夕方のご飯前になるとテンションが上がる。
テンションが上がるというのか、イライラする感じなのか。
まぁ、元気なんだと思うのでいいのですが、時々腹圧がかかりすぎてオシッPが漏れちゃうシニア犬。
ドタバタした後は必ず漏らしてないか確認する習慣が出来ました。
無事に夕ご飯を食べ終わった後、
おっ!おNEWのベッドに入っていたさとる君
暖かくてふわふわで気持ちいいよね
消えた!
モグラーさとる君になって寝てました。
夕方の散歩
今日のナムルは
走った!ナムル婆が自ら走った!ほんの数メートルだけど。
段差も
ひとりで上手に登った!!
少し毛が抜けた尻尾が誇らしげに見える~
当たり前に出来ていたことが出来なくなる。
当たり前に出来なくなったと、それを受け止める日々の暮らし。
だけど、時々「あたいだって出来る時もあるですの」とふいにこんな感じで見せてくれると
嬉しくて顔がにやける飼い主です。
この後もご機嫌だったナムル婆。
ご飯を食べ終わるとさとる君と一緒に
ぐっすり。いい夢見てね。
さて、なむ~るドッグランのモグラ騒動は相変わらずですが、
ひとりでコツコツと
こうして、
こうなりました。
モグラがどこに潜んでいるのかが分からない。
出来るだけこの場所からは遠ざける形で部分的に対策を取る。
まだまだやらなければならないことが多いけれど、さすがに疲れました。
シニア犬の朝はゆっくりだ。
二度寝、三度寝は当たり前。まだご飯前です。
若い犬は通常通り、お腹が空く。
大騒ぎするので先に食べる。
ナムル婆はその間は
まだ夢の中。
ごはん食べ終わったさとる君は
まだいいニオイがするでしゅ!と
台所から離れない。
さとる君がご飯を食べているとニオイが漂うようで
ゆ~っくりした足取りで起きてきました、ナムル婆。
やっとご老体のお食事時間。
さとる君とおかぁーはんに見守られながらの朝食タイム。
腎臓の処方食。今のところ食べてくれている。
ねぇたんが食べ終わるのを待っていたさとる君
何もない器をキレイに舐めてくれます。
時々一粒だけ残っていたりするので、さとる君にすると楽しみの一つなのだ。
ご飯を食べ終わると、ナムルの目薬タイムが始まる。
全部で6種類あるので結構忙しい。
1時間から2時間かけることになる。
ぐっすり寝ているところを起こして目薬をさす毎日。
ナムルはそれを理解しているので怒ることは一切ない。若い頃に比べれば何十倍も大人になりました。
甘えん坊ナムル。
抱っこしてと吠える、吠える。
仕方ないのでナムルが満足するまで一緒に過ごす。
そんな毎日。
ナムルがハイシニアになってから
朝起きると、普通におはようから始まりますが、
その後は何をしても、ありがとうと彼女に声を掛ける毎日
とにかくありがとうと言う言葉しか出てこない。
ありがとうね!ありがとうね!ありがとうね!と言いながらナムルをむぎゅっと抱きしめる。
彼女はそれをムフッと言ってるようなお顔で受け止めてくれます。
そんな彼女が可愛い。他の人に見せたいくらい(笑)
あまりにもチヤホヤし過ぎると、わがままナムルになってます。
今日もちょこっとわがままナムルが出てきて、おかぁーはんからお尻ペン!をされました。
さてさて、なむ~るドッグランのモグラ問題は継続中。
暴れん坊モグラになってあっちこっちホリホリ。
ずっとここだけは大変なので手を出さなかったところもとうとう確認しなければならなくなりました。
我が家のシンボルツリーのハナミズキの木の根元。
石が敷き詰めてあるのでそれを取り除くことが大変だったので、絶対嫌だなと手を出さなかったところですが、
芝生エリアにモグラが侵入してきた関係で仕方なく、頑張って石を取り除き確認してみると、しっかりモグラの
トンネルがありました。
これをつぶしてモグラが侵入出来ないように現在作業中。
モグラも生きるために必死、庭を管理する私も必死でございます。
当たり前のようにくっついて寝ているナムルとさとる君
当たり前が当たり前ではなくなることがないようにってついつい願ってしまう今日この頃
ナムル、とにかく元気でいてくださいってことで。
今朝、さとる君がこんなところでまったり
クールに決めてる彼ですが、ナムルが起きて台所にトコトコ行ったのでそれを気にしてるところ。
やっとごはんになるか!と期待してるともいう(笑)
ねぇねぇ
きょうも
病院に
行くですの!
行くですのよ!!
行くーーー!!
飼い主「今日は行かないよ」
飼い主「行く必要ない時は行かないでしょ、いつも」
前日動物病院に行った翌日はいつもこんな感じ。
昨日行った時間になるとどんなに寝ていても起き出してウロウロし出して要求吠えが始まる。
とにかくなだめて抱っこして諦めてもらいます。
どんだけ病院が好きなんだか。
若い時から動物病院に行くことは好きだった。
病院行くよ!と言うと飛んで跳ねて玄関に走りこむ。
それはさとる君にも受け継がれています。さとる君も奇声を上げて喜ぶ。
診察室も率先して入っていく2匹。
嫌がるよりはいいけれど、なぜにそんなに好きなのかな?
オヤツをもらえるわけでもないのに・・・不思議。
さてさて、先日色々頑張ってモグラ対策をしたけれど、
まさかの抵抗にあいました。
飼い主、途方に暮れてしまいました。
そしてやれることはやっておかないといけないので、トンネル、穴を埋めて応急処置をしたのですが、
昨日、ナムル達と病院から帰って来たら、
またこんなことになってた(泣)
モグラも必死な様子。
どうしたもんか・・・どうするとモグラの行動範囲を狭められるか・・・・
本当にこれであっているのか分からないけど、こんな感じで対処してみました。
モグラとの勝敗はどうなるのか?長期戦になりそうです。
毎日、ホームセンターに行ってる気がする、今日この頃💦
ぐっすり寝
最近のナムルは夜中にトイレで起きることはなくなったけれど、お鼻の調子が悪いので
それで目が覚めることが何度かある。
朝方私とさとる君が起きる時間になるとナムルは深い眠りの中。
なかなか起きません。そっとしておきます。
さとる君は食べる気満々で待っているので、ナムルが眠っていても台所でごはんの用意はする。
するとニオイで目が覚める彼女。ゆっくりと起きてきます。
最近はこんな感じ。
日向ぼっこしながら寝て過ごす。穏やかです。
夕方になり、ガサガサと台所から音がする。
なんだ?と見に行くと、
あとで外に出しておこうと置いた軟質系プラスティックのゴミが入ったゴミ袋をあさっている。
私がオヤツで食べたお菓子の袋からいい匂いがしていたらしい。それをちゃっかり見つけたナムルがくわえて離さない。
ナムちゃん、こんなことするの久しぶりだね。嬉しいよ、やんちゃなナムルが戻ってきてくれた。
嬉しくて、ついついしばらくこのままやらせてしまった。
さとる君はわたしのことをじっと見てるけど、何を期待してるのかな?
結局全く離す気なしのナムル婆。久しぶりに物々交換(オヤツ)をしました。
さとる君は何もしてないけど、一緒におやつをもらいましたとさ。それを待っていたのね。
お日様が出ていると暖かい
ここ数日の朝の最低気温が氷点下になり、外を見ると霜で真っ白になっている。
ゴミ出しの時はがっつり着込んで出ないと震えてしまう。いよいよこんな日が続くようになりました。
先月からお隣さんのお庭の工事が始まった。
なかなか草むしりが出来ず手入れが出来ないからと土の部分を減らすことにしたそうだ。
我が家との境も
こんな感じになったので(これは北側のところですが)
昨日から今日にかけて一部せっせと石を敷いた。
これが思った以上に大変で、素人では石の量がどのくらい必要なのかが分からなくて
ホームセンターに何度も買いに行く。
先週あたりからモグラの活動が活発になり、土がモコモコ。
実は先月、モグラはどこかに行ったと思って、お隣との境にあったモグラのトンネルや穴をふさぎ、
行ったり来たり出来なくしたら、なんということか、庭の中に残っていたらしく、お隣の庭の方へ移動できないと
もっと大変なことになってしまった。これは最悪のパターンです。
仕方ないので、芝生との間にブロックを埋めて花壇にし、その花壇の中だけで過ごさせることにしました。
どうなることやら、様子見中。
分かりずらいですが、モグラがトンネルを掘った形跡があっちこっちに残ってました。
5年前の今日、さとる君を我が家に迎えました。
もうあれから5年・・・あっという間。
昨日ナムルの通院で病院に行った時、先生から「さとるのあごが白い!!」と驚かれ、
「でも頭の中は子犬の時と変わらない」と言われました( ´艸`)
当たってるので飼い主も否定しません(笑)
そんな5年の月日が経った今日
窓の外では
カマキリさんがものすごーくゆっくり上っていく。
今日は少し気温が高かったので、虫たちがちょこちょこと出てきていた。
朝の寒い時間はみんなでくっついて
陽射しの温もりが気持ちいい時間は
それぞれ好きな場所で日向ぼっこ
和室の押し入れの中を見ていたらこんなものが出てきました。
昨シーズンに買っておいた しまホイ、それもフレブルバージョン
我が家にとってはしまホイはさとる君がガシガシ噛んでしまうので消耗品
さて、これはいつまできれいに使えるやら。
11月に入り、寒さ厳しくなってきた。
年を重ねるごとに冷え性が進む飼い主。だんだん辛くなってきたので、飼い主の都合でコタツを出すことにした。
本当だったら昨シーズン同様ソファのところに設置するのですが、ナムルが目と足が弱ってきてる関係で邪魔にならないところに
設置する必要がある。この狭い部屋の中でどこに?と考えに考えてダイニングスペースに無理やり設置することにした。
ここに?と笑ってしまうけど、真剣な私です。
寝ていたナムル達がコタツの存在に気付き、早速入り込んでいた。
やっぱり暖かいよね。
ナムルは頭を入れてお尻出してた。
さとる君はおかぁーはんに張り付き。
犬達が夕ご飯食べた後、ナムルの姿が消えた。
あれ?どこに行った?と探すと、
コタツの中にいた。
一応気に入ってくれたらしい。
本当にここでいいのかまだ模索中ですが、しばらくこれで様子見しようと思います。
狭い部屋がますます狭くなってる、仕方ないね~。
寒さには勝てないお年頃の飼い主と犬達。
ストーブのそばも温かいことを知ってるナムルとさとる君。
どうぞ使い分けてください。
最近の最低気温が0℃とか1℃とかになってきたナムル&さとる地方。
ナムルのことを思うと室温は一定を保っていたい。
とにかく、エアコン、ストーブ、そして太陽からの陽射しで犬達のいる環境は暖かくする。
ぬくぬくして気持ちよさそうに眠るナムルとさとる君だ。
そんな姿を見れるだけで嬉しいし幸せ。
庭に出てもすぐにお部屋に入りたがる2匹
身体を冷やさないようにしないとね。