ちょこっとブログ

コメントは受け付けておりません。

うさちゃんクリーニングに怒りを通り越した

2017-06-10 18:31:00 | 日記
預けた衣類壊された。

使ったのは茨城県南部の、ど田舎の店舗。

最初に受け取ったときは壊された箇所は隠れていたためその場では気付かなかったが、

持ち帰ってから良く見たら壊れていることに気付いた。

しかも、使い始めた頃に「こういうやり方はしないでください。」と言っていたことをやらかしている。

苦情を言いに行った時、また預けることになり、いつまで待っても返事が無い。

「もう何もしないで返してください。」と催促の電話をして受け取りに行ったら

何もするなと言ったにもかかわらず手を加えている。

受け取ったあとで従業員の口から出たのは言い訳。

使うとき会員登録させられたが登録した結果、来るのはたくさんのダイレクトメール。

幾つか溜まっていたからGoogleに迷惑メールでまとめて報告。

客から預かったもの壊しても逆ギレしてるように見えたところとか、マジで怒り通り越した。

客の商品、預かってるという自覚もないようだし、誠意も感じられなかった。

もう使わない。

八千代町から他の市町村へ転出を検討中

2017-06-09 23:19:03 | 日記
仕事の関係で茨城県の八千代町というところに転入してしまったが、

職場がブラック企業だったので労働基準監督署にも行ったりした。

内容:時間外不払い、有給を使わせない(理由を細かく聞いてくる)、職権乱用(パワハラ)

それでも改善が見込まれないし、少しでも反論したりすると

「覚書(自己都合で辞める)を書け!!書くまでこの部屋からは出さない!!」と脅迫してきたりしたので見限って退職。

まぁ~その時録音した音声データ、まだ残ってるしね~

どっちにしてもその時のデータは労働基準監督署に提出したしね~

(残った有給は消化もさせないし買い取りもしない。)

上記は全て労働基準法違反の代表例。

経験者は管轄している労働基準監督署へ行ったほうがよい。

その際、必ずデータは持って行くこと。

今は実際に仕事を行った時間の記録は手書きのメモでも受け取ってもらえる。

↑あまりにも違反する企業が多いので手書きメモでも通るようになった。

私の場合は労働時間を記入する用紙をカメラで電子コピーして労働基準監督署に持っていった。

(その時の電子コピーは今も残してある。)

わたしゃ、労働基準法については以下の本で勉強しました。

皆さんも知っといて損は無い!!

労働基準法がよくわかる本 / 下山智恵子

その後、八千代町に住んでいる時間の経過と共に

八千代町自体ブラックな市町村ということが分かってきた。

退職後、転職のために八千代町や近隣の企業を調べて見たが、

求人やホームページを見ただけで判る人には判るブラック企業の職場紹介や条件がてんこ盛り!!

八千代町に納税しているから町内の企業がブラックかどうかなんでどうでもよいのだろう。

実際、確定申告時に役場の担当者と話をしたらどういう企業なのか把握してないあたり町内企業について理解していないとみた。

だいたい、八千代町は日本国内では中国とかベトナムとかの代わりであって、

この辺の企業にとっては「人件費を安く抑えるならここ!!」というところ。

八千代町や下妻市、古河市など、直ぐ近隣市町村での転職は止めた!!

で、さらに離れた他の市町村を探して今の職場を見つけ、

仕事に対してのやりがいを再び感じることができるようになった。

今はちょっと遠いけど「探せばあるじゃないかー!!」と

とても労働環境の恵まれた職場に転職できた。

1.喫煙天国。

八千代町を中心に下妻市や古河市では、大きいショッピングモールやチェーン展開しているレストラン以外、

この地域でしか見られないようなローカルラーメン店等では分煙しているところは一切無い!!

八千代町はその中心だから当然分煙は無い!!

飲食店へ出入りする際にはローカル店舗は可能な限り避ける!!

町民公園なんか行くと喫煙者がタバコ吸いながらそこら歩き回ってるし臭いんだよ!!

少年野球や少年サッカーをやっている時も、コーチやってる大人も所構わず吸いながら歩いてるわ、だいたいうるせーんだよ!!

無駄なスパルタやりやがって、こっちはのんびりな休日過ごしてーのに気分悪くなるんだよ!!

あんなところの維持に税金払ってるとしたら無駄な税金払わされていると思えて仕方がねー

2.交通が不便。

古河市と八千代町間は古河市のバスが一応走っている。

下妻市とつくば市間は下妻市のバスが走っている。

八千代町と下妻市間は全く走っていない。

タクシーかマイカー、自転車、徒歩以外に無い。

歩道は整備されていません。

草の伸びる時期になると役場は仕事しないから全く歩けたものじゃない。

不便。

3.普通、給料明細書を受け取ると手当欄に住宅手当とか通勤手当とかがあると思う。

前のブラックな職場では住宅手当は首都圏に近いと高く貰え、茨城は最低。

地域でもらえる金額にかなり差があった。

通勤手当はむしろ下げられた。

茨城は車がないと通勤できない。

たまたま他の市町村の人と話をしたら、

その方の市町村では車通勤者には市町村の方から別に

通勤補助が貰える制度があることを聞いた。

また、夫婦が転入してきた場合、住宅補助も3年貰えるとか。

八千代町、そんなのね~な~

町内だよりにそんなの載ってたとこ見たことね~な~

4.夜は真っ暗。

街灯がないので真っ暗です。

ひき逃げや盗難事件が本当に多い。

転入後、2軒あるお向かいさんが共に車上荒しに遭いました。

私の家も駐車場で男2人の話し声が聞こえた時がありましたが、

車にイモビライザーを着けていた為でしょうか?

被害に遭わずに済みました。

街灯に関しては全く無いか、あっても暗い街灯とブラックライト。

夜は雨が降られると全く見えません。

暗くて目撃されにくいからアクセル無駄踏みしたいやつとか爆音鳴らしまくるやつが毎日好き放題。

たまたまカメラが記録した茨城県の爆音族。(茨城県古河市在住っぽい。)

以下は切り抜き画像。
       

昨日の夜中も好き勝手にやってくれたので腹いせにアップしてやる。

轢き逃げ多発。

前述の通り、目撃されにくいから「事故現場目撃情報求む」の看板だらけ。

また真っ暗で見つかりにくいからなんでしょうかね?

車道傍や歩道は投棄ゴミだらけです。

クリーン作戦?

馬鹿言っちゃいけない。

街灯ちゃんと設置して運転手に見られているという意識を持たせないから投棄ゴミが増えるんだよ。

5.ゴミの収集所は車で片道10分。

今住んでいる所を管理している行政区のゴミ収集所が車で片道10分のところにある。

明るい時間なら歩いて持っていく事もしたことはあったが、暗くなると4.にあるように街灯はないし

歩道の無い狭い道を歩いて運ばなくてはならない。

道の幅は5ナンバーでもやっとすれ違える位。

そんな道をアクセル無駄踏みすることしか能の無い運転手が減速せずに傍を走り抜けていくから

安全のためにはゴミを出しに行くにも車は必要。

歩いてゴミ出しに行った時、グリーンビレッジというところの向かいにある八千代公園というところの前を通過。

街灯がブラックライトで私でも歩行者に気づきにくい。

そんなところを歩いていたら、公園前の通りからノンブレーキで入ってきた車に当てられそうになった時もあった。

八千代町は町がひき逃げ事故を起こりやすくしている。

6.農業優遇。

八千代町の舗装道路は土が付いたままのトラクターが畑から出た後、そのまま舗装道路上を走るので泥だらけです。

車の足周りは当然、窓も直ぐ泥だらけになります。

洗車費用出して欲しいですね。

7.運転手のマナー悪!!(追加)

煽りや蛇行、対向車がいても中央線の上をまたいで走行、合図無し右左折車線変更、

無灯火、前照灯改造してわざと上向きにしている整備不良車、運転中のスマートフォン操作、

信号無視、一時停止無視、シートベルト無し、2輪ノーヘルは日常的。

最近対向車の運転手をよ~く見てたら、「こういう運転手多いな~」と目に留まったのは、

右手にタバコ、左手にスマートフォン。

ハンドルしっかり持っている手、無いよね。

あとは駐車場。

駐車スペースあるにもかかわらず、スペースに置かず、

駐車場入口や、場内で車が通行する場所に停める。

邪魔でしょうがない。

駐車スペースに置いていても、スペース内に置く気が無いのか?、スペース内に置ける技術が無いのか?

酷いときは2台分の駐車スペースに斜め置きしている運転手もいる。

8.八千代町役場は仕事してない。税金の無駄。

役場の職員、ず~っと役場内にしかいないみたいで外を見てまわるということをしないから

車道はぼこぼこ。

歩道は草だらけでまともに歩けない。

信号機があるところはカーブを過ぎて直ぐってところが本当に多く、

その信号手前30メートル位には木の枝があって信号が隠れて見えにくかったりする。

木の枝はトラックなどが通過できる高さでL字で伐ってあるが、残った枝が伸びて信号を見えなくしている。

標識が隠れているところもたくさんある。

そのため、信号が見え、赤の時はブレーキを強く踏む必要がある。

普通、時速60キロメートルで走っていて停車するには40メートルから60メートル必要なんだから

30メートル手前で赤信号判断してブレーキして停まるって急ブレーキ以外無いでしょ!って話です。

ただでさえもカーブ過ぎて直ぐ信号の交差点が多いわ、青から黄色、赤と変化する時間が短すぎるし、

予告信号設けるって発想もできないのかと思いながらも、やっぱり普段から役場の中だけで外を見に行かないから

気づく訳も無いな。

他の都道府県だと必ず歩行者用信号があって、それが変わると信号が赤に変わるという予告として使って、

余裕で停車できる運転ができたが、茨城は歩行者用信号もないし、あってもこれも木や看板に隠れて見えないところが多すぎる。

こんな行政やっといて、3月定例で議員の報酬賃上げしてるし。

ついでに役場は仕事をしなかった結果、私の資産を壊してくれたし。

破壊された瞬間は車上荒し対策に設けた防犯カメラがたまたま記録していたのでそいつを保存済み。

役場の人間、全員AIに置き換えた方が無駄がなくて良いんじゃね?(追加)

書類の発行が自動化システム化されたと仮定して、人間が必要になるのは

自動化システムの使い方が分からない住民に説明する案内だけの必要最小限!!

5人位で十分だろう!!

あんな役場なら、役場の仕事が無くなる日が早く来た方が良いと思っている。

上記までの事で、今の職場が八千代町じゃないんだから、こんな行政やってるなら、

八千代町に住み続ける必要ないんじゃない?と思うようになった。

ただし、今のところ更新しちまったから、次の更新までに3.にあるような市町村で

条件良さそうな物件をそれまでに見つけられるようにしたいと思う。

3.はかなり決定的!!

他にも思い出したら追記していこうと思う。