
先ずは山のお話です。
お気楽燦岳会は、山を登るのも出来れば短い時間で、
しかも素晴らしい展望が期待できる場所を選んで登っております。
そんな山登りを始めた頃に行った乗鞍岳登山でのことです。
安房トンネルのある岐阜県側から乗鞍スカイラインで畳平まで行きました。
高度を上げて行くとガスがかかって辺りの景色が段々見辛くなってきました。
畳平の駐車場に着く頃には、辺りは真っ白でここが駐車場とは分からない位になっていました。
ガスのかかった海上に突如氷山が現れたみたいに大型バスがボワッと見えてきました。
タイタニック号にならない様どうにか駐車場に車を止めて、
辺りを見渡せど何処に何があるかさっぱり分かりませんでした。
そうこうしていますと、遠くから声が聞こえてきました。
声を頼りにそちらの方へ向かい、何だろうと好奇心丸出しで見に行きました。
どうも駐車場の近くにあるそれ程大きくない池のようでした。
(ガスで全体が見えないので)
声は段々大きくなりしかも合唱で大勢の人の声でした。
あきらかに元気の良い子供達の声でした。
♪お魚くわえたどら猫追っかけて~♪
どうも歌が池を一周しているように聞こえました。
多分、修学旅行できた中学生がせめて池の周りでもハイキングして、
乗鞍の思い出にとお池めぐりをしたのでしょう。
ついでに出た元気付けの歌がサザエさんの歌だったんですね。
昨日まではどうにか天気が良くって山頂までは行けたんですがね。
今日はこれじゃあねぇ~
と言われながら、駐車場の食堂で蕎麦を食べて休憩していました。
食堂内に飾ってある山の写真など見てしばし時間を過し、表に出るとなんだか様子が違っていました。
少し辺りの景色が見えてきて、駐車場の全容が分かってきました。
標高2700mの畳平ですから、天候が変わるのも速いです。
ガスの流れが見えるぐらいにサアッと流れさって空は快晴になってきました。
おお、なんたるちぃ~あ、燦たるちぃ~あ。
剣ヶ岳の山頂が我らを呼んでるぜ、行かずばなるめぇ~。

岩の多いゴツゴツした山道もなんのその、
無事山頂までたどり着き雲は多かったですが槍の穂先とか御岳山も見えました。
途中元気付けに歌った歌はもちろんサザエさんのテーマミュージック、
♪お魚くわえたどら猫追っかけて~♪
中々調子良くって、以後お気楽燦岳会の持ち歌となりました。
山でのサザエさんは元気の基です。
おい、燦ええ話しやろが。
オイラが来る前の話しやから興味無いわ。
聞きとうない聞きとうない。
しゃあけど、山鯨というのは聞いた事あるが、山サザエというのは初耳やな。
何でもあるんよ。
山鯨はイノシシの肉やけど、山サザエはなぁ~、
・・・・ジャンボタニシのことらしいでぇ~。
で、次は何!!(表題写真)
お気楽燦岳会は、山を登るのも出来れば短い時間で、
しかも素晴らしい展望が期待できる場所を選んで登っております。
そんな山登りを始めた頃に行った乗鞍岳登山でのことです。
安房トンネルのある岐阜県側から乗鞍スカイラインで畳平まで行きました。
高度を上げて行くとガスがかかって辺りの景色が段々見辛くなってきました。
畳平の駐車場に着く頃には、辺りは真っ白でここが駐車場とは分からない位になっていました。
ガスのかかった海上に突如氷山が現れたみたいに大型バスがボワッと見えてきました。
タイタニック号にならない様どうにか駐車場に車を止めて、
辺りを見渡せど何処に何があるかさっぱり分かりませんでした。
そうこうしていますと、遠くから声が聞こえてきました。
声を頼りにそちらの方へ向かい、何だろうと好奇心丸出しで見に行きました。
どうも駐車場の近くにあるそれ程大きくない池のようでした。
(ガスで全体が見えないので)
声は段々大きくなりしかも合唱で大勢の人の声でした。
あきらかに元気の良い子供達の声でした。
♪お魚くわえたどら猫追っかけて~♪
どうも歌が池を一周しているように聞こえました。
多分、修学旅行できた中学生がせめて池の周りでもハイキングして、
乗鞍の思い出にとお池めぐりをしたのでしょう。
ついでに出た元気付けの歌がサザエさんの歌だったんですね。
昨日まではどうにか天気が良くって山頂までは行けたんですがね。
今日はこれじゃあねぇ~
と言われながら、駐車場の食堂で蕎麦を食べて休憩していました。
食堂内に飾ってある山の写真など見てしばし時間を過し、表に出るとなんだか様子が違っていました。
少し辺りの景色が見えてきて、駐車場の全容が分かってきました。
標高2700mの畳平ですから、天候が変わるのも速いです。
ガスの流れが見えるぐらいにサアッと流れさって空は快晴になってきました。
おお、なんたるちぃ~あ、燦たるちぃ~あ。
剣ヶ岳の山頂が我らを呼んでるぜ、行かずばなるめぇ~。

岩の多いゴツゴツした山道もなんのその、
無事山頂までたどり着き雲は多かったですが槍の穂先とか御岳山も見えました。
途中元気付けに歌った歌はもちろんサザエさんのテーマミュージック、
♪お魚くわえたどら猫追っかけて~♪
中々調子良くって、以後お気楽燦岳会の持ち歌となりました。
山でのサザエさんは元気の基です。
おい、燦ええ話しやろが。
オイラが来る前の話しやから興味無いわ。
聞きとうない聞きとうない。
![]() |
![]() |
しゃあけど、山鯨というのは聞いた事あるが、山サザエというのは初耳やな。
何でもあるんよ。
山鯨はイノシシの肉やけど、山サザエはなぁ~、
・・・・ジャンボタニシのことらしいでぇ~。
で、次は何!!(表題写真)
一寸先は闇ならぬ一寸先も真っ白。
車も動かせないほどでした。
でも、良いこともあるんですよね。
野雪隠。
あら?
私としたことが、はしたなかったわ。
下の燦クンの写真2枚。
不覚にも吹き出してしまいました。
かわいい!
燦さんは登山の好きなんですね!
私は富士山に登ったことがあります。
5時間半かけて頂上まで・・・
サザエさんを歌う気力は無かったです。
こりゃ宝塚の男組にでも居そうな名前ですね。
はーちゃんさんも宝塚好きですか。
オイラのガスは、
恐くないけど少し目にしみて臭いだけです。
山のガスよりはましという事ですね。
登山の経験はどこですか、
金時山ですか。
厳しい所へは行きません従って、富士山は周辺から見るだけです。
そちらは、森のハイキングコースみたいなのがいっぱい有るんでしょうね。
里山歩きの様な感じで歩いてみたいですね。
マイナスイオン吸って歩くのが一番いいですね。
それならスネるのも結構。 「機嫌全」然良くないわけですね。
山ざらえして、天地をひっくり返すのはメリハリの世界で好きなんですがね・・・・。
登山に♪サザエさん♪が良く合うとは意外でした。
あれってテンポが軽快すぎません。
南無阿弥陀仏を唱えながら登るのも結構ご推奨ですよ。テンポが遅くて調子が大変に宜しいようです。
極めつけは当然ですが「六根清浄」ですね。これは木曾の御岳に行くと行者様がこれを唱えながらそのテンポで足を運んでいきます。
♪赤い火を吹くあの山に登ろう 登ろう・・・・・・
ノリクリノリクラノリクリノリクラ・・・♪
このテンポはちと速すぎるようです。
そうそう、葬そう行進曲はテンポがゆるくて、登山ペースにぴったりですよ。
「英雄」の第2楽章なぞはテンポぴったりですが、気分が沈痛になって来て不向きかもしれませんが・・。
外は夜でしたし、車のライトが霧に反射して 何も見えませんでした。けっこう怖かったですね~。
そんな中、サザエさんの歌が聞こえてきたら、なんだかホッとしてしまいますね♪子供達も皆で合唱していたら、怖さもふっとんだことでしょうね♪
きょうの燦くんは、バンダナがキマッてます!
私も燦くんと同じように手で顔を覆っています。
あ、そういえば一時期ペムの携帯の着信音が全部さざえさんの音楽だったなぁ。
ほら、番組中に流れるヤツですよ。
あれもキツかった・・・
なぜかさざえさんって頭にはものすごく残るんですが好きじゃないんですよね~。
・・・ってこんなに山の話をしているのにこれだけをクロースアップする私・・・失礼!
あれぐらい軽快でないと調子でないんでしょうね。
段々、ぶちょうほうさんの身近な音楽になってきましたね。(笑)
結婚式より葬式が好きな里山ですから、
意外とチベットの読経が良いかもしれません。
オンマニペメフム、オンマニペメフム・・・
何だか心がワクワクして又、山に行きたくなりました。
ホワイトアウトという映画が有りましたが、
山の中での霧とかガスに逢うと遭うとでアウトですね。
冗談も言えなくなりますよね。
そうなんです。