goo blog サービス終了のお知らせ 

板橋区立志村第二小学校 学校日記

板橋区立志村第二小学校の学校日記です。日々の学校の様子、行事、お知らせなどをアップしていきます。

【6年生】点対称な図形の特徴を考えよう!

2020-05-15 09:52:27 | 小学校
6年生の皆さんへ

元気にすごしていますか?
だんだんと暑くなってきましたね。
部屋の窓を開けると、木々の葉っぱの緑が多くなり、気持ちのいい風を感じることができますね!
大きく深呼吸したら、体中に5月のさわやかな空気がめぐって、リフレッシュできると思います!

さて、5月20日(水)の算数の課題で、点対称(てんたいしょう)な図形を学習します。
説明の動画を作ったので、ぜひ見てください。

それでは、また!
早寝、早起き、手洗いして、元気に過ごしてくださいね~☆



点対称な図形の特徴を考えよう!

3年生 四方位

2020-05-14 14:50:58 | 小学校
3年生のみなさん、こんにちは!



元気にしてますか?



社会の方位(ほうい)の学習の動画です。



社会を学習をするときに見てみましょう。



3年生 四方位(しほうい)






しらすとちりめんモンスター

2020-05-14 10:31:55 | 小学校
学校給食でもおなじみのシラスやちりめんじゃこ。
4~5月は、シラスやサクラエビなど、小さい魚(さかな)が多くとれます。
みなさんの家でも、シラスを食べることもあると思います。


ところで、シラスの中には、ちょっとかわったのお魚がまざっていることがあります。
シラスは「カタクチイワシ」の稚魚(ちぎょ・まだ子どもの魚のこと)です。
この中に、ぎん色に光る魚や、赤いカニなどが入っています。
これらの魚のことを「ちりめんモンスター」といいます。




同じ魚かどうかは、目の大きさや、色や全体の形などで区別します。
シラスは、とれたばしょによって、ちりめんモンスターがたくさんまじっているときと、少ししか入っていないときがあります。

おうちでシラスをかったら、ちりめんモンスターさがしをしてみてください。
そのときは、必ず手をきれいにあらってから、細めのはしや、ピンセットなどでつまんでさがしましょう。
残りのシラスは、いろいろなりょうりにできます。どんぶりものにするとかんたんですよ。

写真のどんぶりは、ごはんの上にきざんだ青じそとしらすをのせて、ねりうめをトッピングしたものです。
うどんでやるときは、大根おろしものせると、やさいがたくさんとれますよ。



【いちねんせいのみなさんへ】5ふんで きがえられるかな?

2020-05-13 15:21:00 | 小学校
いちねんせいの みなさん、こんにちは。
さあ、もんだいです。こんしゅうの たいいくの がくしゅうは なんかいありますか?かぞえてみよう。
・・1(いーち)・・

せいかい! 2かい です。

たいいくの じかんに 「5ふんで きがえる」という もくひょうがありますね。
まずは ひとりで きがえることができたら 90てん!
つぎに 5ふんで きがえることができたら 100てん!
ぬいだふくを たたんで ふくろのなかにいれることができたら はなまる✿

たいいくが おわったら たいいくぎを ていねいにたたんで ふくろに いれましょう。
ここまで できたら もう「きがえじょうず」。

がっこうで おこなう たいいくの がくしゅうが たのしみですね。

2年生 算数 「2けたのたし算」ひっ算の書きかた

2020-05-13 14:25:42 | 小学校
2年生のみなさん、こんにちは。
今日は、さんすうのどうがをしょうかいします。 



きょうかしょの「2けたのたし算」には、ひっ算が出てきますね。
どうがでは、ノートにひっ算を書くときのやりかたがのっています。
さんすうの学しゅうをするときに、見てみてください。

今日はとてもあつい日ですね。すいぶんをたっぷりとって、げん気にすごしてくださいね。

2年生の先生たちより