安全運転でいこう!

平成18年に1型糖尿病を発症した主婦の糖尿病記。血糖コントロールのゴールドドライバーを目指し、果てなき道を走ります。

11月は

2007-12-01 06:11:49 | 若葉マークな1年目
怒涛の忙しさでした…
ろくにブログの記事も書けず、後半などは日参している1型のお仲間ブログにも遊びにいけないほど生活に追われておりました。
日常に起こる色々なことをもっとブログに書きたいのにな~
レシピ集だけは着々と増えていく…。
糖尿病で検索したらレシピサイトだったがっくり…なんて人もきっと居るハズ
続けて師走である十二月も忙しそうですが、一つ用事が減ったので十一月よりはマシだと思います。というか思いたい。あ、でも後半は大掃除とか冬休みとかあるんだった。

もう、本当に色々あった一ヶ月でした。
まず自分が乳癌検診で引っかかり再検査しました。
こうやって記事に書くとあっさりしていますが、検査結果が判明するまでは本気で1型の上に乳癌!? とブルーな日々を送りました。大げさではなくお先真っ暗な日々でした。
なにしろ送られてきた再検査表の備考欄に「早急に」とわざわざ書いてくるくらいですから相当進行してるのかと不安も煽られました。
……結局、触診で引っかかったもののエコーやマンモからは病変は見つからず乳癌の疑いは晴れたのですが、じゃあ触診をした医者はヤブだったのかと後から怒りがわきました。

他にはとにかく園の役員の仕事で外出が多かったし、一郎くんの学芸会もあったりでイベントも盛りだくさんな一ヶ月でした。
二郎くんがおねしょをするようになってしまったり、あんまり水分を欲しがるから心配になって尿検査したら糖は大丈夫だったけど少しの鮮血とタンパクがでていたり…。
症状から軽い膀胱炎と判断。それ用の薬を飲ませたらタンパクも血尿もなんとか治まり、おねしょもしなくなりました。
普段おねしょなどしない子がおねしょなどをした時には気をつけなきゃいけないなと反省するまだまだ右往左往な母親です
あと〆に実家に泥棒が入りました…。

とりあえず今週末はゆっくりしようと思います…。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ、泥棒? (my)
2007-12-01 10:42:35
こんにちは。
最後が一番、ショッキングでしたけど。
被害は無かったんでしょう?
年の瀬ですからねー。
怖いデス。

さて、私も先日の婦人検診がそろそろ、、、。
あー怖い
大変でしたね (-kero-)
2007-12-01 22:27:38
どうもです。
再検査の結果が問題なしで良かったですね。
それにしても。自分のこと、子供のこと、両親のことと事件続きでは休まる間が無かったでしょう。。。
一段落したようで何よりです。
☆myさんへ☆ (しず・管理人)
2007-12-02 05:16:45
被害額は3~4万だったようです。
ガラス割られたりドア壊されたり、なにかと大変だったようです…
壊され方が結構すごくて「絶対に入ってやる」という執念が怖かったと母親なんかは言ってました。
幸い両親は不在だったのでよかったのですが、もう本当に怖い世の中になりつつありますよね。泥棒多いみたいですし…

myさんは結果がまだだったんですね。結果待ちもドキドキですよね。
☆keroさんへ☆ (しず・管理人)
2007-12-02 05:26:11
再検査、問題なくて本当にほっとしました
十一月は事件続きイベント続きで、個人的には一足早い師走の気分でしたし、去年の今ごろを思い出しました。
去年も1型発症でこの頃精神的にもキツイ時期でしたから、十一月は呪われているのかとも思いました。

とりあえず一段落ですが、今度はホンモノの師走ですからやっぱりばたばたしそうではあります
良かったですね。 (ともりん)
2007-12-02 12:20:06
しずさんこんにちわ♪
乳がんの方は何もなくてよかったですね☆
でも検査結果でるまではかなり不安だったと思いますホントヤブ医者は嫌ですね
子供がいると行事やらいろいろ忙しいと思いますがお互いに頑張りましょうね
私も11月で発症一年たちました
まだまだわからないことだらけですがこれからも同じIDDMの母親仲間としてよろしくお願い致しますあとご実家のほうも泥棒に入られて大変でしたね
Unknown (しぃ)
2007-12-02 14:45:14
短い期間の間に色々あって大変だったようですね
お疲れ様でした

乳癌の検診についてですが、私の母親も触診で再検査になったことがありますが
結果は癌ではなくただの乳腺症だろうということでした。
乳腺症でもしこりのようなものができるらしく、
乳癌の触診の際ちょっとでも疑わしいところがあれば再検査にするそうです。
生理前に症状が強く出るらしいので、それ以来母親は生理前には行かなくなりました。
だから診察してくれたお医者さんはヤブではないと思いますよ
☆ともりんさんへ☆ (しず・管理人)
2007-12-03 04:57:43
ありがとうございます
乳癌でなくて本当によかったです。
1型を発症した去年の今ごろを思い出しました。あの時は1型であって欲しくなかったのに検査結果で1型と判明し、願いはむなしく断たれたんですよね
でも、発症同時期で、しかも同じママでもあるともりんさんや他のみなさんとともに頑張っていきたいと1年後には思えるようになりました。
こちらこそこれからも仲良くしてやってください
☆しぃさんへ☆ (しず・管理人)
2007-12-03 05:08:42
ええ、短い間に事件が起こりすぎて半ばパニックをおこしていた11月でした

しぃさんのお母さんも触診で再検査というパターンだったんですか
わりと頻繁にあることなんでしょうか
わたしの場合、IDDMを発症してから二度だけあった整理整頓もすでに何ヶ月もご無沙汰ですので、ホルモンの関係ではなかったと思います。

疑わしきはすべて再検査なんですね~。
見逃すよりは良いと思いますが、そのせいか乳腺外来の予約は二ヵ月後まで一杯でした…。
わたしみたいなパターンがあまり多いのも考えものだと思います。医療費だってばかになりませんでしょうし。でも、見逃しの危険性を考慮すると難しい問題ですよね
Unknown (saka10a)
2007-12-03 18:07:33
怒濤の一ヶ月だったですね~、お疲れさまでした。

検診ってのは「疑わしきは罰する」方針らしいですね。
まぁ、私の場合は「完全に黒」の状態でみつかったんですけど(笑)

子供の多飲多尿は、私も心配になって検尿に連れて行ったことがあります。自分の症状と重なると不安になります。

大掃除や忘年会など怒濤の師走に突入するまえに、英気を養って下さい。
☆saka10さんへ☆ (しず・管理人)
2007-12-05 04:37:19
労いのお言葉ありがとうございます
病院側の「疑わしきは罰する」方針にはかなりダメージを受けました…。
もちろん見逃しよりはマシですけれど、あの三~四日間ほどの(ちょうど土日に当たってしまって長かったんです…)ウツ状態を思い出すとちょっと納得できない気持ちもあったりで複雑です。

子供の多飲多尿にひやひやするのは1型発症者はきっと皆共通ですよね
わたしはウリエースという検尿試験紙を家に常備しております。
(子供が)風邪など引いたあとなどによく確認してます。
ときどき自分もタンパクなどを確認したりしますよ。

週末にちょっとゆっくりできたので、またこれで師走を乗り切りたいです(きっと最後までもたないけど…)

コメントを投稿