々と松飾りが、昔ながらの飾りをされるのですね。
松は山採りのようですが、小さな枝があるのでしょう
か。
そして26日飾りがそちらの習慣なのでしょうか。
三が日、こちらは雑煮を供えますが、ご飯を炊いて
お正月様にですね、丁寧なおもてなしですね。
お元気で新年をお迎えください。
返信する
素晴らしい (桑畑)
2015-12-27 08:34:26
立派な門松
昔ながら伝統素晴らしいです。

習慣もだいぶ異なるような
おわんこ?
藁で作った白い紐で作ったのがそうでしょうか。
こちらでは見かけないので興味津々です。
返信する
準備ですね。 (じゅんこ)
2015-12-27 10:08:43
ばぁば様、おはようです(*^_^*)

そろそろ準備しなきゃね~^^;
うちも、近々旦那さんと可愛い息子ちゃん(26歳)(笑)が帰って来るので私もお正月の準備しまぁ~す(*^o^*)

ばぁば様、じぃじ様、ご家族の皆様も良いお年をー(*^_^*)
返信する
習わし (六花)
2015-12-27 15:47:15
何となく暮れゆく町のたたずまいです。

こおいう風俗的な習わしが 北海道には
根付かなかったように思います。

アイヌの方々にはしっかりした習慣があったようですが
時の政府が禁じたため いまは観光地のみでしか
見られません。 明治の開拓団 昭和の開拓団によって開かれた北海道は 厳しい環境で生きるのが精一杯でしたから・・きっと何処の地の習慣も根付かなかったのでしょうね。。
返信する
ゴッドばあさんさんへ (いなかのばぁば)
2015-12-27 16:25:04
こんにちは
コメントありがとうございます

田舎の松飾りです。
議員さんは色々と難しそうですが、でも事務所は、
どかっと門松賑やかでしょうね。
返信する
放念の翁さんへ (いなかのばぁば)
2015-12-27 16:31:45
こんにちは
コメントありがとうございます

日にちは決まってませんが暖かだったので飾りました。
風習は土地によって違いますね。 松飾りしますか?

放念さんも、良いお年をお迎え下さい。
返信する
桑畑さんへ (いなかのばぁば)
2015-12-27 16:37:11
こんにちは
コメントありがとうございます

昔に比べれば松飾りが小さくなりました。
年をして松とりが大変になりました。
松飾りをすれば年取り気分になります。
返信する
じゅんこさんへ (いなかのばぁば)
2015-12-27 16:41:12
こんにちは
コメントありがとうございます

じゅんこさんは本当に待ち遠しい年取りですね。
賑やかにお話しも弾むでしよう。

良いお年をお迎え下さい。
返信する
六花さんへ (いなかのばぁば)
2015-12-27 16:48:36
こんにちは
コメントありがとうございます

雪は、風は、どうですか荒れて居る様で、
こちらは、雪が舞いましたが積もりませんでした、
でも寒くなっちやってね~

年末年始はテレビ見たい物が無いです。
4日には始まりますかね、 あさちゃん 待ち遠しいです。

お互い、良いお年をお迎えましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。