チャボ鳥をつがいで飼っておりますと
たまに雛が孵化します。普段は親鳥が
世話をしますが餌は人が準備するわけ
です。雛は口も小さいので菜っ葉など
は小さく切り刻み食べやすくしてやり
ます。この時期柔らかいヒヨコ草が裏
庭などに繁茂してよく与えたものです。
「捨てるものは無いチャボ鳥にヒヨコ草」
「雑草は家畜のために取ってある」
「人間はつくしワラビで春を知る」
「雑草の控えめな花オレに似る」
本日の歩数 3,211歩(休み)
(ヒヨコ草の花)
たまに雛が孵化します。普段は親鳥が
世話をしますが餌は人が準備するわけ
です。雛は口も小さいので菜っ葉など
は小さく切り刻み食べやすくしてやり
ます。この時期柔らかいヒヨコ草が裏
庭などに繁茂してよく与えたものです。
「捨てるものは無いチャボ鳥にヒヨコ草」
「雑草は家畜のために取ってある」
「人間はつくしワラビで春を知る」
「雑草の控えめな花オレに似る」
本日の歩数 3,211歩(休み)
(ヒヨコ草の花)

ようです。人間が食べても害がないようです。
しかし、今の今までこれはニワトリの餌だと
思っていました。さらによく見ると白い花が
咲いています。直径五ミリ程度の小ささで
咲いていること自体見落としていました。
色々観察すると新しい発見があります。
子どもの頃の、おままごとのおかずでした。
わぁ、懐かしい!!
数十年ぶりに見ました(^○^)