goo blog サービス終了のお知らせ 

百姓新参者日記 - 「農」暮らしを愉しむ -

東京を離れ、群馬県藤岡にて百姓として独立4年目!豊かで愉しい小さな暮らしを目指します。

自ビール開栓!

2008年08月11日 | 手作り
昨日、ついに我慢できなくなり、ビールを開栓した。
もちろん、隣のS君にお願いして昼から冷蔵庫で冷やしてもらった上で、だ。
期待に反せず、美味い。これはハマリそうだ。
しかし炭酸は思ったより弱めだった。味がしっかりしているので炭酸が弱くても
美味いのだが。
そして、今日も2本目を飲んだ。今日のは炭酸もしっかり入り、さらに美味い。
昨日のはプライミングシュガー(2次発酵で炭酸を生成させるための糖分)に玄米水飴を使い、今日のは蜂蜜を使ったものだ。
入れる量は蜂蜜の量を調べて玄米水飴も同じ量を入れたのだが、もう少し多くしたほうがよかったようだ。今度は麦芽糖でやったほうがオールモルトと呼べるかな。
真夏はあまりよくないが、次の仕込みをしたくなった。

自ビールの瓶詰め

2008年07月21日 | 手作り
ずっとやりたかったが、疲れてたり、用事があってできなかった瓶詰めをようやくやった。あとは熟成するのを待つのみ。
20本しかないのだが、待ちきれずにどんどん飲んでしまいそうだ。
FKの分はないかもな。もう次を仕込みたくなった、が!時間がない。

ビールの仕込み

2008年06月29日 | 手作り
今日はコシヒカリの田植を終え、低アミロース米に移った。
これが終われば、田植はほぼ終わりだ。あと数日か。

昨日は夜中までビールの仕込みをやっていた。
初めて、ビールつくりキットを手に入れて作ってみたが、
ハマりそうだ。作り方はだいぶテキトーにやった部分もあるが、
旺盛に発酵をしているのを見るのが楽しい。
旨くできればいいが。飲めるのは1ヶ月くらい先か。
夢は自家材料のみでのビールつくりだ。

2008年04月28日 | 手作り
今日は久々の農園研修復帰。
しかし、出荷準備が忙しく中作業だった。
月予約のお客さんがこんなにいることに驚きだ。
しかも一回の注文量も多い。それでも外食することを考えれば安いか。

夕方には農園で働いているAさんの家へ中古洗濯機を運びに行ったのだが、
そこで筍掘りをさせてもらい、いくつかいただいた。
ほかにも蕗も収穫させてもらったが、キウイや梅やバナナなど、
なんと豊かな庭だ。

アパートへ戻って研修生3人で調理。
筍は朝採りではないし、米糠でアク取りをすると時間がかかりすぎるので
池波正太郎の剣客商売レシピより付け焼きにした。
これはかなり旨かった。(残りは次の日に筍ご飯とした。これも旨い)

こういった自然の恵みを頂けるというのが農村のすばらしいところ。
こちらの人にとってはそんな意識は薄いんだろうな。