台風14号接近中につき、今日は早い時間の更新です(´・ω・`)。
各種警報や避難指示が出ているのを除けば、今のところ雨風が強いだけで大きな影響は受けていないのですが、なにせ市内の公共交通機関がことごとく止まり、デパートと大手スーパーの一部が昨日からすでに本日休業と発表しているので、家から身動き出来ない状態です。ある意味、自宅内避難ですね。安全は確保出来てますが、ちょっと雨量が心配……(愛車が。4年前に浸水した)。
またですが、貼っておきます↓。
台風のトラウマ - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes(1991年の19号の話とか)
さて、昨日の続きです。
フローリングワイパー買い換え💧その1 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes
フローリングワイパー買い換え💧その2 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes
まずはナフコ@ホームセンターで手頃なフローリングワイパーを見繕うぞ、と決めて愛車でGO❗️
売り場にはほかにもいくつかこうしたワイパー、モップ系の本体はありましたが、雑巾が挟めるようになっていたりと上位機種()的でした。平たくいえば、もっとお高くてしっかりした製品だったんです(^_^;。今回、そういうのはあれこれと調べて絞る時間がないので見送ることにして……ネットで見た価格698円を探しました。するとそれらしき製品A(ポールの伸縮不可)と、それより100円くらい安い製品B(ポールの伸縮可)が並んでました。しばし、悩む私
。
AとBとをよく見比べて、ワイパー(ヘッド)部分のサイズはほぼ同じでした。ポールの伸縮については、普段サイズ調整して使うことはないのと、これまで使っていたものの長さを測っていたので、伸縮しなくても問題なしと。そうすると次の判断基準ですが、今回壊れてしまったポールとの継ぎ目の部分(回転するところですね)が丈夫かどうかです。う〜ん、と眺めてみてBの方がなんとなく丈夫そうに見えたので、Bに決めました。ほんと、「なんとなく」なんですけどね💦。
じゃ〜〜ん
(床、きちゃない💦💦)。
スペックはこんな感じで。
まあなんというか……軽い、チープ、小回りが利く。いろいろ言えそうです。
とりあえず無印の方とワイパー部分を比べてみました。
矢印の、シートを挟むところがいかにも「ちゃち」なナフコ(で買った製品)の方……このあたりがお値段の差ですね💧。
(※ナフコと便宜上書きましたが、ナフコオリジナルの製品ではなさそうです)
サイズも無印の方が少し大きいです。
値段は値段なのね、と分かる買い物でしたわ。
でも使ってみると、新しい方のワイパーも悪くありません。
ヘッド部の厚みがないので、狭いところに入れやすいです。それから軽いので長く使っていても疲れない(←これ大事。狭い家ですけど
)。
残念なのは小さいので市販のシートに無駄な部分がたくさん出ること。横幅が小さくて安い替えシートが手に入ればいいのですが。
今後気になるのはやはり耐久性ですが、そこはもう割り切って買ったわけですので、数年使えればそれでいいかなと思ってます。それまでにしっかりした製品を探して回ることも出来ますし。この先時間と機会があれば、何軒かホームセンターやその他ショップの売り場を覗いてみようと思います。
この記事はいったんこれで終わりますが、またなにか気付いたことがあれば加筆するか、あらためて記事にしますね。