おはようございます。
季節の山野草で癒されませんか。元気が出ますよ。
「おはようの花」で今日も楽しくお過ごし下さい。
[ハナシノブ(花忍)]
貴方のポチが日記更新の励みです。→
おはようございます。
季節の山野草で癒されませんか。元気が出ますよ。
「おはようの花」で今日も楽しくお過ごし下さい。
アツモリソウ(敦盛草)
【一口メモ】 アツモリソウは、高さ20~40cmになる多年草。根茎は横に這うが、節間はつまる。葉は3~5枚で互生し、基部は短い鞘となります。茎と葉には毛があり、花は5~7月、茎頂に球形で淡紅色の花を1個つけます。
おはようございます。
季節の花から元気を貰いませんか。
「おはようの花」で今日も一日元気にお過ごし下さい。
金の成る木(かねのなるき)
【一口メモ】 金のなる木は、南アフリカを原産とするベンケイソウ科クラッスラ族の多肉植物です。肉厚で丸みのある葉っぱが五円玉のように見えることから、日本では「金のなる木」と呼ばれるようになったといわれています。