虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

叱らない先生

2007-11-15 06:52:37 | 息子のこと
  
毎週水曜日、息子は英語教室なので、学校まで迎えに行ってそのまま英語へ行く。

6時間授業なので、家に帰ってからだと時間が足りないから。

昨日も学校が終わるころに迎えに行った。
ところが、そのころすでに息子の学年の子が出て行ったのに、
息子のクラスだけ、いつまでたっても出てこない。

終了予定時刻(学年ごと一斉下校時間が原則決まっている)が20分過ぎて、
やっと一斉に出てきた。

出てきた息子に聞くまでもなく、息子は遅くなった理由を話し始めた。


「もう、あったまくる。先生来るの遅い。
  先生遅く来たのに、みんなもいつまでもしゃべってるし、
  その間は終わらないし。だから遅くなった」

「みんながしゃべってるの、先生は注意しないの?」

「しないよ。いつまでも静かになるの待ってるの」
 
「やっぱりな~何考えてんだか」


息子のクラスの担任は、授業中でも子供達を注意したり叱ったりしない。
放課後個人的に説教することはあるが。

自分が帰りのホームルーム(小学校ではこう言わない?)の時間に大幅に遅れて来ておいて、
その間に先生不在の教室でおしゃべりしてテンションが高くなるのは、
3年生なら仕方ない。

そこへ遅れてやってきたのなら、「遅くなったから、静かにして早く終わろう」と
一声ばしっと言ってくれれば、
子供達もさっと動くと思うのだが、彼女はしばらく待っているらしい。

子供の自主性に任せる?

もしそんなこと考えているなら、時と場合を考えろ、といいたい。
「臨機応変」という言葉は、学校には無いのか?

授業参観のときもそうだった。

一番後ろの席で、教科書もノートも出さず、
遊んでいる子がいても、何一つ注意しない。いや、声をかけない。
その子は、一言「本が出てないよ、出して」といえばできる子だ。

特に大声を出さずとも、子供達の机の間を授業の話をしながら回って、
彼の机のそばに行ってさりげなく「出してね」といえば済むこと。

なぜしない。

授業中は教科書ノートを出す。
関係ない話や、ふざけておもしろおかしく話をしない。
姿勢をよくする。
音読の時は読んでいるのを聞く。

こういう基本的なことが子供達のほとんどができていない。

まったく叱られないからだ。

ちなみに、息子の学年は理科の授業は担任ではなく、別の先生が担当している。
その先生は、担当するクラスをもっていないが、
指導力のあるベテランだ。ワタシも信頼する先生。

ベテラン先生はきちんと「叱る」。

そのため、子供達の信望も篤い。

去年の担任のT先生も、ちゃんと叱るべきときは叱って、
子供達に公平だったよなぁ。
(息子は「前のT先生のほうが良かったと、ことあるごとに言う)






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歯科矯正リポート15 | トップ | 叱らない母親 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちの上司 (nyaopoo)
2007-11-15 21:28:05
うちの上司みたいです・・・
仕事をしない(正しくは忘れてるもしくは分かってない)部下を注意せず放置
仕事の期限が迫り、周囲が大変なことになり大迷惑をこおむる
本人曰く「本人に気づかせるためだ!大変なことになれば自覚するから」
言うのが嫌で指導するのが面倒なだけじゃないだろうかと本気で疑ってます

あ、しまった愚痴になってる
言わずに気づかせるっていうのは
相手を選ばないと全く有効ではないということに
気づかない(もしくは、気づかないふり?)のは、息子さんの担任とうちの上司似てますね・・・。

仕事で最近学校まわりをしてますが
職員室や校長室で先生と話すたびに変人?というか世の中に出たことない人が多い変なとこだなぁと思いますね。
返信する
自信がないのか? (いなひこ)
2007-11-16 03:13:13
叱るって、けっこう気力使うよね。その先生自信が無いのかな? ほめる方がず~と楽だもの。相手(子)にいい事を言うんだから、だけど叱る事は、相手のいけない事を理解させなきゃいけない。3年生なら、まだまだ基本的な躾をしないといけない年だよね。きちんと叱ってくれる大人を子供は、見ていると思う。
返信する
不思議な行動 (まきまき)
2007-11-16 08:12:56
先生は子供たちを教育・指導する立場。
勉強だけ教えればいいっていうものではない。
社会道徳というものを教えなければいけない。
先生が今回取った行動は、ある状況下での大人には有効的だろう。
でも小学3年生にそれを求めても…。
どうしてそんな行動を取るのか、まったく理解不能。そんな人が教育的立場に立っているなんて、ねぇ…。

昔のように、学校というものは修業時間中は親に代わって子供を預かっている、先生という者は親に代わって子供を指導する、というような先生っていうのはまるでいなくなってしまったんですね。
注意するべき点は注意し、叱るべき時は叱らないと。
日本の学校教育はどうなっていってしまうんでしょうね。
返信する
こんにちは (虫主婦)
2007-11-16 17:43:38
nyaopooさん
言わずに気づかせる…そんな高度なテクニックは、相当の指導力が必要では?なんちて

学校ってたしかに普通の社会と全然感覚違いますね。
まぁ、生産性をあげるための努力とか、効率を考えたりなんて絶対しないからでしょうか。
そのぶん、手間ひまをかけた仕事をしてもらいたいもんですが。


いなひこさん
しかるったって、「静かにしなさ~い!」くらいは、いえると思うのですが。
自分が遅れてきたことを棚に上げているからでしょうか。

この先生は「平等」が好きみたいで、「公平さ」が感じられません。
なので、息子も今の担任は不公平だと言います。
つまり、いじめっ子や乱暴者ばかりが好き勝手なことをしているのに、クラス全員の責任にされたり、ケンカしても、「両方悪い」と片付けられ、ケンカの原因を作ったほうの子供はやったもん勝ち、最初我慢していた方が結局損、という構図です。


まきまきさま
この先生、叱らないからクラス全体に落ち着きが無いです(でも同じ学年にはもっとひどいクラスがあるのですが)。
周りの環境が落ち着かないのに、ウチの息子は「落ち着きが無い」といわれてもねぇ~と思います。あ、これは関係ないかな
比較的クラスの人数も少ない(32人)のに、放っておかれている子がいるのはなんで?です
月末に個人面談があるのですが、なんだか信頼できない先生と何話せばいいんだろうと思っています。



返信する

コメントを投稿

息子のこと」カテゴリの最新記事