ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
東京芸術大学・武蔵美術大学・武蔵野美術大学・日本大学芸術学部
東京芸術大学の人物一覧
東京芸術大学の人物一覧は東京芸術大学に関係する人物の一覧記事。
目次 [非表示]
1 歴代学長
2 著名教官
2.1 現職教員
2.2 元教官
3 主な卒業生
3.1 美術学部
3.1.1 日本画家
3.1.2 洋画家
3.1.3 版画家
3.1.4 彫刻家
3.1.5 工芸作家
3.1.6 デザイナー
3.1.7 建築家
3.1.8 現代美術
3.1.9 漫画家
3.1.10 諸分野
3.2 音楽学部
3.2.1 演奏家
3.2.2 声楽家
3.2.3 作曲家(代表曲)
3.2.4 指揮者
3.2.5 諸分野
4 関連人物
[編集] 歴代学長
初代学長:上野直昭 - 美術史家 初代学長
二代目学長:小塚新一郎 - 哲学教育学
三代目学長:福井直俊 - ピアニスト
四代目学長:山本正男 - 美学
五代目学長:藤本能道 - 陶芸家
六代目学長:平山郁夫 - 日本画家
七代目学長:澄川喜一 - 彫刻家
八代目学長:平山郁夫 - 日本画家
現学長:宮田亮平 - 工芸家
[編集] 著名教官
[編集] 現職教員
美術学部
絹谷幸二 - 絵画科油画専攻教授 (第一研究室)
小山穂太郎 - 絵画科油画専攻准教授(第二研究室)
坂口寛敏 - 絵画科油画専攻教授(第三研究室)
齋藤芽生 - 絵画科油画専攻教授(第四研究室)
保科豊巳 - 絵画科油画専攻准教授(第五研究室)
坂田哲也 - 絵画科油画専攻教授(第六研究室)
櫃田伸也 - 絵画科油画専攻教授(第七研究室)
東谷武美 - 絵画科教授(版画研究室)
三井田盛一郎 - 絵画科講師(版画研究室)
中村政人 - 絵画科准教授(壁画研究室)
工藤晴也 - 絵画科准教授(壁画研究室)
佐藤一郎 - 絵画科准教授(油画技法材料研究室)
大西博 - 絵画科准教授(油画技法材料研究室)
中島千波 - デザイン科教授
河北秀也 - デザイン科教授
六角鬼丈 - 建築科教授、美術学部長(建築家、東京武道館、芸大美術館の設計者)
北川原温 - 建築科教授(建築家、ビックパレットふくしまの設計者)
田渕俊夫 - 文化財保存学専攻教授
古川聖 - 先端芸術表現科准教授(音楽家、作曲家)
日比野克彦 - 先端芸術表現科准教授
小谷元彦 - 先端芸術表現科准教授
布施英利 - 芸術学科准教授(美術解剖学)
音楽学部
野田暉行 - 作曲科教授(作曲家)
尾高惇忠 - 作曲科教授(作曲家)
小林研一郎 - 指揮科教授(指揮者)
朝倉蒼生 - 声楽科教授(声楽家・ソプラノ)
伊原直子 - 声楽科教授(声楽家・メゾソプラノ)
多田羅迪夫 - 声楽科教授(声楽家・バリトン)
直野資 - 声楽科教授(声楽家・バリトン)
永井和子 - 声楽科教授(声楽家・メゾソプラノ)
寺谷千枝子 - 声楽科教授(声楽家・メゾソプラノ)
川上洋司 - 声楽科准教授(声楽家・テノール)
佐々木典子 - 声楽科准教授(声楽家・ソプラノ)
吉田浩之 - 声楽科准教授(声楽家・テノール)
福島明也 - 声楽科准教授(声楽家・バリトン)
市原多朗 - 声楽科講師(声楽家・テノール)
勝部太 - 声楽科講師(声楽家・バリトン)
福井敬 - 声楽科講師(声楽家・テノール)
熊倉純子 - 音楽環境創造科准教授
市村作知雄 - 音楽環境創造科准教授(東京国際芸術祭ディレクター)
毛利嘉孝 - 音楽環境創造科准教授
大学院映像研究科
北野武 - 大学院映像研究科教授
黒沢清 - 大学院映像研究科教授
佐藤雅彦 - 大学院映像研究科教授
筒井武文 - 大学院映像研究科准教授
磯見俊裕 - 大学院映像研究科准教授
[編集] 元教官
美術学部
浅井忠 - 洋画家
石橋犀水 - 書道教育家、二松学舎大学名誉教授
今泉雄作 - 美術史家
岩橋英遠 日本画家
梅原龍三郎 - 洋画家、名誉教授
大藪雅孝 - 洋画家
岡倉天心 - 2代目校長
狩野友信-日本画家
岡田三郎助 - 洋画家
堅山南風 - 日本画家
香取秀真 - 工芸作家
加山又造 - 日本画家
川合玉堂 - 日本画家
川端玉章 - 日本画家、川端画学校創設者
工藤甲人 - 日本画家、名誉教授
黒田清輝 - 洋画家
小磯良平 - 洋画家
小林古径 - 日本画家
下村観山 - 日本画家
高村光雲 - 彫刻家
朝倉文夫 彫刻家
津田信夫 - 工芸作家
野見山暁治 - 洋画家、名誉教授
羽生出 - 洋画家
浜尾新 - 初代校長
藤島武二 - 洋画家
舟越保武 - 彫刻家
前田青邨 - 日本画家
正木直彦 - 4代目校長
松岡英丘 - 日本画家
松田権六 - 工芸作家
三木成夫 - 美術解剖学、生命形態学(解剖学者)
安井曽太郎 - 洋画家
安田靫彦 - 日本画家
淀井敏夫 - 彫刻家
吉村順三 - 建築家
ロベルト・ダロル - 映像作家
脇田和
和田三造 - 洋画家
藤幡正樹 - 映像作家
音楽学部
信時潔 - 東京音楽学校時代の研究科作曲部教授
久野久 - 東京音楽学校時代の助教授。国産第1号のピアニスト
伊福部昭 - 東京音楽学校時代の作曲家講師
原田茂生 - 声楽科教授
畑中良輔 - 声楽科教授(新国立劇場オペラ部門初代芸術監督)
若杉弘 - 声楽科教授(指揮者)
海野義雄 - 教授(ヴァイオリニスト)
山本邦山 - 教授 (邦楽・尺八奏者)
[編集] 主な卒業生
[編集] 美術学部
[編集] 日本画家
岩壁冨士夫
大矢十四彦
大山忠作
加藤東一
加山又造
小泉淳作
下田義寛
下村観山(一期生)
山田真巳
杉山寧
千住博
高山辰雄
田中一村(中退)
田渕俊夫
手塚雄二
永倉江村人
中島千波
稗田一穂
東山魁夷
水島爾保布
菱田春草(一期生)
平山郁夫
松田権六
横山大観(一期生)
宮廻正明
宮北千織
安田靫彦(中退)
山本丘人
[編集] 洋画家
青木繁
赤木範陸
相笠昌義
井手宣通
大津英敏
岡鹿之助
岡本太郎(中退)
荻須高徳
金山平三
絹谷幸二
熊谷守一
倉田白羊
小磯良平
小出楢重
児島虎次郎
佐伯祐三
坂本繁二郎
櫻井慶治
高橋由一
鳴海健次郎 - 東北女子大学教授、示現会青森県支部長
野田弘志
藤田嗣治
正宗得三郎
森本草介
坂本繁二郎
山口薫
萬鉄五郎
和田義彦
[編集] 版画家
牛玖健治
駒井哲郎
中林忠良
野田哲也
萩原英雄
浜口陽三(中退)
浜田知明
柳澤紀子
[編集] 彫刻家
朝倉文夫
板津邦夫
伊藤隆道
清水九兵衛
清水南山(彫金家)
黄土水
佐藤忠良
澄川喜一
高橋英吉(中退)
高村光太郎
舟越桂(大学院のみ)
舟越保武
若林奮
籔内佐斗司
淀井敏夫
黒川晃彦
[編集] 工芸作家
安藤泉
板谷波山
香取秀真
高橋節郎
津田信夫
六角紫水
[編集] デザイナー
石井幹子 - 照明デザイナー
川上元美 プロダクトデザイナー
木村一男 - プロダクトデザイナー
桜田秀美 - インダストリアルデザイナー、環境デザイナー
佐藤晃一 - グラフィックデザイナー
佐藤卓 - グラフィックデザイナー
清水慶太 - インテリアデザイナー
杉浦康平 グラフィックデザイナー、ブックデザイナー
杉浦非水 - グラフィックデザイナー、多摩美術大学初代学長
永井一正 - グラフィックデザイナー
日比野克彦
福田繁雄 - グラフィックデザイナー
松永真 - グラフィックデザイナー
柳宗理 - プロダクトデザイナー
[編集] 建築家
吉田五十八
吉村順三
清家清
柳澤孝彦
宮脇檀
六角鬼丈
元倉眞琴
川村純一
北川原温
松岡拓公雄 - ソニーミュージック本社
吉松秀樹
ヨコミゾマコト
曽根幸一
山本圭介
横内敏人
[編集] 現代美術
高松次郎
中西夏之
会田誠
小沢剛
小谷元彦
鴻池朋子
篠原有司男(中退)
宮島達男
川俣正
曽根裕
中村政人
村上隆 (Kaikai Kiki 主宰)
山口晃
平川滋子
[編集] 漫画家
安倍吉俊
一ノ関圭
大久保亜夜子
岡部冬彦
カサハラテツロー
佐伯経多(サイキケイタ)
鈴木みそ(除籍)
林田球
[編集] 諸分野
石川直樹(登山家・写真家、大学院修了・博士課程在学)
伊勢谷友介(俳優)
伊藤有壱(アニメーション作家、大阪芸術大学教授)
宇都宮徹壱(写真家・スポーツライター、大学院美術研究科修了)
大村西崖(美術史家)
小田部羊一(アニメーター、任天堂開発アドバイザー)
木嶋彰 (拓殖大学工学部教授)
近藤啓太郎(小説家、芥川賞受賞)
近藤光彦(写真家、大学院美術研究科修了)
酒井駒子(絵本作家)
洲之内徹(作家・美術随筆家・画廊主、東京美術学校建築科中退)
勅使河原宏(華道家)
冨澤有爲男(小説家、芥川賞受賞)
西巻茅子 (絵本作家)
畑中朋子 (拓殖大学工学部専任講師)
ひこねのりお (イラストレーター)
藤原新也(写真家)
増岡弘(声優、中退)
マッド・アマノ(パロディスト)
松本筑峯 (現代破体書道の第一人者)
村田朋泰(映像作家)
森雅裕(推理作家)
森康二(アニメーター、東京美術学校建築科)
箭内道彦(コピーライター)
山口はるみ(イラストレーター)
慮思(中国画家、大学院卒)
タナカノリユキ(アートディレクター)
高田哲雄(湘南総合研究所所長、文教大学教授)
布施英利(批評家、大学院美術研究科修了)
藤掛正邦(文教大学教授)
黒瀬陽平(大学院美術研究科 - 美術家、批評家)
[編集] 音楽学部
[編集] 演奏家
久野久 - ピアニスト *国産1号のピアニスト。
岩下智子 - フルート奏者 ※同大学大学院修了
柏木広樹 - チェロ奏者
金子飛鳥 - ヴァイオリニスト
上尾直毅 - 古楽鍵盤奏者
窪田健志 - 打楽器奏者
小湊昭尚 - 尺八奏者
小山実稚恵 - ピアニスト
斎藤雅広 - ピアニスト
塩谷哲 - ピアニスト
仙波清彦 - 打楽器奏者・作曲家
曽我部清典 - トランペット奏者
須川展也 - サクソフォン奏者
杉谷昭子 - ピアニスト
舘野泉 - ピアニスト
外山啓介 - ピアニスト ※同大学大学院在学中
NAOTO - ヴァイオリニスト
根本雄伯 - ホルン奏者
野原みどり - ピアニスト
葉加瀬太郎 - ヴァイオリニスト
細谷美穗子 -ピアニスト
フジ子・ヘミング - ピアニスト
本田聖嗣 - ピアニスト
Keiko・Mariko・Yui(Vanilla Mood) - クラシカルカルテット
yumi - フルート奏者
mogikoji - ヴァイオリニスト
[編集] 声楽家
藤山一郎
二葉あき子
稲富祐香子
長門美保
安田祥子
四家文子
佐藤千夜子
松原操
河添冨士子
森麻季 (ソプラノ歌手)
鈴木慶江
鳴海真希子
高野二郎
望月哲也
山路芳久
青山貴
黒田博
小森輝彦
佐藤光政
立川清登
徳山
吉岡小鼓音
吉江忠男
芳野靖夫
渡邉明
三浦環
河井英里
[編集] 作曲家(代表曲)
芥川也寸志(ことりのうた、交響管絃楽のための音楽 )
朝川朋之(女神候補生)
岩河三郎(巣立ちの歌、親知らず子知らず)
池辺晋一郎(元禄繚乱など)
岩崎琢 (R.O.D.)
岩代太郎(白線流し)
大中恩(サッちゃん)
岡野貞一(故郷、春の小川、春が来た、朧月夜)
奥慶一(おジャ魔女どれみ)
尾高惇忠(イマージュ)
加古隆(パリは燃えているか)
亀山耕一郎(特捜戦隊デカレンジャー)
川崎絵都夫
川村結花(夜空ノムコウ)
北爪道夫(映照)
木下牧子(「春に」などの合唱作品)
黒澤吉徳(大空賛歌、さよなら友よ)
越部信義(おかあさんといっしょ)
小六禮次郎(功名が辻)
近藤譲(林にて)
斉藤恒芳(蒼穹のファフナー)
斎藤ネコ(林にて)
三枝成彰(機動戦士Ζガンダム)
榊原大(連続テレビ小説「ファイト」)
坂本龍一(Energy flow、戦場のメリークリスマス)
佐藤眞(大地讃頌)
佐橋俊彦(救命病棟24時)
篠原眞(尺八奏者とハーピストのための「求道 B」)
杉本竜一(Believeなど)
千住明(宿命)
たかしまあきひこ(8時だよ全員集合)
滝廉太郎(花、荒城の月)
田中公平(笑ゥせぇるすまん、サクラ大戦)
團伊玖磨(ぞうさん、オペラ「夕鶴」)
寺島尚彦(さとうきび畑)
外山雄三(管弦楽のためのラプソディ)
長生淳(翠風の光、楓葉の舞、英雄の時代)
中川幸太郎(牡丹と薔薇)
中田喜直(ちいさい秋みつけた、めだかのがっこう)
中村暢之(ちびまる子)
中山晋平(東京音頭)
成田為三(浜辺の歌)
西村朗(二台のピアノとオーケストラの為のヘテロフォニー)
新実徳英(風神・雷神)
野田暉行(空がこんなに青いとは)
萩京子(飛行機よ)
八村義夫(しがらみ第二、空中キャッチ)
林光(原爆小景)
菱沼尚子(REFLEX for piano and orchestra)
平吉毅州(気球にのってどこまでも)
松岡貴史
松尾早人(魔法騎士レイアース、オウガバトルシリーズ)
間宮芳生(合唱のためのコンポジション、火垂るの墓)
黛敏郎(涅槃交響曲)
三上直子(First Impression)
三木稔(源氏物語)
南弘明(さようなら、電子交響曲)
溝口肇(世界の車窓から)
宮川彬良(マツケンサンバII、中退)
葉加瀬太郎(中退)
本居長世(七つの子、赤い靴)
諸井誠(小懺悔)
矢代秋雄(交響曲、チェロ協奏曲)
山田耕筰(赤とんぼ、待ちぼうけ)
山本直純(歌えバンバン)
濱渦正志(ファイナルファンタジーX)
[編集] 指揮者
岩城宏之(打楽器科中退)
小泉和裕
小林研一郎
外山雄三
福永陽一郎
堀俊輔
山本直純
若杉弘
[編集] 諸分野
安西愛子(元自由民主党参議院議員)
井上芳雄(ミュージカル俳優)
早水小夜子(ミュージカル女優、劇団四季所属)
井上智恵(ミュージカル女優、劇団四季所属)
石丸幹二(ミュージカル俳優、劇団四季所属)
佐野正幸(ミュージカル俳優、劇団四季所属)
高井治(ミュージカル俳優、劇団四季所属)
柳瀬大輔(ミュージカル俳優、劇団四季所属)
土居裕子(女優)
大賀典雄(実業家、ソニー名誉会長、指揮者)
岸洋子(シャンソン歌手)
白石美雪(現代音楽評論家・武蔵野美術大学教授)
野村萬斎(狂言師)
森瑤子(小説家)
Rin'(ポップス歌手)
常磐津文字兵衛 (5代目)(常磐津三味線演奏家・東京芸術大学講師)
常磐津兼太夫 (7代目)(常磐津浄瑠璃演奏家)
鬼澤修(実業家、株式会社ジョナサン社長)
三矢直生(宝塚歌劇団声楽講師)
沢知恵(歌手)
栗山絵美(女優)
竹村彰通(東京大学教授・統計学者・中退)
[編集] 関連人物
岡倉天心 - 創設者
アーネスト・フェノロサ - 創設者、美術史家
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%8A%B8%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 大学に関する人名一覧
一橋大学・明治大学・同志社大学・大阪大学・立命館大学
北海道大学・九州大学・名古屋大学・筑波大学・東北大学
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 調べもの新聞編集室
nakamurayoshio@gmail.com TEL&FAX 045-701-6113
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!
【オープンキャンパス情報誌(編集:調べもの新聞編集室)】
(A4の2つ折:A5の4P・8P)共通記事(1~3P)と▲▲▲大学記事(4P)で構成。
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲学部(▲学部を持つ日本の大学)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲県(▲▲県の大学一覧)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学のオープンキャンパス
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 取得資格の一覧(▲▲▲大学・▲学部)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 名作文庫(▲▲県)▲▲▲大学
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学への道 (募集人員・入試日程・資料請求)
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
東京芸術大学・武蔵美術大学・武蔵野美術大学・日本大学芸術学部
東京芸術大学の人物一覧
東京芸術大学の人物一覧は東京芸術大学に関係する人物の一覧記事。
目次 [非表示]
1 歴代学長
2 著名教官
2.1 現職教員
2.2 元教官
3 主な卒業生
3.1 美術学部
3.1.1 日本画家
3.1.2 洋画家
3.1.3 版画家
3.1.4 彫刻家
3.1.5 工芸作家
3.1.6 デザイナー
3.1.7 建築家
3.1.8 現代美術
3.1.9 漫画家
3.1.10 諸分野
3.2 音楽学部
3.2.1 演奏家
3.2.2 声楽家
3.2.3 作曲家(代表曲)
3.2.4 指揮者
3.2.5 諸分野
4 関連人物
[編集] 歴代学長
初代学長:上野直昭 - 美術史家 初代学長
二代目学長:小塚新一郎 - 哲学教育学
三代目学長:福井直俊 - ピアニスト
四代目学長:山本正男 - 美学
五代目学長:藤本能道 - 陶芸家
六代目学長:平山郁夫 - 日本画家
七代目学長:澄川喜一 - 彫刻家
八代目学長:平山郁夫 - 日本画家
現学長:宮田亮平 - 工芸家
[編集] 著名教官
[編集] 現職教員
美術学部
絹谷幸二 - 絵画科油画専攻教授 (第一研究室)
小山穂太郎 - 絵画科油画専攻准教授(第二研究室)
坂口寛敏 - 絵画科油画専攻教授(第三研究室)
齋藤芽生 - 絵画科油画専攻教授(第四研究室)
保科豊巳 - 絵画科油画専攻准教授(第五研究室)
坂田哲也 - 絵画科油画専攻教授(第六研究室)
櫃田伸也 - 絵画科油画専攻教授(第七研究室)
東谷武美 - 絵画科教授(版画研究室)
三井田盛一郎 - 絵画科講師(版画研究室)
中村政人 - 絵画科准教授(壁画研究室)
工藤晴也 - 絵画科准教授(壁画研究室)
佐藤一郎 - 絵画科准教授(油画技法材料研究室)
大西博 - 絵画科准教授(油画技法材料研究室)
中島千波 - デザイン科教授
河北秀也 - デザイン科教授
六角鬼丈 - 建築科教授、美術学部長(建築家、東京武道館、芸大美術館の設計者)
北川原温 - 建築科教授(建築家、ビックパレットふくしまの設計者)
田渕俊夫 - 文化財保存学専攻教授
古川聖 - 先端芸術表現科准教授(音楽家、作曲家)
日比野克彦 - 先端芸術表現科准教授
小谷元彦 - 先端芸術表現科准教授
布施英利 - 芸術学科准教授(美術解剖学)
音楽学部
野田暉行 - 作曲科教授(作曲家)
尾高惇忠 - 作曲科教授(作曲家)
小林研一郎 - 指揮科教授(指揮者)
朝倉蒼生 - 声楽科教授(声楽家・ソプラノ)
伊原直子 - 声楽科教授(声楽家・メゾソプラノ)
多田羅迪夫 - 声楽科教授(声楽家・バリトン)
直野資 - 声楽科教授(声楽家・バリトン)
永井和子 - 声楽科教授(声楽家・メゾソプラノ)
寺谷千枝子 - 声楽科教授(声楽家・メゾソプラノ)
川上洋司 - 声楽科准教授(声楽家・テノール)
佐々木典子 - 声楽科准教授(声楽家・ソプラノ)
吉田浩之 - 声楽科准教授(声楽家・テノール)
福島明也 - 声楽科准教授(声楽家・バリトン)
市原多朗 - 声楽科講師(声楽家・テノール)
勝部太 - 声楽科講師(声楽家・バリトン)
福井敬 - 声楽科講師(声楽家・テノール)
熊倉純子 - 音楽環境創造科准教授
市村作知雄 - 音楽環境創造科准教授(東京国際芸術祭ディレクター)
毛利嘉孝 - 音楽環境創造科准教授
大学院映像研究科
北野武 - 大学院映像研究科教授
黒沢清 - 大学院映像研究科教授
佐藤雅彦 - 大学院映像研究科教授
筒井武文 - 大学院映像研究科准教授
磯見俊裕 - 大学院映像研究科准教授
[編集] 元教官
美術学部
浅井忠 - 洋画家
石橋犀水 - 書道教育家、二松学舎大学名誉教授
今泉雄作 - 美術史家
岩橋英遠 日本画家
梅原龍三郎 - 洋画家、名誉教授
大藪雅孝 - 洋画家
岡倉天心 - 2代目校長
狩野友信-日本画家
岡田三郎助 - 洋画家
堅山南風 - 日本画家
香取秀真 - 工芸作家
加山又造 - 日本画家
川合玉堂 - 日本画家
川端玉章 - 日本画家、川端画学校創設者
工藤甲人 - 日本画家、名誉教授
黒田清輝 - 洋画家
小磯良平 - 洋画家
小林古径 - 日本画家
下村観山 - 日本画家
高村光雲 - 彫刻家
朝倉文夫 彫刻家
津田信夫 - 工芸作家
野見山暁治 - 洋画家、名誉教授
羽生出 - 洋画家
浜尾新 - 初代校長
藤島武二 - 洋画家
舟越保武 - 彫刻家
前田青邨 - 日本画家
正木直彦 - 4代目校長
松岡英丘 - 日本画家
松田権六 - 工芸作家
三木成夫 - 美術解剖学、生命形態学(解剖学者)
安井曽太郎 - 洋画家
安田靫彦 - 日本画家
淀井敏夫 - 彫刻家
吉村順三 - 建築家
ロベルト・ダロル - 映像作家
脇田和
和田三造 - 洋画家
藤幡正樹 - 映像作家
音楽学部
信時潔 - 東京音楽学校時代の研究科作曲部教授
久野久 - 東京音楽学校時代の助教授。国産第1号のピアニスト
伊福部昭 - 東京音楽学校時代の作曲家講師
原田茂生 - 声楽科教授
畑中良輔 - 声楽科教授(新国立劇場オペラ部門初代芸術監督)
若杉弘 - 声楽科教授(指揮者)
海野義雄 - 教授(ヴァイオリニスト)
山本邦山 - 教授 (邦楽・尺八奏者)
[編集] 主な卒業生
[編集] 美術学部
[編集] 日本画家
岩壁冨士夫
大矢十四彦
大山忠作
加藤東一
加山又造
小泉淳作
下田義寛
下村観山(一期生)
山田真巳
杉山寧
千住博
高山辰雄
田中一村(中退)
田渕俊夫
手塚雄二
永倉江村人
中島千波
稗田一穂
東山魁夷
水島爾保布
菱田春草(一期生)
平山郁夫
松田権六
横山大観(一期生)
宮廻正明
宮北千織
安田靫彦(中退)
山本丘人
[編集] 洋画家
青木繁
赤木範陸
相笠昌義
井手宣通
大津英敏
岡鹿之助
岡本太郎(中退)
荻須高徳
金山平三
絹谷幸二
熊谷守一
倉田白羊
小磯良平
小出楢重
児島虎次郎
佐伯祐三
坂本繁二郎
櫻井慶治
高橋由一
鳴海健次郎 - 東北女子大学教授、示現会青森県支部長
野田弘志
藤田嗣治
正宗得三郎
森本草介
坂本繁二郎
山口薫
萬鉄五郎
和田義彦
[編集] 版画家
牛玖健治
駒井哲郎
中林忠良
野田哲也
萩原英雄
浜口陽三(中退)
浜田知明
柳澤紀子
[編集] 彫刻家
朝倉文夫
板津邦夫
伊藤隆道
清水九兵衛
清水南山(彫金家)
黄土水
佐藤忠良
澄川喜一
高橋英吉(中退)
高村光太郎
舟越桂(大学院のみ)
舟越保武
若林奮
籔内佐斗司
淀井敏夫
黒川晃彦
[編集] 工芸作家
安藤泉
板谷波山
香取秀真
高橋節郎
津田信夫
六角紫水
[編集] デザイナー
石井幹子 - 照明デザイナー
川上元美 プロダクトデザイナー
木村一男 - プロダクトデザイナー
桜田秀美 - インダストリアルデザイナー、環境デザイナー
佐藤晃一 - グラフィックデザイナー
佐藤卓 - グラフィックデザイナー
清水慶太 - インテリアデザイナー
杉浦康平 グラフィックデザイナー、ブックデザイナー
杉浦非水 - グラフィックデザイナー、多摩美術大学初代学長
永井一正 - グラフィックデザイナー
日比野克彦
福田繁雄 - グラフィックデザイナー
松永真 - グラフィックデザイナー
柳宗理 - プロダクトデザイナー
[編集] 建築家
吉田五十八
吉村順三
清家清
柳澤孝彦
宮脇檀
六角鬼丈
元倉眞琴
川村純一
北川原温
松岡拓公雄 - ソニーミュージック本社
吉松秀樹
ヨコミゾマコト
曽根幸一
山本圭介
横内敏人
[編集] 現代美術
高松次郎
中西夏之
会田誠
小沢剛
小谷元彦
鴻池朋子
篠原有司男(中退)
宮島達男
川俣正
曽根裕
中村政人
村上隆 (Kaikai Kiki 主宰)
山口晃
平川滋子
[編集] 漫画家
安倍吉俊
一ノ関圭
大久保亜夜子
岡部冬彦
カサハラテツロー
佐伯経多(サイキケイタ)
鈴木みそ(除籍)
林田球
[編集] 諸分野
石川直樹(登山家・写真家、大学院修了・博士課程在学)
伊勢谷友介(俳優)
伊藤有壱(アニメーション作家、大阪芸術大学教授)
宇都宮徹壱(写真家・スポーツライター、大学院美術研究科修了)
大村西崖(美術史家)
小田部羊一(アニメーター、任天堂開発アドバイザー)
木嶋彰 (拓殖大学工学部教授)
近藤啓太郎(小説家、芥川賞受賞)
近藤光彦(写真家、大学院美術研究科修了)
酒井駒子(絵本作家)
洲之内徹(作家・美術随筆家・画廊主、東京美術学校建築科中退)
勅使河原宏(華道家)
冨澤有爲男(小説家、芥川賞受賞)
西巻茅子 (絵本作家)
畑中朋子 (拓殖大学工学部専任講師)
ひこねのりお (イラストレーター)
藤原新也(写真家)
増岡弘(声優、中退)
マッド・アマノ(パロディスト)
松本筑峯 (現代破体書道の第一人者)
村田朋泰(映像作家)
森雅裕(推理作家)
森康二(アニメーター、東京美術学校建築科)
箭内道彦(コピーライター)
山口はるみ(イラストレーター)
慮思(中国画家、大学院卒)
タナカノリユキ(アートディレクター)
高田哲雄(湘南総合研究所所長、文教大学教授)
布施英利(批評家、大学院美術研究科修了)
藤掛正邦(文教大学教授)
黒瀬陽平(大学院美術研究科 - 美術家、批評家)
[編集] 音楽学部
[編集] 演奏家
久野久 - ピアニスト *国産1号のピアニスト。
岩下智子 - フルート奏者 ※同大学大学院修了
柏木広樹 - チェロ奏者
金子飛鳥 - ヴァイオリニスト
上尾直毅 - 古楽鍵盤奏者
窪田健志 - 打楽器奏者
小湊昭尚 - 尺八奏者
小山実稚恵 - ピアニスト
斎藤雅広 - ピアニスト
塩谷哲 - ピアニスト
仙波清彦 - 打楽器奏者・作曲家
曽我部清典 - トランペット奏者
須川展也 - サクソフォン奏者
杉谷昭子 - ピアニスト
舘野泉 - ピアニスト
外山啓介 - ピアニスト ※同大学大学院在学中
NAOTO - ヴァイオリニスト
根本雄伯 - ホルン奏者
野原みどり - ピアニスト
葉加瀬太郎 - ヴァイオリニスト
細谷美穗子 -ピアニスト
フジ子・ヘミング - ピアニスト
本田聖嗣 - ピアニスト
Keiko・Mariko・Yui(Vanilla Mood) - クラシカルカルテット
yumi - フルート奏者
mogikoji - ヴァイオリニスト
[編集] 声楽家
藤山一郎
二葉あき子
稲富祐香子
長門美保
安田祥子
四家文子
佐藤千夜子
松原操
河添冨士子
森麻季 (ソプラノ歌手)
鈴木慶江
鳴海真希子
高野二郎
望月哲也
山路芳久
青山貴
黒田博
小森輝彦
佐藤光政
立川清登
徳山
吉岡小鼓音
吉江忠男
芳野靖夫
渡邉明
三浦環
河井英里
[編集] 作曲家(代表曲)
芥川也寸志(ことりのうた、交響管絃楽のための音楽 )
朝川朋之(女神候補生)
岩河三郎(巣立ちの歌、親知らず子知らず)
池辺晋一郎(元禄繚乱など)
岩崎琢 (R.O.D.)
岩代太郎(白線流し)
大中恩(サッちゃん)
岡野貞一(故郷、春の小川、春が来た、朧月夜)
奥慶一(おジャ魔女どれみ)
尾高惇忠(イマージュ)
加古隆(パリは燃えているか)
亀山耕一郎(特捜戦隊デカレンジャー)
川崎絵都夫
川村結花(夜空ノムコウ)
北爪道夫(映照)
木下牧子(「春に」などの合唱作品)
黒澤吉徳(大空賛歌、さよなら友よ)
越部信義(おかあさんといっしょ)
小六禮次郎(功名が辻)
近藤譲(林にて)
斉藤恒芳(蒼穹のファフナー)
斎藤ネコ(林にて)
三枝成彰(機動戦士Ζガンダム)
榊原大(連続テレビ小説「ファイト」)
坂本龍一(Energy flow、戦場のメリークリスマス)
佐藤眞(大地讃頌)
佐橋俊彦(救命病棟24時)
篠原眞(尺八奏者とハーピストのための「求道 B」)
杉本竜一(Believeなど)
千住明(宿命)
たかしまあきひこ(8時だよ全員集合)
滝廉太郎(花、荒城の月)
田中公平(笑ゥせぇるすまん、サクラ大戦)
團伊玖磨(ぞうさん、オペラ「夕鶴」)
寺島尚彦(さとうきび畑)
外山雄三(管弦楽のためのラプソディ)
長生淳(翠風の光、楓葉の舞、英雄の時代)
中川幸太郎(牡丹と薔薇)
中田喜直(ちいさい秋みつけた、めだかのがっこう)
中村暢之(ちびまる子)
中山晋平(東京音頭)
成田為三(浜辺の歌)
西村朗(二台のピアノとオーケストラの為のヘテロフォニー)
新実徳英(風神・雷神)
野田暉行(空がこんなに青いとは)
萩京子(飛行機よ)
八村義夫(しがらみ第二、空中キャッチ)
林光(原爆小景)
菱沼尚子(REFLEX for piano and orchestra)
平吉毅州(気球にのってどこまでも)
松岡貴史
松尾早人(魔法騎士レイアース、オウガバトルシリーズ)
間宮芳生(合唱のためのコンポジション、火垂るの墓)
黛敏郎(涅槃交響曲)
三上直子(First Impression)
三木稔(源氏物語)
南弘明(さようなら、電子交響曲)
溝口肇(世界の車窓から)
宮川彬良(マツケンサンバII、中退)
葉加瀬太郎(中退)
本居長世(七つの子、赤い靴)
諸井誠(小懺悔)
矢代秋雄(交響曲、チェロ協奏曲)
山田耕筰(赤とんぼ、待ちぼうけ)
山本直純(歌えバンバン)
濱渦正志(ファイナルファンタジーX)
[編集] 指揮者
岩城宏之(打楽器科中退)
小泉和裕
小林研一郎
外山雄三
福永陽一郎
堀俊輔
山本直純
若杉弘
[編集] 諸分野
安西愛子(元自由民主党参議院議員)
井上芳雄(ミュージカル俳優)
早水小夜子(ミュージカル女優、劇団四季所属)
井上智恵(ミュージカル女優、劇団四季所属)
石丸幹二(ミュージカル俳優、劇団四季所属)
佐野正幸(ミュージカル俳優、劇団四季所属)
高井治(ミュージカル俳優、劇団四季所属)
柳瀬大輔(ミュージカル俳優、劇団四季所属)
土居裕子(女優)
大賀典雄(実業家、ソニー名誉会長、指揮者)
岸洋子(シャンソン歌手)
白石美雪(現代音楽評論家・武蔵野美術大学教授)
野村萬斎(狂言師)
森瑤子(小説家)
Rin'(ポップス歌手)
常磐津文字兵衛 (5代目)(常磐津三味線演奏家・東京芸術大学講師)
常磐津兼太夫 (7代目)(常磐津浄瑠璃演奏家)
鬼澤修(実業家、株式会社ジョナサン社長)
三矢直生(宝塚歌劇団声楽講師)
沢知恵(歌手)
栗山絵美(女優)
竹村彰通(東京大学教授・統計学者・中退)
[編集] 関連人物
岡倉天心 - 創設者
アーネスト・フェノロサ - 創設者、美術史家
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%8A%B8%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 大学に関する人名一覧
一橋大学・明治大学・同志社大学・大阪大学・立命館大学
北海道大学・九州大学・名古屋大学・筑波大学・東北大学
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 調べもの新聞編集室
nakamurayoshio@gmail.com TEL&FAX 045-701-6113
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!
【オープンキャンパス情報誌(編集:調べもの新聞編集室)】
(A4の2つ折:A5の4P・8P)共通記事(1~3P)と▲▲▲大学記事(4P)で構成。
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲学部(▲学部を持つ日本の大学)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲県(▲▲県の大学一覧)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学のオープンキャンパス
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 取得資格の一覧(▲▲▲大学・▲学部)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 名作文庫(▲▲県)▲▲▲大学
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学への道 (募集人員・入試日程・資料請求)
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!