goo blog サービス終了のお知らせ 

筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

牧野植物 ラショウモンカズラ(羅生門葛) 4月 2025年

2025年04月26日 | 00.牧野植物

牧野富太郎博士ゆかりの草花

牧野博士が学名をつけた植物

ラショウモンカズラ(羅生門葛)

学名 Meehania urticifolia(Miq.)Makino

ラショウモンカズラ(羅生門葛)の和名は、花冠を渡辺綱が羅生門で切り落とした鬼女の腕に見立てたものと言われています。学名は、牧野富太郎博士によるものです

開花期 4月~5月


※写真は、「ラショウモンカズラ(羅生門葛)」/無料(フリー)写真素材を使用。 

ラショウモンカズラは、本州、四国、九州のほか朝鮮半島や中国に自生するシソ科ラショウモンカズラ属の宿根草です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物 セントウソウ 4月 2025年

2025年04月17日 | 00.牧野植物

牧野富太郎博士ゆかりの草花

牧野博士が学名をつけた植物

「セントウソウ(仙洞草)

学名 Chamaele decumbens(Thunb.)Makino

セントウソウ(仙洞草)は、日本特産のセリ科の多年草。セントウソウ属はこの1種のみ。葉はオウレンによく似ています。

[セリ科]  花期 3~5月

※写真は、「セントウソウ(仙洞草)」/無料(フリー)写真素材を使用。

北海道〜九州の山野の林内や林縁などに生えます。高さは10〜25cmの小型で繊細。葉は1〜3回3出羽状複葉で、紫色を帯びた長い柄があり、ほとんど根生する。小葉はさまざまな形があります。


牧野富太郎博士の名言
「世の中に 雑草という 草はない」
世界的な植物学者、牧野富太郎の生涯は 植物への愛情に満ち溢れていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物 「ハルジオン(春紫苑)」 4月 2025年

2025年04月16日 | 00.牧野植物

牧野富太郎博士ゆかりの草花
牧野博士が和名をつけた植物
ハルジオン(春紫苑)

牧野富太郎博士が和名を付けた「ハルジオン」です。この花は、道端や公園ですぐ見つかる身近な植物てすよ。ハルジオンという和名は、秋に咲くシオンに似た花が春に咲くから、という至ってシンプルな理由でつけられました。
開花期 4月〜6月


※写真は、「ハルジオン」/無料(フリー)写真素材を使用。

ハルジオンとヒメジョオンの違いは、まず開花期です。4月から咲くハルジオンに対し、ヒメジョオンが咲き出すのは5月に入ってから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※牧野植物 サギゴケ 4月 2025年

2025年04月12日 | 00.牧野植物

牧野富太郎博士ゆかりの草花

牧野博士が学名をつけた植物

サギゴケ(鷺苔)

学名 Mazus miquelii Makino

サギゴケ(鷺苔)は、コケの仲間ではありませんが名のように這うように伸びます。日本に自生しておりとても丈夫です。花色は紫や白色が普通ですが、ピンク花もあります。

[ハエドクソウ科]  花期3~5月

※写真は、「サギゴケ(鷺苔)」/無料(フリー)写真素材を使用。 

最盛期は花つきが良いです。葉は切れ込みの深い緑色で赤い葉脈が目立ちます。株はホフクして這うように横に広がります。


牧野博士が命名した植物の数
・1925年時点で1295(新種604,新変種・品種691)
・1955年時点で1600 これに学名変更訂正等を加えると博士の手になる日本植物の学名 は3000を超える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物 「ハルジオン(春紫苑)」 4月 2025年

2025年04月05日 | 00.牧野植物

牧野富太郎博士ゆかりの草花
牧野博士が和名をつけた植物
ハルジオン(春紫苑)

牧野富太郎博士が和名を付けた「ハルジオン」です。この花は、道端や公園ですぐ見つかる身近な植物てすよ。ハルジオンという和名は、秋に咲くシオンに似た花が春に咲くから、という至ってシンプルな理由でつけられました。
開花期 4月〜6月


※写真は、「ハルジオン」/無料(フリー)写真素材を使用。

ハルジオンとヒメジョオンの違いは、まず開花期です。4月から咲くハルジオンに対し、ヒメジョオンが咲き出すのは5月に入ってから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする