goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

日産90周年記念ムービー | NISSAN LOVE STORY

2024年09月19日 | <三代目店主> 登場のコーナー

久し振りのオッサン登場!

 

先日、カミさんと区役所に書類を頂に。

思った以上に早く用事が済み駐車場に車を取りに・・・・・。

そこで事件発生!

品の良い女の方が運転するトヨタの大型のセダンが、アッチにコッチにと

ウロウロしておりました。

「きっと何処に車をとめるのか迷っているんだろう」と、カミさんと暫く

邪魔にならぬ様にと拝見致しておりました。

が、ただただバックで駐車するのが苦手らしく、四苦八苦しながらも巧く行かず、

知らぬ間に見物客のターゲットになっておりました。

それがまた彼女を焦らせ、駐車場の一番奥までバックで下がった所で、

僕たちは見物客から離れ、ナフコに夕食を買い出しに向かったのでした。

しかし大丈夫なんだろうか・・・あの人は。

これからの車での外出を、心配する高齢者の夫婦でした。

 

YouTubeで古いニッサンの「サファリ・ラリー」を見ていたら、

こんな記念ムービーに出くわした。

良いね~ニッサン!やるな~日産!・・・・・。

ワシの乗っていた古いチェリーも登場!

若い日・・春日井で車から映画を観れる場所に、当時の彼女と出かけた思い出・・・

蘇るな・・・・

 

日産90周年記念ムービー | NISSAN LOVE STORY

コメント

#シンガプーラ(加藤和彦)

2024年06月19日 | <三代目店主> 登場のコーナー

いまだ加藤和彦さんの映画にどっぷりと浸かっている

三代目店主の登場です!

 

「トノバン」・・・・もう一度見たかったけれど、やはり無理だった。

あれから加藤さんの事を、解説されている方達のブログを、

いろいろ拝見させて頂きました。

やはり晩年は鬱病との闘いでした。

それと若い時からの散財・・・・・。

3度の結婚も巧く行かずに、亡くなる以前から一般の30代の方と、

一緒に暮らしていたらしいですね。

哀しい遺書を残し逝ってしまうなんて・・・・。

まだまだ加藤さんの歌・音楽が聴きたかったな。

 

肩の力を、フッと抜いたような、それでいて加藤さんらしいメロディーが、

ZUZUの詩を映像に変えて伝えてくれる。

「シンガプーラ」・・・・ユッタリと、ゆっくりと・・・・・。

 

 

#シンガプーラ(加藤和彦)

コメント

トノバン

2024年06月06日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日9:15に開演するトノバンこと加藤和彦のドキュメンタリー映画を

嫁さんと2人で見に行きました・・・・・・。

当時の彼の立ち位置などが、分かりやすく友人・知人が語っていた。

僕も知らなかった、ミカ(サディスティック・ミカ・バンド)さんとの別れの経緯は、

ちょっと切なかった・・・・・。

まだ放映されてない地域があるので映画の内容はここまで。

びっくりしたのは、高田渡さんの息子・漣くんがでかくなって演奏に加わっていた事。

 

今、彼が生きていたら、どんな音楽を僕達に届けてくれたんだろう・・・・・。

それを考えると・・・・・言葉が出ないよ。

 

高橋幸宏さんの元気な姿・・・・。

きっとアッチの世界で2人でスーパーバンドを創っているんだろうな・・・・。

「あの素晴らしい愛をもう一度」は涙モンでした。

       

 

 

コメント (2)

音楽ドキュメンタリー映画『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』本予告【公式】

2024年06月03日 | <三代目店主> 登場のコーナー

三代目店主の登場!

よろしくお願いいたします。

 

カミさんお手製の玉子サンド(エッグサンドみたいに、おしゃれではない!)を

ほおばりながらテレビのニュースを見ていた・・・・・ら、

突然、地震アラームが、けたたましい音で鳴り響いた!。

カミさんは冷静に、ガスの元栓を締めドアのロックを外し半開け状態に。

いつでも避難出来る心構え・・・・・。

名古屋は震度1ですんだ。

石川県では正月の地震の後かたずけが済んでない状態に、再度の

震度5・・・・。

どうか、頑張っている被災者の皆さんに、これ以上に頑張って!なんて言えない。

けれど「あきらめないで・・・」と祈るばかりです。

 

全てにおいてプロフェッショナルで完璧を求めた音楽家。

僕達の時代の音楽を引っ張りつずけた芸術家でもあった・・・・・。

誰よりも好きだった音楽家・・・・。

ミュージシャンって言葉が彼の前では軽すぎる・・・。

この映画・・・・観たい!。

DVDで発売してください!・・・・お願い申し上げます。

 

 

音楽ドキュメンタリー映画『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』本予告【公式】

コメント (2)

銀座カンカン娘 ダディ竹千代&東京おとぼけキャッツ

2024年05月16日 | <三代目店主> 登場のコーナー

 

信じられなかった・・・・・。

信じられない・・・・・。

今でも。

心からご冥福をお祈り申し上げます。

さよなら・・・・ダディ。

 

 

 

銀座カンカン娘 ダディ竹千代&東京おとぼけキャッツ

コメント (2)

樋口了一【1/6の夢旅人 2002】『水曜どうでしょう ~原付ベトナム縦断1800キロ~』EDテーマ

2024年05月09日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~   

 

今日は、病院巡りの一日・・・・。

2ヵ月ごとの血液検査&尿検査は、難病を持っている患者とは思えない程の

健康爺さん!。

気になっていた血液のアンカーの数値が、僅かながら下がっていた。

ステロイド剤の量が少し減った・・・・・。

会計を済まし2件目の掛かり付けの医院に。

そこでは「帯状疱疹」の予防接種を・・・・。

2度打たなければいけないらしく、その1度目だ!。

筋肉に針を刺す「痛ってえええええ~!」と

思わず叫んでしまった。

ジジイの遠吠えに、看護師さん一同の大笑いでした。

 

50ccのバイクにまたがり縦横無尽に、日本の彼方此方を旅する「水曜どうでしょう」。

始めて見たのは何時かすっかり忘れてしまった。

嫁さんんとテレビをボーっと見てたら、カブが2台、それも背中ごしのアングルが通ずく。

ミスター、大泉君、とまだ名前の知られてない2人&藤村デレクター、姫野カメラマンの4人で

番組を作ってゆくのだが、行き当たりばったりのグダグダ感。

大泉君とデレクターの貶し合い・・・などなど従来の番組では考えられない程の

常識破り・掟破り満載の番組だった・・・・・。

そのテーマ曲が・・・・コレ!。

まだ自転車で店に通っていた頃、よく口ずさんでいたな~。

台風の大雨の中の帰り道、ふと彼達の旅の最期「ベトナム編」と重なり、

1人で笑いながら歌っていたな・・・。

他人から見れば、危ないジジイが笑いながら台風の中を駆けていると思ったに違いない。

懐かしいな・・・・。

 

樋口了一【1/6の夢旅人 2002】『水曜どうでしょう ~原付ベトナム縦断1800キロ~』EDテーマ

 

 

コメント

悲しみの兵士 シルヴィ・ヴァルタン

2024年04月30日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

世はまさにゴールデン・ウィーク。

町中の煎餅屋は、ひっそりと変わらぬ佇まい・・・・。

かと言って、お店を休んで人だらけの観光地に行くほど勇気もない。

テレビでは毎日のように、政治屋さんの裏金についての報道。

他の政党に政権が移っても、きっと似たり寄ったりだろう・・・・。

一時期、民主党に政権が移り期待していたのに、批判ばかりしていたこの党は口ばかりで、

何一つまともな事など出来やしなかった。

東日本大地震の時の対応なんぞは最悪だった・・・・

過ちを他人に擦り付けれるだけ擦り付け、後はしらぬ存ぜぬの繰り返し。

当時の「総理・管何某」の無能さにはブラウン管ごと取り替えたい位に腹が立った。

その当時の内閣で大臣を任されていた方々の「ナンチャラ民主党」は大丈夫なんですよね・・・。

まさかと思いますが・・・・。

 

シルビー・バルタン・・・・綺麗な人だった。

フランス人でブロンドヘアー・・・大人の歌手。

ガキンチョには刺激過ぎるほどの出逢いだった。

ラジオから流れる彼女の歌に心ときめかせた・・・・。

この歌が一番好きだったな~・・・・。

この後に、お子様向きのフランス人のアイドルがダニエル・ビダルが登場!

日本のみの馬鹿人気を博していたな~・・・。

フランス語は全く解らないけれど、この「悲しみの兵士」のお題と、

詩の内容は違うんだ!と訳知りの友人が話していた。

彼・・詩の和まで教えてくれなかったな・・・。

 

悲しみの兵士 シルヴィ・ヴァルタン

 

コメント

The Blues Brothers (1980) - Everybody Needs Somebody to Love Scene (6/9) | Movieclips

2024年04月25日 | <三代目店主> 登場のコーナー

久し振りの三代目店主登場!

懐かしい友人のお話しです。

 

17年振りに四国・高松の先輩が我が家にやってきた。

71歳になる彼は、北海道一周の単独旅の終わりに名古屋のワシに会いに来てくれた。

買ったばかりのHonda N-1 RSだったかな?で。

着いたその日はユッタリしていただくため、我が家で昼夜の食事を・・・・

空いている息子の部屋での就寝。

2日目の夜は、彼の大好きだった彼女に無理を承知でお誘いの電話・・・・。

「良いよ!妹も会いたがってたから一緒に!」と快く快諾。

40年振りに対面すると言う、もう1人の友人は、「懐かしいな~・・・」と

目を細めて笑っていた。

お馴染みのサンセットで17:00から20:30までドップリと、あの時の話やら

今の各々の話で酒が進む進む・・・・・・。

名残惜しい時間の中、それぞれが、それぞれの家に。

現実に呼び戻される前に「また会おう!誰1人欠ける事無く!」と

誰かがポツンと呟いた・・・・・。

 

次の朝、友人は荷物とお土産(ヨコイの、あんかけスパ)を手で持ちきれない程に

バックシートに詰め込み爆音と共に去って行った。

ただただ懐かしく、ただただ感謝の3日間だった・・・。

幸せな・・・・ね!

そう言えば彼は昔、体型含むしぐさが「ジョン・ベルーシ」に似てると言われていた事を

想い出したな~。

そして今も!。

The Blues Brothers (1980) - Everybody Needs Somebody to Love Scene (6/9) | Movieclips

コメント

THREEOUT - エキストラ (LYRIC VIDEO)

2024年03月27日 | <三代目店主> 登場のコーナー

  本日は 三代目店主のつぶやき>なり~

 

随分久しぶりの投稿かな・・・・。

お世話になっていた歯医者さんが亡くなった。

まだ若く腕も良く、患者さん達から頼られていた医師だった。

次回の診察の予約を取り「ありがとうございました」と挨拶をし、

先生の「3ヵ月後だよ、忘れないでね」。

それが最後の会話となってしまった・・・・・。

予約を入れて3日後に、その悲報が携帯に届いた・・・・。

先生の良く通る声と、懇切丁寧な説明での治療は不安など寄せ付けなかった。

余分な事は一切せずに、ただ淡々と治療をしてくれた。

カミさんにも紹介し夫婦で通っていた・・・。

医院の出入り口に閉院を知らせる白い張り紙が。

両手を合わせる事しか出来なかった・・「ありがとうございました」の感謝を込めて。

 

スローバラード・・・(今は何と表現するのかな・・・?)

やらなくて諦めるより、たとえ失敗しても挑戦できるのが若さだと思う!

諦めるなよ!今は!。

 

THREEOUT - エキストラ (LYRIC VIDEO)

 

 

コメント

Badfinger ~ No Matter What (Live)

2024年03月06日 | <三代目店主> 登場のコーナー

<三代目店主のつぶやき>なり~

 

バッドフィンガー・・・一時期はラジオから嫌っというほど流れていた。

ビートルズの弟分と言う触れ込みでアップルからのデビューだった(名前を変えての再デビュー)。

多くのヒット曲を持ちながらの「悲劇のバンド」と呼ばれていた。

メンバー交代、レーベルの消滅、金銭問題・・・などなど多くの問題を抱えていた。

決定的なのはメンバーが2人自殺している事だ。

こんな事もあるんだな・・・・。

 

CDを整理してたら「ベストアルバム」が出てきた。

聞き返してみて驚いたのは「ウィズアウト・ユー」が彼らのオリジナルだった事!

「ハリー・二ルソン」「マライア・キャリー」で大ヒットしたあの曲が・・・・。

もっと評価されても良いバンドだったのにな。

当時のライブ映像がYouTubeで流れていた・・・・。

若いって本当に良いもんだ!若さに勝るなんて何もない!って彼等の映像が物語っている。

 

Badfinger ~ No Matter What (Live)

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・