goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

弘田三枝子 ネスカフェ43粒

2022年09月28日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

この頃、朝晩はすごし易くなってきました。

9月もあとわずか・・・・ことしも残す所、3ヶ月になってしまい、

やり残した事は山盛りある。

んでも、ワシは後悔も焦りもない。「それはそれで良いじゃないか」と。

「どうにかなるんじゃないか」これがワシの考えです!

頸髄損傷の手術を終え担当医から「良くて車椅子かな」と告げられ、

ベットでピクリとも動かない身体になっても「ひょっとしたら、どうにかなるんじゃないか」と。

ベットに横たわったままのリハビリが続き、車椅子での移動が可能に。

歩行器で歩く練習中に担当医にバッタリお会いした。

目を丸く見開き「凄いねー!ここまで快復するとは!」の言葉を頂き、

再び、俄然やる気に火が付いた。

褒め上手な嫁さんと、幼馴染の励まし、それぞれが重い試練を背負ったリハ友に

見守られ、切磋琢磨しながらの毎日だった・・・・

6カ月間の入院は、今思えばあっと言う間だった。

もう明日で5年が過ぎようとは・・・・早かった、何とかなったかな。

昔の様な健常者にはもどれないけれど・・・何とかなった・・・・みたい。

 

ここ最近、よく昔の唄、コマソンのワンフレーズが突然、頭をかすめ口遊む。

カミさんの前で歌うと「そんな変な歌はありません!」と言われ、

バンドの休憩時間に「こんなCMソング、あったよなー」と歌って見せると、

「あ~あ、髙木、いっちゃたな~・・警察呼んで尿検査でもしてもらえ!」と散々なお言葉。

もしかしてとYouTubeで検索。

ありました、ありました!なんと弘田三枝子さんが熱唱!

小学校の4~5年ごろのCMソングだったんだ・・・・。

知っている人は70代前後の方達かな。

懐かしいな~・・・・

弘田三枝子 ネスカフェ43粒

 なんで 43粒なんだろ~? 不思議な歌だわ~  (なもえりのつぶやき)

 

 

コメント

鎮静剤 / 加川 良

2022年09月13日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

ジェフベックとジョニーデップのアルバムが出た!と聞き、早速アマゾンに・・・。

カバーアルバムで、ベックのギターは初めて聞いてもベック感満載!

それに比べてジョニーさんの歌は、思ったよりも巧く「へえ~・・やるじゃん」。

2人の、半分お遊びアルバムと思ったいたら、大間違い!

なかなかのモンですわ。(少しジョニーの歌が、平坦すぎるのかな・・・)。

このアルバムを聴いていたら、全く正反対の歌が聴きたくなり「良さん」に・・・。

鎮静剤・・・初めて聴いて、すぐコピー・・・。

声まで真似て友人の前で「こんな歌知ってる?」と、オリジナルの様に演奏すると、

「すげー詩、作ったな~」と大感激され、何度も何度も歌わされた。

種明かしすると「知ってたよ~お前の節回し、良さん、そのもの!」って返された。

そんな彼とは、25歳の時に別々に・・・・・。

故郷の神戸に帰って行った・・・・元気だろうか・・・なっ。

 

鎮静剤

 

コメント (4)

街は今日も雨さ sion yaon

2022年09月10日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

「市民に寄り添う優しい政治を」

どの口が、言わせたんだ!この文言を。

自分たちの給料を、自分たちの判断で、思い通りにつり上げて・・・・・。

市民から奪い取った税金と言う事、肝に銘じて生きてみろっ!。

ちょくちょく馬鹿げた事を言う名古屋の河村市長!

だが、800 万の給料、軽自動車が河村さんだ!。

1300万を市民から掠め取る議員の皆さん!どう思うんだ!

穴の開いた目では、今の市民の暮らしは見えないだろう!

欲で突っ張った心では、納税者の汗は感じ取れないだろう・・・・。

選挙の時にだけ、ペコペコと米搗きバッタの様に頭を下げまくり、

受かってしまったら「先生」と呼ばれる偉い人に。

「先生」は何でも許されるんだろうか・・・・・。

 

 

シオン・・・・初めて聞いた曲は、泉谷しげるのカバー「春夏秋冬」。

良かった!・・・・泉谷さんが、淡々と歌っているのに対して、

思いっきり感情を乗せて歌っていた・・・・・。

あれから、どれぐらい聞きつづけているんだろう・・・・シオンを。

 

 

街は今日も雨さ sion yaon

 

 

コメント

ジェフ・ベック 「レッド・ブーツ」

2022年09月05日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

「ギタリストは2種類しかいない!

 ジェフベックか、それ以外だ!」

名前は忘れてしまったけれど、確か有名なミュージシャンが言った名言だ。

(ひょっとしたら、ポールロジャースだったかな?)

気分屋のベックのノリノリのライブ・・・行ってみたいな~。

大ホールよりも、この映像ぐらいのライブハウスで、このバンドが聴けたら、

腰を抜かしちゃうかも・・・・良いな~・・・4人とも。

 

今日は朝イチから歯医者さん!

3ヶ月ごとに、歯垢と差し歯のチェック。

「しっかり磨いているね。異常なし!」

おほめの言葉を頂き、12月の予約完了。

携帯に先輩からのフォト付LINE。

5年も釣りに行ってない僕に、いつも2人でゴンボで出撃した場所が・・・。

変わらずに映っていた。

懐かしいな・・・・待ってろよ!近いうちに会いに行くよっ!

絶対に!。

このところの朝晩の涼しさはどうだろうか・・・・。

夏バテで疲れていた魚達も、訪れる冬に備えての、

爆喰いが始まる気配・・・・。

う~ん、待ちきれん!。

 

ジェフ・ベック 「レッド・ブーツ」

 

 

コメント (2)

最終電車 小山卓治

2022年09月02日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は、三代目店主の「つぶやき」になります・・・・。

それでは!

 

8月も終わり、アッと言うまの9月・・・・・。

先日、定期健診で八事日赤に。

受付が始まる前に、いつも通りの大行列・・・・。

みんな一列にキチンと並び始まりを待っている・・・が、必ずチョンボして、

横入りをする輩がいる。

必ずと言って中高年だ!「ワシ達、病気だから早めに、良いじゃろ」って。

戯けたことをぬかす前に、愚痴も言わず整然と並んでいる人全てが「病人」なんだよっ!。

ガードマンに引き戻される間、大声で「何でだ!病人が先じゃろが!」って叫んでいた・・。

あんな大人には成りたくないな・・・って、ワシ今じゃ中高年でんがな。

若者の夢の邪魔になる事はしたくないものだと、つくずく思う。

 

小山卓司・・・・。

良い詩を、これでもかと!歌っているのに・・・・・。

もう少し、もう少しだけ・・・メジャーになれれば・・・。

 

最終電車 小山卓治

コメント

ラブソング/岩井宏

2022年08月26日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

いつまで生きられるんだろう・・・・。

この年になると、時々フッと考えてしまう事がある。

苦労知らずに過ごしてこれたのも、両親はじめ多くの人に支えられた人生だからだろう。

20代の頃、還暦過ぎの自分など想像もしなかった。

困った事に、還暦過ぎのジジイになった今でも、聞き分けの良い大人にはなれない!。

う〜ん、家族に見捨てられるパターンかな〜・・・・・。

 

ずーっと、忘れていた。

若い頃に、1度だけ深夜放送で聞いたきりだったのに、何故か覚えている。

岩井宏さんがライブで歌っていた・・・コレだけはしっかりと覚えていた。

出始めに「名古屋」と言う地名が出て来る曲だった・・・。

暇を持て余しYouTubeで、あれこれ、懐かしい曲を検索していると・・・。

関連する曲が右横に・・・・。

ドドドーンと並んだ曲の映像の中に、岩井さんが。

聞いた事もないタイトルの曲、んでも何気にポチッと・・・・。

これでんがな!探していた曲は!これこれこれです!。

若く男前の岩井さん!懐かしいな〜・・・。

 

ラブソング/岩井宏

 

 

コメント (2)

Emerson, Lake & Palmer - Nut Rocker - Live in Switzerland, 1970

2022年08月19日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

お盆も過ぎ、街は日常を取り戻したみたい・・・・。

名古屋は、久し振りの晴天だ。

今朝は何時もより気持ちよく目覚めた・・・・。

うん、なんだか良い事がありそうだな〜・・・・今日。

 

チョッと前に、ブロ友さんが、ラブレターの事について書いてあった。

僕達の時代は、携帯電話もなく、好きな子との連絡は固定電話か手紙しかなかった。

電話も家族が寝静まった頃に、こっそりと小さな声での会話。

家族に聞かれない様、スリルと背中合わせが、たまらんかった!。

相手のオヤジさんに見つかり「娘に近づくな!お前の親に変われ!」っと、

怒鳴られ、ヘロヘロになった事もあったな・・・・懐かしい。

いまの子達は、携帯でラインなどで、パっパッと済ましちゃうんだな。

味も素っ気もありゃしない!。

本当に良い時代になったんだろうか・・・・。

大切な何かを、置き忘れて来たような・・・・・。

 

50年以上前の映像・・・・。若い3人のミュージシャン。

ギタリストなしのトリオ。

エマーソン・レイク&パーマー・・・クラッシックの「展覧会の絵」を、

ロックへのアレンジには、ビックラこきました。

しかし、凄まじいなー・・・3人のテクニックは。

 

Emerson, Lake & Palmer - Nut Rocker - Live in Switzerland, 1970

 

 

コメント (2)

小山卓治/Illusion

2022年08月17日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

昨日、郵便受けに佐川急便からの不在のチケットが入っていた。

ちょっとした外出時に、入れ違いになってしまったんだろう・・・。

連絡先に電話すると「19時以降の配達になります」との事。

「急いでないから明日の午前中で良いよっ」と答えると、

酷くなった雨音の向こうで「本当ですか!ありがとうございます」の返事。

これで終わると思っていたら・・・・。

「また一段と酷くなったね・・・雨」とカミさんが呟くと同時に、

「ピ~ン、ポ~ン」とベルの音が・・・。

慌てて出てみると大雨の中、先ほどの佐川さんが、ずぶ濡れで立っていた。

「こんな雨の中、ご苦労様、風邪引かないでください!ありがとう!」。

「気を付けて下さいね」の言葉に「ありがとう御座います」と頭を下げ、

雨の中に軽バンを走らせていった・・・。

気持ちのいい、1日の終わりになった。

 

小山さんが、これから表舞台に飛び出す、準備が出来たと思った頃だった。

でかいステージが待っていると信じてた・・・・。

でも商業ペースには乗り切れなかった。

何がそうさせたのか、自分らしさを貫きとおした結果なのか・・・・

この頃、多くのミュージシャンは、スプリングスティーンに憧れていたと思う。

テレキャスの斜めがけ、サックスとの絡み・・・省吾さん、元春さん、そして卓司さん。

それぞれが、それぞれのスプリングスティーンを演じていたのかな・・・あの頃。

 

小山卓治/Illusion

 

 

 

 

コメント

せんこう花火 / よしだたくろう

2022年08月02日 | <三代目店主> 登場のコーナー

 本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

昨日はカミさんと2人で、お袋の実家がある安城・岡崎に・・・・。

何年振りになるんだろう・・・。

8人兄弟で今、存命なのは1人になってしまった。

亡きお袋のチョット年上の兄さんが、代々続く本家を守っている。

ナビには登録されてない住所が2件・・・まあ知らない所ではないので、

何とかなるだろうと。

大間違い!7年位行き来してないので、目印のビル、コンビニなどは立て替えられ、

道も整備され全くの別世界。

電話で現在地を告げ、懇切丁寧に教えて頂くも、なんと1時間のロス!

やっとの事でたどり着き、今は コロナ禍 拡大中を考慮し

玄関先で、仏様へのお供えをお渡して失礼する事の繰り返し。

盆と正月にお袋の兄弟が全員集まる食事会は一大行事だった事を思い出した。

子連れ参加組ばかりなので凄い人数になっていた。

お袋の兄弟の年齢差は上と下では20近くあったと記憶している。

不思議だったのは、盆の最終日の夜は、近くのお墓で花火を焚いて見送った。

僕達、小学チビッコ軍団は、はしゃぎまくり汗ビッショリになっていたな〜。

懐かしいな・・・今も、あの風習は続いているんだろうか・・・?。

 

良い歌だと思います。

短い詩の中に、哀しく切ない情景が映ってくる。

「せんこう花火」・・・聞き続ける大切な1曲です!。

私にとって。

 

せんこう花火

 

 

コメント

恋の奴隷 奥村チヨ 1993 昭和歌謡

2022年07月24日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

4回目の接種完了!

副作用は腕の痛みのみ・・・それも1日で終わり。

5回目の接種もチラホラ噂にあがっている。

ワシは躊躇なく受けるんだろうな・・・きっと。

 

昨日はバンドの練習。

皆、本当に巧くなった・・・。

「エンディングはこうしよう!」「もっと音を削ろう」・・・。

みんな、良い顔をして、少しでも曲を詩を伝えようと考えている。

今が1番音楽を楽しんでいる。そんな気がする。

メンバーにも恵まれた・・・・。

楽器を弾けなくなったワシを、暖かく迎えてくれてる仲間には感謝しかない。

楽しいな・・・今。

 

練習後・・・懐かしい歌謡曲の話になった(女の人)

「人形の家」は誰が歌っていたっけ・・「虹色の湖」は?・・など、

結構盛り上がって歌までうたっていた。

「ところで奥村チヨって歌手いたよなー」って話になった。

小柄のトランジスターグラマーのスタイル、歌も巧かった。

この頃の女性歌手は個性的で、歌も上手だったと記憶している。

まだ小僧だったワシには衝撃的な詩と相俟って容姿が、たまらなかった・・・。

今ならこの詩は、アウトだろうな〜・・・。

女性軽視どころかチョット・・・言葉がみつからないな・・・・。

んでも、やはり歌が巧い!。

 

恋の奴隷 奥村チヨ 1993 昭和歌謡

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・