goo blog サービス終了のお知らせ 

【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から

「99%のゴミ情報」に踊らされない為に、
【①~⑩】を[コピー&ペースト]でチェック⇒【論述・穴埋め問題】で情報を入手

桜蔭中学校・高等学校 昭和40年代までは一般的な中堅私立女子校であったが

2008-07-22 12:43:32 | Weblog
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
〈桜蔭・ハーバード大・東大・早大・慶大・学生街・図書館・サークル〉

中学校・高等学校

桜蔭中学校・高等学校(おういんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都文京区本郷にある私立中学校・高等学校。中高一貫制女子校。

桜蔭中学校・高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人桜蔭学園
設立年月日 1930年
創立記念日 1930年
共学・別学 男女別学(女子校)
所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷1-5-25
電話番号 03-3811-0147
外部リンク 公式サイト
目次 [非表示]
1 概要
2 沿革
3 校訓
4 制服
5 年間行事
6 部活動
7 著名な卒業生
7.1 学問
7.2 政治
7.3 行政
7.4 法曹
7.5 経済
7.6 社会
7.7 芸術
7.8 作家
7.9 芸能
7.10 放送
8 関連項目
9 外部リンク



[編集] 概要
東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)の同窓会「桜蔭会」により設立された。
大正末期に設立された都内私立女子校の中では比較的新興の学校である。
昭和40年代までは一般的な中堅私立女子校であったが、学習指導に力を入れ始めてから急速に進学実績を伸ばしてきた。
「礼と学び」を建学の精神としており、「礼法室」にてお辞儀の仕方やお茶の出し方など小笠原流礼法を教える授業がある。

[編集] 沿革
1930年3月 - 桜蔭高等女学校を設立。
1931年3月 - 校歌制定。作詞は東京女子高等師範学校長の吉岡郷甫、作曲は東京音楽学校教授の信時潔。
1945年4月 - 空襲により校舎の4分の3を焼失。
1947年3月 - 桜蔭高等女学校専攻科(国語・英語)を設置。
1947年4月 - 学制改革により、桜蔭中学校(450名9学級)を設置。
1948年3月 - 学制改革により、桜蔭高等学校(普通科600名)を設置。
1950年3月 - 桜蔭高等学校専攻科を廃止。
1951年1月 - 学校法人桜蔭学園が設立。
1960年4月 - 桜蔭中学校、生徒定員600名に増員。
1971年4月 - 桜蔭中学校、生徒定員750名に増員。
1974年4月 - 桜蔭高等学校、生徒定員750名に増員。

[編集] 校訓
勤勉 ・温雅 ・聡明であれ。
責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ。

[編集] 制服
基本は丸襟の白ブラウスに紺色のジャンパースカート。腰には紺色の腰紐を絞める。
夏は半袖ブラウスに、スカートは素材が薄くなり、色もやや薄くなる。ジャンパースカートのみの着用の際には左胸に校章をつける。
また冬はスカートの上に学校指定のoinという赤い刺繍入りのセーターや、ブレザーを着る。ブレザー着用の場合はブレザーの左胸にあるポケットに校章をつける。
様々な正式な式典の際には正装として校章のついたブレザーの着用と黒長靴下(黒タイツ)をはくことが義務づけられている。

[編集] 年間行事
中1と高1は、夏期休暇中に浅間山荘へ合宿へ行く(中1は2泊3日、高1は3泊4日)。また、中3と高2は、10月にそれぞれ東北(3泊4日)、京都・奈良(4泊5日)へ修学旅行に行く。
文化祭は9月に開催され、今度受験する受験生や卒業生など、毎年多くの人々が訪れる。
体育大会は、5月。クラスごとに青、黄色、白、赤、ピンクの組に分かれて戦う。毎年熱戦が繰り広げられている。

[編集] 部活動
バスケットボール部I・II
バレーボール部I・II
卓球部I・II
ダンス部
水泳部
リズム水泳部
文学部
社会科部
数学部
化学部
物理部
生物部
天文気象部
英会話部
英語劇部
管弦楽部
合唱部
軽音楽部(高校のみ)
美術部
書道部
家庭科部(料理班・手芸班)
花道部
茶道部
点字部
写真部
演劇部
放送部
新聞部
映画同好会

[編集] 著名な卒業生

[編集] 学問
猪口邦子(現衆院議員、男女共同参画担当大臣・上智大学法学部教授・前軍縮会議日本政府代表部特命全権大使)
五島瑳智子(東邦大学名誉教授・東邦大学医療短期大学名誉学長)
佐藤宗子(千葉大学教育学部教授)
田中朱美(東京女子医科大学教授、東京女子医科大学付属東洋医学研究所所長)
都河明子(東京医科歯科大学留学生センター・教養部教授)
野島陽子(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)
渡辺雅子(明治学院大学社会学部教授)

[編集] 政治
水島広子(前衆議院議員・民主党)

[編集] 行政
宗像直子(ジョージ・ワシントン大学シグールアジア研客員教授・経済産業省大臣官房参事官 / 84年入省・ファッションウィーク立案)

[編集] 法曹
土井香苗(弁護士)

[編集] 経済
経沢香保子(トレンダーズ代表取締役)

[編集] 社会
北原怜子(アリの街のマリア)
村井靖子(駿東学園)

[編集] 芸術
室田尚子(音楽評論家)

[編集] 作家
浅野素女(フランス在住ジャーナリスト)
乙骨淑子(児童文学作家)
篠原一(在学中に文學界新人賞を最年少で受賞)

[編集] 芸能
菊川怜(女優、タレント)
東郷晴子(女優)
水森亜土(ジャズシンガー)
長島伸子(ソプラノ歌手)
楠城華子(旧名六條華)(タレント)
白石みゆき(AV女優)
響奈美(AV女優)
折戸智美(レースクイーン)
八田亜矢子(タレント / 中学まで)

[編集] 放送
黒崎めぐみ(NHKアナウンサー)
藤村由紀子(NHKキャスター)
繁田美貴(テレビ東京アナウンサー)

[編集] 関連項目
学校記事一覧
東京都高等学校一覧
東京都中学校一覧
女子御三家

[編集] 外部リンク
桜蔭学園



この「桜蔭中学校・高等学校」は、学校に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています。(P:教育/PJ学校)

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E8%94%AD%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" より作成
カテゴリ: 学校記事 | 学校に関するスタブ | 東京都の私立高等学校 | 東京都の私立中学校 | 私立中高一貫校 | 女子校 | 文京区表示本文 ノート 編集 履歴 個人用ツールログインまたはアカウント作成 ナビゲーション
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近更新したページ
おまかせ表示
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
検索
ツールボックス
リンク元
リンク先の更新状況
アップロード
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
この項目を引用

最終更新 2008年4月29日 (火) 14:04。 All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License. (詳細は 著作権 を参照)
Wikipedia® は Wikimedia Foundation, Inc. の米国およびその他の国における登録商標です。
プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項