goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

あの娘の窓灯り - センチメンタル・シティ・ロマンス Live@STB139

2021年08月02日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

さよなら・・・とっくん!。

もう1週間も過ぎてしまった・・・・・。

新聞の隅っこの写真が、中野さんの死亡を知らせていた。

名古屋の偉大なバンド・・・センチのフロントであり、数多くのミュージシャンのバックを努めるギタ・リスト。

ウエストコーストの香りが漂うサウンドは心地良く、センチ独自のものだった。

もうアノ声がライブでは聞けないなんて・・・・淋しいな。

いつも若々しく変わらぬ笑顔が今も焼き付いています・・・。

さよなら・・・とっくん!。

ゆっくりとおやすみなさい・・・。

 

ブロ友さんもセンチ(中野さん)の事を書いていた。

やっぱり、この地域に住む音楽好きには避けられない哀しい出来事なんだ。

センチがどんなカタチであれ続いて欲しい・・・出来るならば。

 

あの娘の窓灯り - センチメンタル・シティ・ロマンス Live@STB139

 

 

コメント

よしだたくろう#夏休み🌻🙆

2021年07月27日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

ランニングシャツとトランクス(黒いラインの二本線が入った)が、子供の頃のワシの夏用のユニホーム。

小学校の1・2年位までは毎日着ていた(勿論、替えの同じ物が沢山あった)。

近くの川で遊ぶ時も、家族で潮干狩り&海に行く時も決まってこの服のパターンは変わらなかった。

幼馴染みの殆どが、同じシャツとパンツだったと記憶している。

よそ行き(お出かけ)用は、ランニングが丸首の半袖シャツに、ライン入りパンツがお袋が縫った半ズボンに。

有り余る時間を友人達と太陽が沈むまで遊びまくっていた。

夏休み・・・・。

高校生の時に、近くの夜店に出かけると知り合いの女の子・・・・・。

初めて見る「浴衣」姿に釘付け・・・うなじの色っぽさに立ち眩みを覚えたな〜・・・・。

 

四ヶ月振りのバンドの練習・・・。

やっぱり良いな〜・・・仲間の音が少しずつ、あの時の様に僕を包んでくれる・・・少しずつ少しずつ。

仲間の顔が若返って行く・・・あの日へと。

 

ベタだけれども「夏休み」はタクローさんのこの曲。

アレンジもコレ!・・アコギ・口笛・・・。

YouTubeで探すと色んなアレンジの「夏休み」が出て来る。

が、シンプルなこの曲・・・・・。

蘇って来る…僕の夏休みが・・・・。

 

よしだたくろう#夏休み🌻🙆

 

コメント

PYG「自由に歩いて愛して」(1971年)沢田研二,萩原健一,井上堯之,大野克夫,岸部修三,大口広司

2021年07月16日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

最近、ある食べ物の組み合わせにハマってます!。

「蛸ブツ」に「すだち」・・・・。

ここ1週間の晩飯に、嫁さんに無理を言って3回登場!。

基本的にワシの夕食はコメ・パンは受け付けない。

お酒のツマミ・当てになるものをいただいている。

蛸には刺身醤油が定番と60年以上迷う事なく信じていた・・・が、

間違いだった・・・・。

サッパリ感が麦焼酎のロックにピッタリ!。

お試しあれ!。(もう皆さんは、ご存知ですよね)

 

日本で最初のスーパーバンド。

GSの選抜メンバーが集まった悲劇のバンド・・・・。

ロックフェスに出演すると、観客からの「帰れ!」コールの嵐。

空き缶、ペットボトルがステージに投げ込まれるのは毎度の事。

ちゃんと音も聞かずに、やっかみ、妬み、男の嫉妬が入り交じってのヤジ。

今聞いてもGS的な音など全くなく、ロックの佇まいを醸し出している。

フロントの2人が、余りにも有名でGSそのものだった為に、アンチの標的になってしまったんだろうナ。

ジュリー、ショーケンの歌も良いけれど、バックを固めるメンバーの力量には舌をまく。

大野さん、井上さんのアレンジも凄い!。

半世紀前にこんなに凄いバンドが日本にもいたんだ・・・・・。

ライブを見たかったナア〜・・・・。

 

 

PYG「自由に歩いて愛して」(1971年)沢田研二,萩原健一,井上堯之,大野克夫,岸部修三,大口広司

 

コメント

中山ラビ「時よおやすみ」

2021年07月11日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

何故かは良く解らない・・・・。

が、ラビ姉さんは私にとっては特別なミュージシャンなんです。

初めて買った女性シンガーのレコードはラビさんだった。

暫くの間、ラビさん以外に女性のレコードは持ってはいなかった・・・・。

ありふれた言葉が、まるで息をするように自然に語りかけて来る。

すり切れるまでレコードを聞いた・・・・・。

 

7月4日・・・食道がんで亡くなったと新聞で知った。

ここ最近のラビ姉さんをYouTubeで見てみるとパフォーマンスが素晴らしく、

フォークギターを弾いていた姿なんて想像すら出来ない・・・。

ワシの体調とコロナが落ち着いたら、彼女の経営する喫茶店に出掛けてみたかった。

ラビさん・・・ありがとう!良い歌を。

       そして・・安らかに。

 

中山ラビ「時よおやすみ」

 

 

コメント (2)

世界が終るまでは••• / 織田哲郎&上杉昇【Animelo Summer Live 2012 -INFINITY∞- DAY2】

2021年07月06日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

恐ろしいぐらい久し振りに歯医者さんに・・・・。

前歯が虫歯になってしまい、マスク常用の今のうちに治しておこうと・・・・。

友人に家の近くの評判の良い歯医者さんを紹介していただき、心配ながら出撃!

初めての処置が終わり「アレ?もう終わりなの」。

「次はこうします。次は・・・」と懇切丁寧な説明が、不安を取り除き、満点の初回でした・・・。

ありがたい!良い先生に巡り会えた。

しかし歯医者さんにて不思議に思うのは、絶対と言って良い程、必ず可愛い(美人な)看護師さんがいる。

全員とは言わないが、必ずひとりはいる!(私の通った歴代の歯医者さんの事です)。

紹介をしてくれた友人にその事を話すと「それそれ、絶対だよな!俺もそう思う!」と

熱き賛同を得たのであった。

 

この歌、凄く好き!理屈抜きで大好き!

以前のライブ映像を見ると、ガンズ&ローゼズのアクセル・ローズを彷彿させる佇まいで、

歌う上杉さん!アイドルしてたな〜・・・あの頃。(結構、フラットしてました…歌が)。

何となくYouTubeで久し振りに歌&映像見たいなと思い検索すると・・・・・。

「ウソだろー!」2倍に膨れ上がった上杉さん!が、しかし声は昔より艶っぽく、巧くなっている。

織田さんは変わらぬままで、ズーッと変わってないな・・体型も声も。

「スラム・ダンク」・・・安西先生と三井の会話・・・・・・。

今もジジイに映像と歌が響いております。

 

 

世界が終るまでは••• / 織田哲郎&上杉昇【Animelo Summer Live 2012 -INFINITY∞- DAY2】

 

 

コメント

ラストダンス ♪  小泉まさみ

2021年07月01日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

先日2回目のワクチン接種を受けました・・・・。

副作用(?)は1回目は3日間腕が痛くて上がらず、仕事にならなかった・・・・。

今回は、「2回目の後は大変だぞ!」と世間が騒いでいたので覚悟してました。が・・・・

接種後暫くしてから、少しの眠気と怠さ、倦怠感がボーっとやって来ました。

15分程、病院のリハビリ室(ベッド付き)で待機していると腕の痛みのみになり、

自転車で自宅に帰還。

接種2日後の今日・・・・腕の痛みも消え、何もなかった様に煎餅屋で働いております。(雨で暇ですが)

接種を控えてる皆さん!恐れる事はない!ワクチン接種を受けましょう!。

(僕は、かかりつけ医でしたが・・・)。

迷っているなら尚更な事。

 

この歌・・・二十歳位のときにラジオから良く流れていた。

確か個人ではなく「ベル」と言うバンドだった。

なんとなく女々しい詩と、頼りないボーカルが妙に気になっていた。

耳に残るフレーズが・・・・・。

そのバンドに居た彼の作詞・作曲・・・・。

ソロで聞いたのは初めてだけど、懐かしいなー・・・・。

  

 

ラストダンス ♪ 君は涙をふいて僕の胸でラストダンス 小泉まさみ

 

 

コメント

SHOGUN 「男達のメロディー」

2021年06月26日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

リハ友(同じ病院のリハビリでの友人)が店に訪ねて来てくれた・・・・。

家から1時間半かけての出勤、夜勤を終えて名古屋の煎餅屋まで、カミさんの癌の術後を心配して、

わざわざ「お守り」を持参してくれた。

それだけの為に・・・・・・。

頚髄損傷で入院時、リハビリ室で、ひときはハードに体を鍛えている青年がいた。

僕よりも重い状態で手術・入院・・・・リハビリに励んでいた。

黙々とメニューを熟し、常に前向きにリハビリに取り組んでいた。

彼の元に何時しか4~5人の仲間が集まるようになった・・・。

それぞれが、それぞれに重い症状を抱えていた。

仲間のリハビリ姿に励まされ、「諦めちゃダメっ!」「こんなもんだと値踏みしてはダメっ!」って

お互いに言い聞かせていた。

彼を中心に・・・・。

今も続くリハビリの日々・・・終わる事などないリハビリ・・・。

 

病院入院時の6ヶ月(彼とは3ヶ月)間、リハビリ室での出会いが、ここまで続くとは。

彼がしてくれた事・・・僕には出来るんだろうか・・・・。

彼の友人で居られる様に・・・これからも生きて行かなきゃ・・・。

 

彼を見てるとこの曲を思い出した・・・・。

スタジオ・ミュージシャンの集まり・バカテク揃い。

詩が素晴らしい!・・・なっ。

今の時代、もうこんなバンドはでて来ないだろうな・・・・・。

 

SHOGUN 「男達のメロディー」

 

 

コメント

エレキの若大将 【夜空の星】

2021年06月22日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は  <三代目店主のつぶやき>なり~

 

先週の15日に缶の生ビールを偶然見つけ10本買い物かごに入れた。

ワシの後にいた外人さんも、このビールを狙っていたらしく空になった棚を見付け、

「オーッ」と叫んでいた・・・・。

ワシのカゴを恨めしい目で見つめていた。

国際平和を望むワシは、カゴの中から2本取り出し彼のカゴにビシーっと並べたのであった。

味は世間様が言う程でもないが、「泡しゅわ~が居酒屋さんの生ビール飲むみたいな感じで

おいしいね」と嫁が申しておりました・・・。 

 

寺内タケシさんが亡くなった。

レス・ポール氏と並び「エレキの神様」と呼ばれている。

ホントかどうか定かではないが、クラプトンやジェフベックが来日した時に、

寺内さんのサインをプロモーターにオネダリしたとかしないとか・・・・。

この映像のカットには、後に加山さんの奥さんになる「松本めぐみ」さんもチラッと映り、

「内田裕也」さんも黒のスーツで、画面の左端に。

ひょっとしたら ベースを弾いているのは「黒沢年男」さんじゃないかな(良くわからないけど・・)。

よく見るとアンプとギターを繋いでるコードが、寺内さんと加山さんにしか見えない!。

もうこの頃からエアーのギター合戦があったんですナ~・・・良い時代でした。

 

「モズライト」と言えば寺内さんの代名詞のようなモノ!

ありがとう!寺内さん!エレキギターの可能性を、どこまでも掘り起こした神様!。

永遠に・・・・。

エレキの若大将 【夜空の星】

コメント

Benny Goodman 「Sing Sing Sing」 1957 ベニー・グッドマン

2021年06月16日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

先週の火曜日、1回目のコロナ・ワクチン接種でした。

思ったよりも早かった。

5月下旬に「かかりつけ医」さんに予約して、7月頃かなって、勝手に思い込んでいました。

先輩が、予約スタートの4月下旬、パソコンから申し込み、6月15日に1回目との事でしたので、

看護師さんから連絡があった時には「ホントですか〜」と。

接種後翌日、左腕が筋肉痛の様な感じで、腕が上がりにくくなった。

が、3日目には元通りに・・・。

2回目の方が副作用が大きいと聞いているので、少し心配・・・かな。

カミさんは、洗濯・掃除・庭の手入れと甲斐甲斐しく働いております。

食欲も落ちずに食っとりますよ〜・・・元気に。

ただ、髪が抜けるのが気になるみたいです。

「ツルッパゲになっても、抗がん剤治療が終われば、また生えて来るから・・・

ワシの方は、1度抜けたら2度と生えて来んのだ!」と薄くなった前髪をいたわりながらの、

ハゲマシの言葉が伝われば良いな。

 

 

初めてJAZZをライブで見たのは、愛知学院の大学祭。

「singing All stars」のフル・バンドの演奏。

初っ端が、この曲・・・・・・・。

正直、ブッ飛びました。

ワシ達がやってる音楽、やろうとしている音楽が、まるで子供の遊びみたいに感じてしまった。

とにかく凄い!全てが異次元の世界!。

1曲目が、この「Sinng Sing Sing」。

40人位のメンバー全員が笑顔でスウィングしてた。

客と共に・・・・・。

JAZZの入門編です、この曲は・・とリーダーらしい人が解説をされていた。

2年後、とある女子大の学園祭で、ご一緒した。

あの時の半分位の人数でしたが、やはり「Singing ALL stars」だった。

ライブ後、話す時間があり「凄いですねー、皆さん!」と声をかけると、

「君たちの方が凄いと思う。オリジナル曲を作り演奏するんだから・・・。

僕達はアレンジはするものの、コピーだからね。」と反対に勇気づけられた。

やはり音楽には上も下もない事を教えられた。

あの時の「AII stars」のメンバーでサックスを吹く女の子がいた。

スレンダーでボブのヘアーが似合ってた。

ウチのポンコツバンドのキーボードが声をかけるも「貴方はイヤ!」って言われたと、

帰りの車の中で悔しがっていた・・・。

マネージャーが「聞き方によっては、他の誰かなら良いって言ってる様な気がするなア〜」と。

「何でもっと早く報告せんのだー!」と、その後キーボード奏者はメンバーからコテンコテンに攻められ続けられた。

 

 

Benny Goodman 「Sing Sing Sing」 1957 ベニー・グッドマン

 

 

コメント

THREEOUT - Luminous (MUSIC VIDEO)

2021年06月12日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

今から、45年前・・・・・。

2年間アルバイト(肉体労働)で貯めた小遣いで、ピカピカのフォークギターを買った。

S・YAIRIと言うメーカーのギターでした。(当時、陽水さんのアルバムジャケットにも載っていた)

必死で知っているコードを駆使して曲を作っていた。

5曲ほど出来たところで、ベース、エレキギター、ドラムの3人に応援を頼み

オリジナル曲を完成させた。

僕の記憶では、小さな区役所のホールで主催者バンドの前座で、30分位のライブだった。

やたら疲れたのに満足感と、今までに味わった事のない開放感に包まれていた・・・・

それから8年間、届かなくても自分が納得するまでと決めて、音楽にドップリ浸かる事になる・・・。

会社の社長(有限会社/366日の店)や社員さんも後押しをしてくれた。

若さは何ものにも換え難く、ただひたすらに夢を追いかけて行ける・・・。

夢が遠くに感じられる程に、手に入れようと、必死になれる・・・・。

傷つく事も、大切なモノを失う事さへも受け入れながら・・・・。

ただ、ひたすらに・・・・。

 

名古屋のバンド・・・・。

ワシ達の現役の頃じゃ、考えつかない程の完成された曲&テクニック。

若さはジジイの音楽感を揺り起こしてくれる・・・・。

 

負けるなよっ!。

そして、自分達を値踏みするなよ!。

THREEOUT!。

 

THREEOUT - Luminous (MUSIC VIDEO)

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・