虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

入笠山まで行ってきた2024 その1

2024-06-16 23:17:53 | おでかけ

 

6月10日に、2日前の8日に富士見パノラマリゾートに行ったというYouTubeを見た。

 

おお ちょうど最新のスズランの様子が見たいと思ってた。

しかも、一度行ってみたいと思ってた沢入登山口からのルート。

 

↑ 沢入登山口(『現在地』と書いてある場所)からのルートはゴンドラに乗らずに行ける

 

撮影したYouTuberさんは、『目的はスズラン一択!』と言ってたけど、

どうも入笠湿原の日本スズランより、

ゴンドラ山頂駅降りてすぐのゲレンデ横に咲くドイツスズランが見たかったらしく。。。

 

ご丁寧に日本スズランが咲く入笠湿原&お花畑コースは通過するだけだった。

まぁそれでも、見ごろとしてはちょうどよさげな様子はわかったので、

「よし、明後日行くぞ!!」

ということになった。

※ホントは翌日にも行きたかったけどお仕事あるしね

 

沢入登山道入り口には無料の駐車場がある。

そこに車を停めて、50分ほどで入笠湿原に入る。

 

↑ 登山道に咲くガマズミ(莢蒾 ←漢字だと読めないなー)

 

↑ ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)

 

↑ 着いたー

 

富士見パノラマリゾートのゴンドラは8時半に運行開始なので、

その前に湿原に着けば、ほとんど人がいない(8時ごろ着いた)。

 

湿原に着いて、まず最初に見に行ったのは。。。

 

 

↑ 山彦荘前に咲く、キバナアツモリソウ(黄花敦盛草)

 

希少種だけど、ここ山彦荘前と、ゴンドラ山頂駅の【入笠すずらん山野草公園】に咲いている。

自生ではないと思う。

 

アツモリソウをさんざん撮った後、

次はお花畑を見に、入笠山を目指して先を行く。

 

↑ 途中、【カゴメの森】のクリンソウの群落。

色違いがあって、ここが一番たくさん咲いている。

 

 

 

 

↑ お花畑を登った一番上から。レンゲツツジ(蓮華躑躅)が満開!!

 

今年は、レンゲツツジの当たり年だった。

お花畑だけでなく、入笠山までの登山道にもたくさん咲いていた。

ここにもツツジがあったんだー と思うくらい、たくさん咲いてたよ

 

 

↑ ツツジにハナアブ

 

お花がたくさんの入笠山、真打日本スズランは、また後で。

(つづく)

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毛深いシリーズ・6月号 | トップ | 入笠山まで行ってきた2024 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事