goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり専業主婦日記 

旦那の転勤で関西に来ました。日々の思いを綴っていきます。

義妹との仲③

2021-05-13 13:53:34 | 日記
義妹と絶縁して5年。全て彼女に非があるとは思っていない。

最近はようやく自分の意に反するものはお断りできるようにはなってきているものの、昔からはっきりと意見を言うのが苦手だった。

自分の気持ちよりも相手がどう感じるかを優先してしまっていた。それが優しさだと思っていた。自分さえ多少我慢すれば角が立たない、そんな気持ちだった。

しかし他人の都合に合わせそれが積み重なると限界を越える。そして突然心を閉じてしまう。相手は「いつも笑って受け入れてくれていたshufuちゃんが何故?!」と戸惑う。

いい大人が相手が限界になるまで気遣いがないのも問題なのだが、思っている事を口にしない自分も悪い。誘われても乗り気じゃないなら興味がないと断ればいいし、食事代も自分ばかりが出しているのなら次は割り勘でと言えばいい。それができていなかった。

旅行のお土産をしょっちゅう渡したりそれなりのお年玉を渡していたら「shufuちゃん夫婦は裕福だから自分たちは何もしなくていい」と考える人がいるのも想定すべきだった。子育てが大変な家庭にとって、海外旅行や外食を頻繁にしている人間は鼻についたのかもしれない。専業主婦をしていたら自由な時間が沢山あると思われる事も予測すべきだった。

今後、万が一義妹が折れる事はあっても完全に元に戻ることはない。表面上挨拶等はきちんとするし大人の対応はするだろうが個人的な付き合いはできない。一度壊れてしまったものは戻らない。

これからは自分の意志を一番にする事、時間もお金もまず自分のために使い余裕がある時だけ他人に分け与える事、個人的な旅行などはたとえ親族であれ無闇に話さない事。

こんな自分を薄情だとか自分勝手だと言う人もいるだろう。でもこれが自分も相手も傷付けずに済む方法だ。一定の距離をとって付き合えば甘えも期待も生まれない。

それにしても今後旦那側の葬儀などがあったらどうすればいいのだろう。行かないわけにもいかない。頭が痛い。

義妹との仲②

2021-05-13 09:34:00 | 日記
2015年12月の夜、スマホが鳴った。義母からだった。義妹が所属する劇団の芝居のお誘いだった。普段ならお付き合いできたが当時はパートを始めたばかりで余裕がなかった。数日前に断っていた。

義母「明日Eちゃん(義妹)の芝居だから!」
shufu「(え!?この前断ったじゃん)ごめんなさい、ちょっと疲れてるので他の方を誘ってください」
義母「でもEちゃんがチケット用意してるから!!」
shufu「また連絡します。(旦那に断ってもらおう)」

旦那には用事があるから行けないと言ってもらうつもりだった。が、その日に限って旦那は義母の味方をした。彼にとっては、送迎もするし座って観劇するのがそれほど負担だとは思わなかったらしい。でも無理だった。当時更年期にも入っていて3時間以上もある芝居を観る気力がなかった。

その夜は行く行かないで大喧嘩になり離婚問題にまで発展した。最終的に旦那が折れてその後何年もこの件を蒸し返しては喧嘩になった。現在は私と義妹は二度と関わらないという事で落ち着いている。

元々、自分は人に何かを頼む事が好きではない。お礼を考えるのも面倒臭い。自分の実家に帰る時でさえホテルを取る。自分の家族が旦那に個人的な事をお願いした事も一度もない。

また芝居は趣味や道楽だと思っている。他人からバンドや習い事の発表会に来て欲しいと言われるのと同じ。時間や体力に余裕があれば行ってあげてもいい、その程度の感覚。行くにしても花束や差し入れが必要になる。甥姪のためならまだしも大人の趣味にまで時間もお金もかけたくない。そもそも個人的な事で他人をアテにすべきではないのだ。

過去数回義妹の芝居は観に行ったが、後日何日経ってもお礼のメールや電話が来たこともない。私は彼女にとって「主婦だからいつでも時間はあるし空席を埋めてくれてお土産を持ってきてくれる」存在なのだろう。お願いしますの一言もない。一方的にチケットを用意してくる。用意するといっても余っているから押し付けているだけだ。

義母や旦那の言い方や態度も許せなかった。お願いする立場なのに威張っている。こちらは行けないとはっきり断っている。ドタキャンをしたわけでもない。なぜ責められるのか。

せめて誰か一人からでも「お疲れのところ申し訳ないけど」と低姿勢で言ってくれたら違っていた。普段からお土産、食事などに対するお返し等があれば、最低限の礼儀があれば少し無理してでも行ってあげたと思う。

友人であれ親族であれ一方だけが負担になる付き合いは続かない。何年もの積もり積もった不満が爆発し一切のお付き合いをやめた。旦那や義母を通して義妹からはこちらに連絡を取らせない事を伝えてもらった。今回の母の葬儀も知らせていない。

あれから5年以上経ったが、不便に感じる事はない。むしろ快適に過ごしている。甥はだいぶ大きくなっただろうが彼の結婚式に出る事もない。

関西に来た当初はこんな状態になるなんて想像もできなかったが。

つづく


義妹との仲①

2021-05-12 12:35:00 | 日記
5歳年上の義理の妹がいる。旦那の妹なので年上でも義妹。

彼女は役者をしている。学生時代から劇団に入り就職はせずアルバイトをしながら続けてきたと聞いている。定期的にお芝居と時々テレビやCMの仕事をしているらしい。詳しく聞いた事はないが収入はほとんど無さそう。結婚しているので生活する分には困らない感じだ。

芸能の仕事をしているだけあって目鼻立ちのはっきりとした美人で実年齢よりもずっと若く見える。とても子持ちには見えない。初めて会った時から気さくでずっと仲良くやってきた。数年前までは。

ここ5年以上は一切交流がない。理由は「合わないから」。数年付き合ってみて生活や性格、常識など何もかもが違う事がわかった。争いを起こさないためには接点を持たないしかない。

自分たち夫婦は子供のいる家庭と比べると余裕はあるほうだと思う。その分甥や姪、いとこの子供にも還元している。お年玉、旅行のお土産、皆で食事をすれば全額ご馳走様している。その事には何の不満もない。

各家庭からはお礼の電話やメール、たまに気持ち程度のお菓子などが送られてきたりする。それで感謝の気持ちは十分伝わっている。

しかし義妹一家からは何もない。ただひたすらこちらがあげる一方、奢る一方。義妹の旦那がついてきても一切財布は出さない。お正月はお年賀や食べ物などを山のように持って行っても向こうは手ぶらでやって来る。

最初は長男夫婦が何もかも負担するのが関西の風習なのかと思っていた。だが関西に知り合いもできてきて聞いてみるとそんな事はないと言う。

モヤモヤした気持ちのまま数年が過ぎていき5年前に決定的な事が起きた。

つづく



ネット上で議論はしない

2021-05-05 10:35:00 | 日記
今どき珍しい、と言われそうだがSNSは苦手。Facebookは一時アカウントを持っていたがほぼ見るだけ専門で、ちょっとトラブルもあったのでやめた(その話はまた今度)。LINEは親が病気になったため家族と情報交換をするためにようやく去年から始めた。

今のところ匿名で自由に思いを吐き出せる、このブログが一番自分に合っている。

掲示板やニュースのコメント欄も殆ど読むだけ。感想や言いたい事があれば旦那に聞いてもらっている。ただ、一年に2、3回、黙っている事ができなくてコメントしてしまう時がある。

Yahoo!ニュースで会社でのセクハラ問題の記事を読んでいた。OLを長くやっていた事もあり今でも働く女性の記事には目がいってしまう。女性社員が既婚役職者からのセクハラで鬱病になってしまったという話だった。そういう記事はよく掲載されているので「またか」という程度だった。コメント欄にはセクハラ被害者の体験談が数多く寄せられていた。ほとんどは女性と思われる方からの「気持ち悪い」という投稿だった。

それに対するある男性のコメントが許せなかった。「好きだと言ってくる男性上司に対してセクハラだ、気持ち悪いと言う女性は失礼で頭がおかしい。好きだと言われたら喜べ」という主旨だった。ストーカーの心理ってこんな感じか…と思いつつ、柔らかめに「それは違うと思いますよ」と反論したのがいけなかった。

今度は攻撃対象が私になってしまい、延々と自論を繰り広げてきた。それを読んだ他の方が「好かれて嬉しいのは自分も好きだった場合のみ」「人が嫌がる事はしない」等、反撃してくれたが何を言っても通じない。男性読者でさえもそのストーカー男を非難したが相手も最後まで折れなかった。男のコメントにいいねを押している人ば皆無だった。結局最後はこの男に何を言ってもムダだ、関わりたくないという雰囲気になり自分も含めそのコメント欄からはフェードアウトしていった。

自分がする事を好意と本気で信じている男性がいる。それはセクハラだよと指摘してもそんな人間には通用しない。ターゲットになってしまった女性自身が証拠を掴んで立ち向かうか、心身ともに壊れないうちに逃げるかしかない。

世の中には自分の価値観とは全く違う人間が存在する。現実世界では出会う事のない人ともネットでは簡単に出会ってしまう。そんな赤の他人と議論をしても何も生まれない。こちらの常識は向こうにとっての非常識、逆もある。いい歳をした大人の考えをネット上で変える事などできない。

それ以来、その男に関わってしまった事を後悔しコメントは殆ど書かなくなった。

その後ニュースなどでストーカー事件を観るたびに彼ではないかと思ってしまう。毎日のように何かしら事件は起きている。ベランダに梯子をかけて下から昇ってこられたり45股詐欺男に財産を騙し取られたり。女性にとっては恐ろしくロクでもない事件が続いている。せめてネット上でくらい安心して気分よく変な奴と出会わずに過ごしていきたい。

年賀状整理

2021-05-01 22:21:00 | 日記
このGWで衣替えや不用品の整理を終わらせたい。

年賀状は数年分たまっているので場所をとるようになった。3年前以上のものは処分しようと思っている。

今年は喪中葉書を出す事が決定してしまった。要らぬ詮索を避けるため誰が亡くなったかは記載しないつもりだ。

毎年夫婦二人の写真つきの年賀状を出してきた。中年夫婦の写真など誰も興味はないだろうが、離れて暮らす両家の家族への近況報告を兼ねている。写真つきだとコメントも少なくて済むというのも理由の一つ。親が全員他界したら年賀状自体やめてしまいたい。

年末になるとネットニュースや掲示板などで「もらいたくない年賀状」の話題が出てくる。子供だけの写真や結婚式、新居や新車の前で撮った写真は自慢になるらしい。出していない人からのものや既成印刷、嫌いな人からのものも受取拒否したくなるようだ。よくもここまで葉書1枚の事に不満が言えるものだと笑ってしまう。

文句を言っているのはほぼ女性だろう。男性が年賀状の事であれこれ言っているのは聞いた事がない。

毎年元旦に届いた年賀状を夫婦で見るが、あの人転職したんだ、とか懐かしいねとか感想もその程度。自分たちに子がいなくても他人の子を見れば大きくなったねと思う位で別に嫌な気持ちにもならない。そもそも嫌いな人とは年賀状のやり取りをしていない。それでも自分達夫婦二人の年賀状を不快と感じる人はいるかもしれない。

何にでも文句を言う人って一体どうしたいのだろう?未婚者には結婚式の写真は送るな、子無しには子供の写真は控えろ、他人の旅行や新築、家族の近況なんか知りたくないから自分にだけは別に作った年賀状を送れ。そういう事だろうか。無理無理。万人の状況に合わせる事など不可能。

母を亡くしたばかりの自分には母の日のCMやネット広告も見るのが辛いけれど、いちいちクレームなど言わない。幼稚園などではシングルマザーが園に対して父の日などの行事をやめろと言う人がいるようだが、園や先生が本当に気の毒。

テイラー スウィフトのShake it offが売れているのがよく分かる。本当にみんな、どうでもいい事で不満を言っている。自分もそうならないように気をつけたい。

And the haters gonna hate, hate, hate, hate, hate
嫌う人はいつだって嫌っているわ

Baby, I’m just gonna shake, shake, shake, shake, shake
だからただ私は振り払っていくの

I shake it off, I shake it off
そんなのどうでも良い事