水路閣・・・南禅寺を参拝後 次は有名な 水路閣を見に行くー水路閣は赤レンガで半円アーチ構造の建物 明治時代琵琶湖疏水を通すため日本人の設計で施工された貴重な建造物 今も水が通っている国の史跡に指定されている、 写真は水路閣。
南禅寺方丈庭園・・・平八茶屋で昼食後 次は南禅寺参拝さっぱりした庭園がお気に入りでした 写真は方丈庭園「虎の子渡しの庭」 白砂に6っの石を組んだ姿から「虎の子渡し」と呼ばれる 虎の親子が川を渡っている様子を表しているらしい。
巨大サルスベリの木・・・山はな平八茶屋で食後 出発まで時間がたっぷりの為 平八茶屋の庭園を散策 さすが老舗 巨大なサルスベリの木があり 樹齢を聞いたが??写真を撮ったが幹だけ〔 超広角レンズが必要〕7~8m上に花が見えたが上過ぎで観賞できず。
糺の森〔ただすのもり〕水の有る風景・・・下鴨神社の境内に有る糺の森に行き 今回の観光コース 水のある風景を写しに散策 灼熱の気温の為ゆっくり散策できませんでした 但し秋の紅葉シーズンは素晴らしい風景の糺の森だと思います! 写真は水の有る風景。
。
。