うろうろカフェ

50代のオヤジが毎日の生活で感じた事、環境問題や趣味の車、バイク、映画、読書などについて

日帰りツーリング

2009年08月24日 06時00分00秒 | Weblog
約束していた友人とその友達のバイク乗りの総勢3人で日曜日

の早朝コンビニに七時に集まって出発。

まずは小出から田子倉ダムを目指します。

三人の乗っているバイクがこれ⇩



左から私のDeauville(700cc)、

友人の友達のホーネット(250cc)

友人のCB1300(1300cc)

です。

写真は田子倉ダムの駐車場で撮影。

ここで小休止後会津若松まで向かいます。

ソーズかつ丼の店を開拓するということでいろいろ検討しましたが

今回は「とん亭」にしました。



店の前には巨大な看板が…。



とか



とかうまそうな写真付。

さっそく中に入り、「ソースかつ重」900円を頼みました。

喉が渇いていたのでビールが飲みたかったのですが、そこは

我慢してキリンの「フリー」で乾杯。

友人が気を使って馬刺を頼んでくれました。くせがなく、

とてもやわらかくて美味。



その後、本命の「ソースかつ重」がきました。



ロースのかつ重で、ほかにヒレのかつ重もありました。

ロースかつはボリュウムがあり、ソースも甘すぎず、塩辛すぎ

ず程よい濃さで、以前食べた「まつくぼ」のソースかつを思い

出しました。

ソースたっぷりのかつの下にはしゃきしゃきのキャベツの千切り

がしかれソースとからまってご飯が本当にうまい!

かつの量も多過ぎず、ちょうど良いサイズでした。

メニューはこの他に各種豚肉料理や海老フライなどの揚げ物

があり、泊まりで来た時にこの店で宴会がしたいと感じました。

思いがけず良い店に当たって、得した気がします。

観光地のお店ですが、接客はすれた感じがしないし、お店の中

も清潔です。

リピーターになりたい店がまた一つ増えました。

ごちそうさま!


昼食後、49号をひたすら新潟に向かって走り、亀田インターから

高速に乗り、中之島見附インターで降りてからバイパスと旧道

を乗り継いでバイク用品屋により、とりあえずそこで自由解散

としました。

私はそこから郊外書店に寄って雑誌を買い、その後帰宅して

ちょうど午後5時。

暗くなる前に余裕で帰れて良かったです。

今回の日帰りツーリングの記録。

総走行距離 385km

ガソリン 15.6ℓ

平均燃費 24.7km/ℓ (トランザルプよりも良い?)

でした。

Deauvilleを今日乗ってみた感想は、トランザルプとの比較ですが

1.ブレーキがよくきく

2.コーナーの立ち上がりの加速がいい

3.高速の追い越し加速がいい

4.「エンジン音」が大きい

5.積載性抜群

6.重たい(取り回し)

7.シールドとボディのカウルで風圧をほとんど感じない

8.シールドの内側にはほどほどの風が入って涼しい

9.低速トルクがあるので以外に燃費がいい

10.コーナーでの倒し込みはトランザルプよりも早く、楽に
 できる

とまぁ、個人的な感想です。

もともと「へたれライダー」なので、レベルが低い感想ですが

自分としてはこのバイクを選んで正解だった思います。

ローンの返済が終わるまでは無事に乗っていきたいですね。

最新の画像もっと見る