川柳いろいろ

愛犬カールと綴る一日一句一万歩

鉄人28号

2016-02-26 16:56:38 | 川柳
子供のころのテレビは白黒で夜は消灯して
見ていた。各戸に無かったから臨家へ行き
大人も子供も同じ番組を文句も言わず見た
ものです。迷惑も厭わぬ温もりがあった。

   『ほっこりと平和な顔になるゆず湯』

(2016年2月・川柳ポスト・課題「湯」・白川清風選・入選)

     本日の歩数13,641歩

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お日柄 | トップ | 手前味噌 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guuchan)
2016-02-26 19:05:47
本当にそうでしたね~
TVのブラウン管の前に、ゴブラン織りの布をかけていませんでした?
 私がよく見せてもらいに行くところは、アメリカの家庭ドラマ、すごく面白かった。。。
それに、プロレスも盛んでしたね。
力道山もいましたっけ?
こんばんは~ (マリババ)
2016-02-26 23:40:00
ほんとだよね。
小さいとき、ご近所さんに見に行ってました。
マリババが小学校5年位の時TVかったと、おもいます。

ほんとだよね、プロレス力道山の全盛期だったよね。
でっかいブラウン管だったよね。
Unknown (ムツゴロウ)
2016-02-27 09:20:09
自分のお気に入りを開けて、前の投稿のところにコメントを書いてしまいました。
16時間前のところを開けなければいけなかったんですね。
和ズイセンが咲いてから、寒さがきつくなってしまって、我が家ではほかの水仙はまだ咲いてません。そちらは暖かいのでしょうね。
スポ根のように咲き出す和水仙
guuさんへ (宗和)
2016-02-27 17:28:21
あれはビクターというテレビ会社の景品ではないですか。
どちらのテレビにも掛けてあったような気がします。
見えるチャンネルが少なかったし、見れるだけでも
凄いという感じがしたから文句がでなかったのでしょう。
プロレスは力道山が出てましたねー。
相撲もあったけど動き数がスローモーな気がしましたね。
マリババさんへ (宗和)
2016-02-27 17:37:54
東京五輪からは自宅でカラーテレビでした。
感動して見たのを覚えています。
もう、その頃はどちらの家庭でも買ったので
見せて貰うことはなくなりました。
このころ近視になるのでテレビは三メートル離れて
みなさいとご指導がありましたね。
ぼくは勉強しなかったからメガネには縁がありませんでした。
ムツゴロウさんへ (宗和)
2016-02-27 17:42:35
どちらへコメント頂いても、こちらでは把握できますので
ご心配はいりません。
暖かいという感触はまだありませんが、ムツゴロウさん所よりかは
赤道に近い分そうでしょうかね。
ラッパ水仙もこの二三本が開花しているだけで
あとはもう少し先のようです。
植物にも他のより早咲きの“おませ”がいるようですな。

コメントを投稿

川柳」カテゴリの最新記事