田舎に住んでおりますと、基本は自給自足なのです。
作れないものや不足するものを、買うか貰うかなのです。
生涯に一度くらい自分で育てたお茶を、抹茶にして点茶で飲みたい。
と思いつき、早速お茶を挿し木しましたら良好に活着しました。
2年後に庭に植えたら、その後2年間夏の日照りに遭い7割が枯れた。
まだ数年は世話がいるが、点茶でおもてなし出来る日が楽しみだ。
『点てる茶が許す気でいる父の背な』
(2014年1月・川柳信濃川誌・課題「許す」・伊藤美枝子選他・前抜き)
(やぶきた茶挿し木5年目)

本日の歩数12,269歩
作れないものや不足するものを、買うか貰うかなのです。
生涯に一度くらい自分で育てたお茶を、抹茶にして点茶で飲みたい。
と思いつき、早速お茶を挿し木しましたら良好に活着しました。
2年後に庭に植えたら、その後2年間夏の日照りに遭い7割が枯れた。
まだ数年は世話がいるが、点茶でおもてなし出来る日が楽しみだ。
『点てる茶が許す気でいる父の背な』
(2014年1月・川柳信濃川誌・課題「許す」・伊藤美枝子選他・前抜き)
(やぶきた茶挿し木5年目)

本日の歩数12,269歩
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます