goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

Sir Rod Stewart with Cyndi Lauper - This Old Heart of Mine Live

2022年07月17日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

4回目の接種券が届いた・・・。

20日に近くの医院でポッチと受ける予定です。

今までの3回の接種では、大した副作用は感じなかった・・・・。

3回とも、ファイザーで、今回もファイザー・・・・。

ワシは、メーカーには、こだわらない・・・。

しかし、想像以上に第7波の広がりには、驚かされます。

くわばら くわばら・・・・・・・。

 

山本コータローさんが亡くなった。

まだ72歳だった。

「岬めぐり」で一気に頂点に・・・・・。

その後、何故か「武蔵野タンポポ団」に加入。

仲間内から嫌われキャラも、凄いモノがあった。

特に、同じタンポポ団にいた、◯ぎら◯壱さんは、ボロクソ貶していた。

議員に立候補したり、テレビのキャスターをしたり、確かに才能はあったと思う。

また1人、優しい詩(うた)を残して亡くなってしまった・・・・。

 

マドンナよりも、レディー・ガガよりもシンディー・ローパー!

大好きな2人が大好きな歌を・・・・。

この絵の2人の笑顔・・・いつまでも見続けていたいな。

しかしこの歌!あの浜田省吾のファーストアルバムに入っている「街角の天使」は・・・

この曲のパクリ!!!!じゃないのかな(知ってる人は結構いると思う)。

好きだったんだね、ハマショーも・・・ロッドが。

 

Sir Rod Stewart with Cyndi Lauper - This Old Heart of Mine Live

 

街角の天使 浜田省吾

 

 

コメント

野田愛実 - 'おかえり

2022年07月09日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

この国は何処へ行こうとしているんだろう・・・。

この国の指導者達は、本当に国民を見ているんだろうか・・・。

ひとつの時代を築いた政治屋さんが亡くなった。

政治屋一族の血筋・・・血統証は抜群の元総理だった・・・。 

顔の見えない指導者が多い中、この人は内外に顔を売るのが抜群に巧かった。

 

あっけない最期だった・・・。

まさかの出来事・・・まさかの終わり・・・・。

安らかにと、祈るばかりです。

 

良い歌だ!

フルコーラスで聴きたい。

癖のある声も、何故か心地良い・・・・。

場面が映像になって蘇る。

うん、良い歌を見つけたよっ!

 

 

 

野田愛実 - 'おかえり TVサイズ' LyricVideo【NHK BSプレミアム「釣りびと万歳」番組挿入歌】

コメント

オリジナル曲「五月雨」 歌詞付き  友妻三紀

2022年06月29日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

本日、期日前投票に嫁さんと出かけた・・・・。

投票もせず、グダグダ文句を垂れたくもない!。

たとえ応援していた立候補者がすべっても、国民の義務は果たしたかった。

 

昨日、拓郎の最後のCD&DVDが届いた・・・・。

落ち着いてゆっくり画像とともに聴きたいと思わせる歌詞。(歌詞カードだった)

50年以上聴いてきた拓郎!途中浮気はしたが、今だって車の中は拓郎のメロディーでいっぱい!。

ライブに、もっと行っとくべきだった・・・・・。

大切なCDが1枚増えた・・・還暦半ばの親父にも。

 

45年以上前に、当時組んでいたバンドに作った詩・曲が、友人の手により

蘇った・・・・。

アコースティックだった曲が、ちょっとオシャレでポップな感じに。

ボーカルはマネジャーだった彼女の声だ(現在、再結成のバンドでは、key)

自分が作ったオリジナルの中ではベスト5に入ってる曲。

今でもこの歌を唄うと、大きな瞳の柔らかい笑顔の少女が・・・・。

五月雨の中の彼女・・・・・今も幸せなんだろうな・・・きっと。

 

オリジナル曲「五月雨」 歌詞付き  友妻三紀

 

コメント (2)

『清流』吉田拓郎

2022年06月19日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

今日は「父の日」

僕のおやじは、無口で寡黙な人でした。

2人でオヤジの大好きな焼肉店に行ったのは、

オヤジが亡くなる1年位前だった。

気付くべきだった・・・1人前の焼き肉も食べれず、白米も残していた。

大きな病を抱えている事を・・・・。

何年になるんだろう・・・・・「オヤジ、ありがとう!御陰様で家族全員元気だよ」。

貴方のDNAを引き継いだ貴方の孫は、会社に努めながらバンドも頑張っているよっ!

見えるでしょう、空の上から。

 

 『清流』

 

 

コメント

柳沢慎吾 おもしろネタ

2022年06月16日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

2年と半年振りに、私営のバスに乗り、友人夫婦と大好きな先輩が、

40年以上経営するイタ飯屋「サンセット」での食事会。

やっぱり人気店らしく、暫くすると満席に・・・・・。

美味い飯に旨い酒、大切な友人と過ごす時間はアッと言う間に過ぎて行く。

失くした日常を、少しずつ取り戻している街・・・・。

取り戻そうと走り過ぎない様に・・・と、祈るばかりです。

もう少し落ち着いたらカミさんと2人で温泉にでも出かけるかな・・・。

カミさんの大好きなご指名の旅館に・・・。

 

慎吾ちゃんは、ある意味「笑いの天才」だと思う。

この画像も承知してる方も多いと思いますが・・・何度観ても飽きないな〜・・・。

最近テレビでも以前のように見なくなったけれど、元気かな・・・・。

頑張ってほしい!慎吾ちゃん!

 

柳沢慎吾 おもしろネタ

 

コメント

桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 - 時代遅れのRock’n’Roll Band(Full ver.)

2022年06月07日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日も <三代目店主のつぶやき>なり~

 

良いな~!みんな自然体で・・・・

同い年としては・・・嬉しい!。

明日からまた、頑張れそう!背中を押してくれる詩があった!

 

桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 - 時代遅れのRock’n’Roll Band(Full ver.)

コメント

傷だらけの天使オープニング・

2022年06月06日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

車のフロントガラスが、ひび割れていた・・・・・。

何時何処で傷ついたのか、何が原因だったのか全く覚えがない。

早速ディーラーの担当者に連絡すると・・・

「安くはないですよ!昔と違い。」「保険使いましょうね」

親切に対応して頂いたのだが、「5〜6万位なら保険の等級落とすなら

現金で払いますが」と答えると「いやいや、その倍以上は覚悟して下さい」と。

今時はガラスに色んな装置(?)が埋め込んで有るらしい。

セッティングするのが難しいとの事で、時間と金額がかかるみたい・・・・・。

あ~あ、20等級が消えて行く・・・・・。

 

良く真似したなっ!牛乳瓶の蓋の取り方・・・。

コンビーフの食べ方・・・。

トマト塩掛け丸かじり・・・。

腹壊したよ・・・酷い下痢になって。

同年代の男どもは必ず1度は、真似したと思うな。

そしてビギの服・・・・カッチョ良かった!。

なんとなく「探偵物語」のオープニング・・・・

このオープニングをリスペクトしてる様な・・・。

松田さん、ショーケンが好きだったと記憶してる。

こんな番組、今じゃ作れないと思う。

今じゃ・・・・ねっ。

 

傷だらけの天使オープニング

 

 

コメント

Doobie Brothers - Long Train Running HD (Live)

2022年05月22日 | <三代目店主> 登場のコーナー
本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

バンドの練習は楽しい!。
この曲は、こうした方が良い!なんてメンバーで1から決めて行く。
元歌のアレンジを出来るだけシンプルに・・・と考え、
ピアノとベース・アコギとベースとオリジナルの2曲は決まった。
詩の重み・楽器の音・フレーズの響きが直接体に伝わって来る。
40年振りにアコギを弾くメンバーは、弦で指が擦れ痛々しい・・・・。
が、感覚を取り戻そうと頑張っている。

練習中、メンバー全員・・・良い顔してる!。
誰にも邪魔されない大切な時間を、大切な人達と、大好きな音楽を創る。
幸せだね・・・・

イーグルスと比べられるが、全く音楽のルーツが違うと思う。
2つともアメリカを代表する大好きなバンド!
「チャイナ・グローブ」「リッスン・トゥ・ザ・ミュージック」等も大好きですが・・・・。
大学の時、軽音楽部の部室からこの曲のカバーが聞こえて来た。
「へえー」と思い部室を覗いてみると・・・・・、
今、一緒にバンド復活させたベーシストが、E・Gを弾きながら歌っていた。
きっと忘れてるなー、本人は・・・・・・。
あのゴールドのギブソン・レスポールは、いい音していたな・・・ビックリするぐらい。
懐かしいね。



Doobie Brothers - Long Train Running HD (Live)
コメント

シグナル■11 風になれたら

2022年04月14日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

「風媒・年金・友の会(仮名)」の練習もボチボチ・・・・。

驚く事に、30年近く放置していたGibson J-200が、

6年前のリペアのまま (ワシが入院の為)だったのに、

メンバーのKちゃんに依って蘇った。

彼は、ずーっとマイクを通さず、生音でストロークを・・・・。

何気に先の練習ラストの曲に、マイクを近ずけ、音を拾って見ると・・・・。

「ええがな~!弾きこんだ J-200の乾いて厚みのある音だー!」っと、

メンバー納得!。

ギターも喜んでおります!きっと。

 

店のパソコンには、見れなかったシグナル「風になれたら」・・・。

家の嫁さんのパソコンで、試して見ると・・・・・。

なんのこっちゃ、イッパツでポン!

店のパソコン・・・買い替え時かな~・・んにゃ、我慢我慢。

 

「「【75 83】シグナル■11 風になれたら

 

コメント

シグナル「雪のひとひら」

2022年04月10日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

先日、「みその楽市」の準備が終わり、オープン前にヨメさんと寛いでいた。

ワシの目の前に1台の自転車が止まった・・・・。

軽く会釈をする女の人・・・ヨメさんの知り合いかな?・・と。

「あの〜、昔、バンドやってた方ですよね」と訪ねられ「ハイッ!」と答える。

「レコード持ってるんですよ!」と嬉しいお言葉に、一気にあの頃に・・・・・。

煎餅屋が、ローカルのテレビに出演した番組を見ていらして、ワシと、

彼女がライブで見た人物が一致したらしく、確かめる為に来店しましたとの事。

滅茶苦茶嬉しくなり、2人で40年以上前の青春真っただ中の時代の話に・・・。

彼女は、ワシが働いていた「366 日の店」の話から始まり、バンドのライブ、

オリジナルの曲などの話を、目を輝かせて話してくれた。

少しずつ少女の顔に戻って行く様な、不思議な時間でした・・・。

彼女は結婚式場でピアノを弾く仕事をしていたと話してくれた。

何と、その時に、ワシの作ったオリジナル曲の「初冬の街で」を、

演奏していたんだよ・・・・・と。

聞いた途端、彼女のハグしそうに嬉しかったが、ヨメさんを前にしては・・・。

バンドを再編して今、練習中で巧く行ったら小さな会場でのライブを考えてる事を告げると、

困った様な仕草で苦笑い・・・・・。

んでも、彼女の青春の1コマに、ワシの作った曲が存在しているなんて!

ありがとう・・・・・バンドやってて良かった!!!。

 

20歳のめぐりあい・・・・も良い曲だけど、ホントは「風になれたら」がYouTubeに

ないから、その時のレコードのA面がこれ!

「風になれたら」って曲がシグナルの、僕にとってのベスト!

2番目が、「雪のひとひら」・・・スマッシュ・ヒットしたんじゃないかな。

 

 

 

シグナル「雪のひとひら」

コメント (2)

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・