ENBLOG

TANAKAHAN日々思った事を綴ってみたりして

別モノ

2016-09-30 23:06:14 | Weblog
昔から、神の名を借りた宗教が西洋に多いが、いろいろ観察してみると、実は神とは違う別のモノを祀っている宗教も多く見掛ける。いろいろと探ってみる必要がありそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中毒症状

2016-09-29 23:23:43 | Weblog
最近、巷では喫煙者の禁煙補助が行われている。来年春までに禁煙に成功したら補助金を出すといった内容。社会全体が健康志向が強くなっている気がするが、喫煙者に禁煙を無理強いするのはむしろ逆効果にしか思えず、精神衛生上かえって不健康にも思える。タバコは我慢すればするほど中毒効果を発揮するように作られている。無害なタバコが存在しないのはなぜか?中毒症状を引き起こすということは、人体の正常性を失わせるということ。だから毒でなきゃならないのだ。タバコの主成分としてはニコチンやタールばかりがフォーカスされるけど、実際はタバコに含まれる200種類の化学物質の方が問題で、これらが中毒を起こす原因だと僕は見ている。まあタバコも毒だけど、タバコを毎日一箱吸う人と、毎日コンビニ飯を食べている人では、健康状態はほとんど変わらない気もする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆に憂鬱

2016-09-28 23:09:34 | Weblog
今月は休みがやたらと多く、仕事の段取りが上手に付けられない。普通、休みが近づくと嬉しい筈なのに、今は逆に憂鬱。自分しかこなせない仕事があるのは誇りだけど、山積みになればただ憂鬱でしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同類

2016-09-27 23:39:14 | Weblog
自宅にはテレビが無いので、実家に立ち寄った時にたまに見る。この「たまに見る」が重要で、テレビが大衆誘導のツールだという視点で見るといろんな事が見える。障害者施設での大量殺人事件や、赤ちゃんがうつ伏せで寝ていたら死亡した事件が起きた時、真因を究明せず、目にする事実だけを見て、あたかもそれが原因のように報道するスタンスが強く出る。実態は、事件そのものが「でっち上げ」だったり、意図的に事実を歪曲している可能性が強い。ではなぜそんな事をする必要があるのか?それは権力者にとって都合の良い管理・監視が出来る法体制を敷くためだと僕は見る。実際、英国や中国ではオリンピックに向けて様々な監視体制が構築された。おそらく東京もオリンピックに向けて同じ動きが起きるはずだ。世論をミスリードする為に存在するワイドショーを見ると「知識人」と呼ばれる評論家が出演しているが、どいつもこいつも胡散臭く見えて仕方ないのだが、最近では評論家だけでなく、人気コメディアンのコメンテーターも増えてきた。ワイドショーの権威を取り戻そうと躍起になるメディアの姿勢が見えるが、僕には逆効果で、結局「こいつらも同類か」で終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診不要論

2016-09-26 23:49:16 | Weblog
職場での健康診断。いろんな種類の検査があるが、本当に必要なのか?と思うものが多い。人間の健康状態なんて血液調べればすぐ分かる気がする。初期段階で血液検査以外の検査が必要なのか疑問。特にレントゲン撮影などは検査そのものがカラダに悪いようにも思える。CTスキャンによる被爆が新たな病気を生んでいるという統計結果も聞いたことがある。メタボで不健康認定がされる人もいるが、僕は逆に「痩せ気味」を理由に健康評価を下げられた事がある。栄養が不足しているわけでもなく、学生時代から5kg以上の体重変動もなく、体重で不利益を感じた事もない。実にナンセンスだと思ったが、最近の医療業界は不健康認定を増やして病人を増やす事に躍起になっている。病院に近づく程に病気に近づく。夜、久しぶりにタオカフェへ。常連客同士の社長談義に耳を傾ける。最近、いろんな業種の経営者の日常を身近に感じるが、実に興味深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一石二鳥

2016-09-25 23:09:48 | Weblog
最近、暇つぶしにプラモデルを作ってる。学生時代から人形劇の人形や芝居の小道具など作っていたけど、特定の師匠に付いたことはなく我流だったから、器用さや手際の良さが足りなくて、時間が掛かる割に完成度は今一つ。しかし近頃はネットで様々な情報が入手出来るので作り方を見直すよい機会。手先が器用な人は確かに羨ましいが、不器用でも様々なツールを上手に使えばある程度の完成度が見込める。まあ子どもの頃は自由に使えるお金も無かったから手先だけで勝負していたけど、大人になったらある程度の財力を駆使してそれなりの道具を揃えられる。一式揃えても数千円だから安いものだ。書道道具、クルマの洗車道具、家の掃除道具、カメラのメンテナンスツールなど、いずれも道具選びは侮れない。ツールにお金を掛けた方が、モノが長持ちして結果的に安く済むし、いろいろメンテナンスに必要な知識も増えて一石二鳥だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンカメレポート

2016-09-24 23:47:16 | Weblog
ここ数年、自分なりに世の中のいろんな事を見聞きして考えてきたので、世の中の常識を覆す真実を告げられても簡単には驚かないだろうと思っていたけど、仮に「太陽系のどの惑星にも人間と同じ姿をした生命体が住んでいる」などと言われたら、やはり驚いてしまう気がする。先日、Bank of Americaが、顧客向けレポートで「私たちがコンピュータ・シミュレーションによるマトリックス=仮想現実空間の中に生きている確率は20%から50%」という声明を発表した。こういう事を一個人の空想話ではなく、一般企業が発したのだから驚きだ。バンカメといえば権力者側に属する国際金融資本だから、何か意図を持って発信したと見るべきだろう。もし常識を覆す事実を世界に発信した時、市井の人々がどのような反応を示すのか検証しているのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し信念

2016-09-23 23:23:28 | Weblog
自分の綴る文章が、実に面白いと思う時と、どうしようもなくつまらない時がある。大体、考えが深まって言葉が湧いて仕方がない時ほど、その思考を的確に伝えたい欲求が強くなるので、不要な言葉は出来るだけ削ぎ落とし、シンプルな文章に仕上げるといい感じに面白くなる。逆に、考えが深まらない時ほど、足りない思考を補うべく、不要な言葉を羅列してしまい、実につまらない文章になる。つまらなければ綴るのをやめればいいのにやめないのは、継続が表現力の強化に繋がるから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデラー

2016-09-22 23:24:10 | Weblog
やり掛けていたことは全部やってしまおうと以前から思っていて、その一つに作り掛けのプラモデルってのがある。10年以上前に買った作り掛けから「作って」と頼まれたまま手つかずの物まである。とりあえず頼まれた方から片付けようと思い、足りない色や工具を揃えるため、ヤマダ電機に行く。最近の家電量販店は日用雑貨や本、プラモデルまで置いてある。マスキングや筆塗りは手間を掛けて丁寧に仕上げなきゃならないのにどうも雑になる。作ることを楽しむ以前に、早く作り上げたい気持ちが先行するので失敗してしまう。やはり一日で作り上げようと思うのはやめよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の読書

2016-09-21 23:02:23 | Weblog
近頃はソーシャルネットワークの流行に伴い、本離れが進んでいるらしい。僕は五ヶ月前の震災で知人の安否を知る為にネットワークを広げたが、今は近況が分かれば十分と思いあまり見なくなった。情報源は様々だが、最終的には匿名性の高いネットよりも著者が明確な本に信憑性を置く。僕の読み方は、一つのテーマに沿った本ばかり読む時期があれば、気になる著者をまとめて読む時期もある。近頃は多くの本を読むよりも、内容が凝縮された一冊を何度も読むことが増えた。本当はそれが理想の読書だけど、十冊読んで一冊選ぶような感じだから結局多読になる。「読書百遍」って言葉があるけど、十遍読めばいい方かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽善者の仕掛け

2016-09-20 23:20:33 | Weblog
夜、菊南温泉でカラダを温めた後、持参した本『医療殺戮(Eustace Clarence Mullins著)』を休憩室で読む。ページ数は400頁程度だが、近代の医療制度全般に及ぶ内容のため、読むのに時間を要している。医者の立場からこの本を手にする人が多いと思うが、僕は世の中が誰に牛耳られているのか探っていく流れでこの本に辿り着いた。昨今よく取り沙汰される成人病の多くは生活習慣病と言われ、自己管理の甘い人ほど罹りやすいという言われ方をする。しかしほとんどの成人病は意図的に作り出されたもの。自己管理だけで防御できる問題じゃない。定期検診や疾病予防に勧められるワクチン接種などは、実は病人を増やすための仕掛けであるのが実態と言える。時々web広告で見掛ける発展途上国の子ども達へのワクチン接種の寄付も同様で、決して慈善事業ではない。ワクチンに何が入っているのかもっと疑問を持つべきだし、この寄付で儲かるのは結局製薬メーカーだということを知るべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運か努力か

2016-09-19 23:59:46 | Weblog
休みだったのでPerfumeのPVを見てた。彼女らのダンスにYMOの楽曲を合わせた動画を編集している人がいて、テクノ同士だからいい感じに合う。Perfumeの踊りは嫌いじゃないが、時々見え隠れする悪魔崇拝的なシンボリズムがどうも受け付けない。最近はいろんなPVやアニメを見たらすぐにそのシンボリズムに気付く上に、その背後関係も見えてしまう。多くの芸能人は「売れるために努力する」ではなく、「売り出されると決まったから努力せざるを得ない」と言った方が表現としては適切な気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪趣味はナシで

2016-09-18 23:40:12 | Weblog
台風が近づいているというニュースが流れるが全く近づいてくる様子はない。たぶん台風は来ないだろう。夕方、amazon.comで「ポチッとな」したブツを取りに久しぶりに実家に立ち寄る。ニュースを見ていると、築地市場移転の話やらオリンピック絡みの話題やら何やら東京は騒々しい。東京はお金が有り余っているようだ。ま、お金なんてしょせん紙切れというか、口座に印字された数字に過ぎないわけだし、余ってると言うのならどんどん使えばいいんじゃないでしょうか。但し、悪趣味なオブジェだけは日本全体のイメージダウンに繋がるからやめて欲しい。夕食を取った後、産山から姪っ子甥っ子も来たので、少し遊び相手をしてから帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英雄の欲求

2016-09-17 23:21:07 | Weblog
Microsoft社が多数派だった時代からApple社主流の時代へと変遷し、天の邪鬼な僕の知人達は、WINDOWSが主流OSだった頃はMacintoshを使い、iPhoneがスマホの主導権を握った頃からAndroidスマホを使い始める徹底ぶり。その点、僕は従順で、今はiOS搭載の端末ばかりが増えた。一通り使ったが、SNSへの関心が薄れてスマホやタブレットの使用頻度は減った。一時期のハリウッド映画では悪玉がWINDOWSを使い、善玉がMacintoshを使う構図が見えていたが、結局はApple社もMS社と同様、時の権力者の要求に従順な姿勢を見せているように思う。Steve Jobsの伝記映画が近日公開されるが、英雄と呼ばれた人の欲求は何か?自分の死後、神格化された自分を世間がどのように評価しているのか知りたいのではないだろうか。実はこの地球のどこかで自分の伝記映画を見ながらほくそ笑んでいたりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本流と王道の差

2016-09-16 23:44:39 | Weblog
ここ数年、京都が好きで時々写真を撮りに行く。京都の主な観光名所と言えばお寺が多い。その建築技術や仏教美術は世界に誇るレベルだと思うし、これらのオブジェを見る度に、仏教に興味を持ち始めていることに気付く。日本人ならばどこかの檀家に属する習慣があるので無縁ではないし、特に空海の真言密教には謎めいた部分が多く興味が尽きない。京都好きの人間としては、こういう部分に好奇心を注ぐのも悪くないと思うが、その反面、『神々の黙示録』で金井南龍氏が語っているように、この世を楽しく生きているうちから、あの世を語る宗教に嵌る理由もないようにも思えてくる。そもそも仏教は外来宗教でそれが和風にアレンジされたに過ぎない。一方、日本には古来から宗教としての神道も存在している。本流は伊勢神宮に代表する皇室神道と呼ばれ、皇室とは切っても切れない関係で謳われる。しかし日本書紀や古事記より過去に遡れば、現在に埋没した王道があると言われる。歴史は常に時の権力者によって上塗りが繰り返されるが、その思想が常に過去を凌いでいるとは限らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする