goo blog サービス終了のお知らせ 

しもり’s きまぐれ☆ぶろぐ

きまぐれの名の通り、気が向いたときのみ更新します。
・・・これまで以上にきまぐれに・・・。

牧家の白いプリン

2008-03-19 23:37:15 | 食べ物・お店
これは大ヒット!

たまたま千歳で気になって買ったのがこちら。
牧家の白いプリン

これが実に美味い!
ってか、もう結構有名みたいですね。
知らなかった。

北海道のスイーツ、今回はプリンを買って帰ろう!
そう思って千歳を彷徨っていたところ、目にとまったのですよ。
水風船にプリンが入ってる。
昔あったバニラのやつみたいな。
「おぉ!ネタ的に面白そうだなぁ。」
くらいにしか思ってなかったのですが・・・。

ホント濃厚でうまい!
濃厚さゆえかちょっと堅めだけどこれまたよし!
パステルの柔らかいなめらかプリンも美味いけど、こちらも美味い!

いやぁ、ホント今回は当たりをひいてよかった!
これはまた北海道のオススメ出来るスイーツですわ。
ちょっとお取り寄せしてでもまた食べたいと思った一品。

夏、北海道帰ったら大量に買い込んでこうっと。

恋人との再会

2008-02-07 22:59:33 | 食べ物・お店
帰ってらっしゃいましたよ、姫が。
もっとのんびりしてくればいいのに、この前帰ったので今回は早々のご帰宅。

そして、姫と一緒に帰って来たのは恋人。

おぉ!恋人よ!会いたかったよぉ!
何年ぶりの再会だろう。
北海道いたときはほとんど会うことがなかったけど、まさかこっちに来て恋人に再会できるなんて。
久々に再会した恋人は、昔とは変わっているような昔のままのような。
あいもかわらず、ほのかに甘い・・・。
やっぱステキだよ。
白い恋人♪

そう、やっとこさ復活し、前回頼み忘れてた石屋製菓「白い恋人」を買ってきてもらいました♪
いやぁ、やっぱ美味いッスね。
さすが、キングオブ北海道銘菓!

姫が帰ってきたことより、白い恋人との久々の再会の方が嬉しそうじゃない?
と思ったそこのアナタ!
ノン!ノン!!
もちろん姫の帰宅の方が嬉しいのであしからず。
あくまで恋人は二の次ですから。

白い恋人を連れて帰ってきたオイラの白い姫、お帰り♪

きのとや「酪農チーズプリン」

2008-02-02 23:38:03 | 食べ物・お店
特命係長・只野仁スペシャル'08見ちゃいました。
只野係長カッコイイっすねぇ。

ま、それはいいとして、お土産第2弾!
今日食べたのはこちら。

きのとや「酪農チーズプリン」


こちらも最近大人気だとか!?
色々なテレビで紹介されているみたいですね。
そういえば、この特命係長・只野仁でも出演していたのだとか。

で、お味の方は、噂に違わずうまい!
まるで、クリームチーズのようななめらかな食感がよい!
こちらも濃厚で、それでいてしつこくない。
チーズチーズしすぎてない感じもグッド!

やっぱ北海道ってお土産の宝庫ですなぁ。
新千歳空港って何もなくても行って楽しいモンなぁ。
思わず買いたくなる商品おおいもんなぁ。
それに比べるとセントレアって空港でかいわりにコレと言ったものが・・・。

あぁ、千歳行って試食しまくりたいなぁ・・・。
ロイズのチョコとか、柳月の三方六とか、トウキビチョコとか。
ある意味デパ地下より良いところだとと思う今日この頃。

夏まで我慢我慢。

LeTAO「ドゥーブルフロマージュ」

2008-02-01 23:55:49 | 食べ物・お店
姫が買ってきてくれたお土産第一弾が、
ルタオ「ドゥーブルフロマージュ」
っす。

チーズケーキっす。
小樽の反対でルタオっす。
今や北海道を代表するスイーツとなってるみたいっす。
島田紳助が絶賛して有名になったって噂っす。
実は今まで北海道にいても食べたこと無かったっす。
確かにうまいっす。
濃厚でうまいっす。
まだ完全に解凍してなかったみたいで、でもそれもまたシャリシャリしてうまいっす。

食べるの夢中で写真撮るの忘れたっす。
今日は以上っす。

弁天堂(ベンテンドー)「栗粉餅」

2008-01-20 23:47:53 | 食べ物・お店
寒いっすねぇ。
今日は雪が降るって予報だったけど、まだ降ってない。
でも、降ってもおかしくない寒さ。
降るなら降ってみろってんだ、コノヤロー!

ま、それはいいとして今日はちょっと足を伸ばして岐阜駅近くに行ってみました。
で、今日はこちらを購入。

弁天堂の「栗粉餅」

前に、伊藤英明さんが食わず嫌い王に出たときのお土産であり、芸能人御用達お土産ベスト1に輝いた一品(らしい)。
前々から気になっていたのだけど季節限定で、買おうと思ったときにはもう期間終了していまして・・・。
シーズンインしたので、買いに行こうと思いつつ今日までに至りました。

でも、かなり大人気らしくすぐに売り切れると聞いていたので、買えるかどうか・・・。
と思っていたらなんとか買えましたよ!

さてこの栗粉餅。
読んで字のごとく、栗の粉をまぶした餅だそうで。
ま、でも栗の粉ってよりは栗を潰したモノというべきか。
で、至ってシンプルにほとんど砂糖を加えずに餅にその栗をまぶしただけのものなのだとか。

ん~、たしかに美味しそうだけどホントにそんなに美味しいのか?
ちょっと疑心暗鬼気味で食べてみたのですが・・・。

いや、これが美味しい!
ホント栗そのもの!
茹でたか蒸かした栗を裏ごししたそのままに餅が入っているって感じ。
でも、その栗自体の風味というか自然な甘さが絶妙っす!
餅も軟らかくて美味しいし。
言ってみれば、伊勢の赤福のあんこが栗に変わっただけみたいな。
いや、これはお土産ベスト1になるのも納得。

でも残念なことにこの栗粉餅、賞味期限が当日中。
誰かにこの美味しさを分けてあげたい!
と思ってもなかなかできない小憎いヤツ、弁天堂の「栗粉餅」。

もっと買っておけばよかったぁ。

かにかにパラダイス!

2007-12-13 23:38:04 | 食べ物・お店
カニ食べた~い!

先日の貝たちを食べながらそう思っていたオイラ。
そうしたら!

カニが届いたよ!
あぁ、神様ありがとう!!
あ、くれたのは神様じゃないや。
姫のお友達ありがとう!

ホントタイムリーに送られてきたしゃぶしゃぶ用かに!
さっそくしゃぶらせていただきましたよ!
いやぁ・・・うまい!
その後のおじやもおいしかった!

もう美味いとしか書きようがないのですよ。
だって先日の牡蠣とかホタテもそうだけど、カニなんて滅多食べれないし。
北海道に居たときでさえ、年1回ご対面できるかどうか。
むしろ、北海道にいたときよりも良いモノ食べてる?

皮肉にも北海道じゃないこの東海で、北海道を代表する高級なモノが
これだけ立て続けに食べられるなんて・・・。
北海道を去ったが故に、北海道の高級食材が食べられる今日この頃。
うれしいような、寂しいような・・・複雑な気分。

でも、本当にありがとうございました!
次は何が来るかなぁ?
ウニ?イクラ?ジンギスカン?
なんつって・・・。

か~い貝かい♪

2007-12-10 22:53:09 | 食べ物・お店
昼に姫から嬉しいメールが。
なんと、北海道から活貝セットの宅配便が!!
おぉ!!

しかも帰ってきてから知った事実。
てっきり姫の親戚からかと思っていたら、オイラの前の職場の大先輩から♪
おぉぉ!!
ダブルサプライズ!

なんと厚岸漁協直売店から!
おぉ!懐かしい。
厚岸行ったなぁ。
牡蠣食ったなぁ。
やっぱ厚岸といったら牡蠣でしょう!
なんといってもアイヌ語で「牡蠣の多いところ」という意味の「アッケケシ」からついたとかつかないとか。

ってことで入っていたのはもちろん牡蠣!
その他にもホタテ、ほっき貝にあさりと貝づくし!!
しかも「活」だけあって、まだ生きていたのだと。
かなり姫、苦戦しつつも調理して、今夜は貝料理のフルコースやぁ♪

大変美味しく食べさせていただきました。
いやぁ、やっぱり北海道はいいよ。
いやぁ、やっぱり北海道はステキよ。
いやぁ、やっぱり北海道は美味しいよ。

貝料理に囲まれて幸せを噛み締めつつ、北海道の思い出が蘇ってきた今日この頃。

ん!
これでまた明日から頑張れる!
また北海道に行って牡蠣食べられるように頑張って金稼ぐぞぉ!

何はともあれ、大先輩ありがとうございました!

富山不破福寿堂「鹿の子餅」

2007-11-26 23:10:51 | 食べ物・お店
またいつもの日常が始まった・・・。

さ、そゆことで今日からしばらくは富山・石川トークでつなぎますよ。
だって、日々、そこまでネタないのですもの。
いつものことながら・・・。

今日は富山で買ったお土産をご紹介。
それが、こちら。

富山不破福寿堂の「鹿の子餅」

前にTVチャンピオンで、確かご当地銘菓か何かの大会に出ていたのだけど、
そのとき見て以来気になっていたのですよ。

なんといっても、すんごいやわらかいのですよ。
半生かっ!?ってぐらいのふわふわ感。
なんでも富山産の餅米に卵白を加えてふんわりと仕上げ、
その中に金時豆がはいっているお餅。
甘すぎず、かといって味がないわけではなく、ホント絶妙。

最近、かなり有名になってきているみたいだけど、これは納得。
富山土産にはかなりいいと思われます。
ってか、買っちゃいましたけど。
自分たち用に(笑)

是非とも富山に行った際には食べてもらいたい、富山不破福寿堂「鹿の子餅」

決して鹿の子供は入っておりません。
「かのこもち」と読みますので、あしからず。

PS.あと最中もオススメ。

カフェレスト・ラディッシュ「小倉トースト」

2007-11-08 23:45:33 | 食べ物・お店
あんたも黒ひげ みんな黒ひげ
だ~か~ら剣をささないで

さて、ヒゲといえば先日、ヒゲこと藤村Dのママのお店に行ってきました。
そして本場の「小倉トースト」食べてきましたよ。

鶴舞駅からさほど遠くないところにあるカフェレスト「ラディッシュ」
ここが藤やんのご実家。
ちょっとメインの通りより奥に入ったとこなので、少し迷ったけど。

お店の中は、お昼時ともあってほぼ満席。
どうでしょうファンばかりかと思いきや結構地元の人も利用されている模様。
オイラ達の目的は小倉トーストだったから、もちろんそれを注文。
でも、手作りという日替わりランチも美味しそうでした。

小倉トースト、いやぁどうでしょう祭り以来ですが、うまいです。
そして、かなりボリュームあります。
1つ食べただけで結構お腹いっぱいです。
どうでしょう祭りのときよりも大きかった気がするのは気のせい?
ま、どうでしょう祭りももう2年前なので記憶は定かではありませんが。

それにしても・・・藤やんママとお話したかったのですが・・・。
さすがに商売繁盛、お客もランチ時で多くてママはずっと厨房に。
残念。
ってか、いきなり行って話そうってのも虫がいい話か。

なにはともあれ、これでラディッシュの位置もわかったし、
店の雰囲気も良かったし、店の一角にあるどうでしょうコーナーも気になるし、
また、是非とも行って見たいと思った今日この頃。

皆さんも是非とも藤やんママとトークをしてはどうでしょう!

三人の蔵

2007-10-23 23:58:47 | 食べ物・お店
待つことは祈ること

今日はお酒をご紹介。
この間九州行ったときにホテルのオーナーに薦められて行ったお店で薦められて思わず購入したのがこちら。

「三人の蔵」

年間2000本限定で生産される「もち米焼酎」。
天保二年から創業している姫泉酒造。
現在は三人の蔵人がいて、その人たちが丹精込めて作ったのがこの焼酎ですと。
なんでもあの角川春樹さんもお気に入りの焼酎だとか。

高千穂にある「めずらしもん屋・いなば酒店」でしか買えない代物らしい。
お店には角川春樹さん直筆かどうかわからないけど「生涯不良」の色紙も。
他にもこのお店でしか買えないようなお酒も多々あり、試飲もさせてもらえます。
もちろんオイラは運転手なので、試飲は出来ませんでしたけど。
そのお店のおばあちゃんも優しくてお茶なんて出してもらったり。

で、この焼酎、まずは香りが違う。
そして味も普通の焼酎とは違う。
ま、オイラ、焼酎を語れるほど詳しくはないけど、違うのは分かる。
焼酎っていうより・・・なんかウイスキーに近い感じ?
色も無色透明ではなくちょっと黄色がかった透明だし。
箱の裏に書いてあったけど、どうやら3年間寝かせた焼酎らしい。
あ、だから「待つことは祈ること」って書いてあったのか。

さらに「焼酎にして焼酎を超えるもの」とも。
ん、たしかにそうかもなぁ。
お値段は2940円とちとお高い気もしましたが、ま、それも納得。
これからちびちび味わって飲むことにしようっと。

そんな素敵なもち米焼酎「三人の蔵」と素敵な酒店「いなば酒店」。
高千穂に行ったら是非とも寄って購入して欲しいお店とお酒。

決して高くてもったいないからちびちび飲むんじゃないッスよ!

山賊旅路の山賊めし

2007-10-19 23:58:55 | 食べ物・お店
まだまだまだまだ九州ネタだわさ。

阿蘇山を下りて、お腹がすいたので食事をしに。
時間の関係上(実は行こうとしていたお店が間に合わなかった・・・)
これまたたまたまなのだけど、山賊旅路というお店へ。
ま、たまたまっていっても、もちろんガイドブックから見つけたのですが。
なんでも高菜めしがうまいとのことで。

姫はその高菜めし定食を頼んだのだけど、オイラは敢えて違うモノを。
それがコレ、「山賊めし定食」

コレがめっちゃうまかった!
端的に言うと鶏飯(?)ってかんじなのだけど、これが何とも言えず美味しいかった!
もちろん高菜めしも噂に違わず美味しい!
でもオイラはこの山賊めしがオススメ!
ってか、姫もかなりお気に召されたようですが。

さらに定食には色々と付いてきて、そのうちの一つ「だご汁」もこれまたいい!
そういえば前にばーちゃんから送ってもらっただんご汁ににてるなぁ。
あれは大分だったけど。
と思ったら熊本弁では「だんご」を「だご」というみたい。
熊本の家庭料理なんですと。
だご汁の方がまさにだんごみたいで、すいとんのようだったなぁ。
でも、ホントおいしいかったですよ!

いやぁ、それにしてもホントこっちのお店にしてよかった!
ここもまた熊本に行ったら食べに行きたいと思ったお店、山賊旅路。

山賊、いいもん食ってんなぁ~!

蔵久「源作」

2007-10-15 22:57:41 | 食べ物・お店
寒いよ。
もうさすがに夜はTシャツで外に出れないかも。
北海道の最低気温一桁には負けるけど。

さて、九州話は一回お休みして(ってまだ続くのかい・・・)
先日、友達から荷物が届いた。
中身はコレ。

蔵久の花林糖「源作」

うまいかりんとう送るよ!
って話は聞いていたけど、品を見てびっくり!

花林糖なのに、1個1個包装されているよっ!
1本づつの個別包装されているかりんとうなんて見たことねぇよ!
しかも安っちいビニール包装じゃないし!
どんだけ高級なのさっ!?

いや、ホントおったまげました。
で、味の方ももちろんおいしゅうございます。
さすが1本ずつ包装するこだわりがありますな。
普段はバリバリばかすか食べるオイラもさすがにもったいの~て
一つ一つ味わいながら食べさせて頂いております。

この花林糖、直接蔵久行くと揚げたてが食べられるとかで。
むぉ!出来たてほやほやを食べてみたい!
しかもここ蔵久は国の登録有形文化財に指定されているらしく、
まさに食べて良し!見るも良し!

今度是非とも遊びに行きたいと思った蔵久。
そして是非とも出来たてを食べてみたいと思った花林糖。

美味しい花林糖食べに行くためにどっかに宿を借りんと!
え?ちょっとムリヤリじゃないかって?
まぁまぁそんなカリカリせんと、許しておくれ。

はちみつ平兵衛酢ドリンク

2007-10-11 23:29:23 | 食べ物・お店
そういえばさ、記事公開数1000突破記念がどうとか書いていたけど、
気が付いてみりゃもう1008投稿目なんだよね、この記事。
ま、九州旅行行っててそれどころではなかったと言うのがホントのとこだけど。

さ、それはまたのちのちってことで、今日も引っ張ります九州ネタ。
みなさん、「平兵衛酢」って知ってます?
これで「へべす」って読むらしいです。
宮崎特産の酢みかんの名前らしいです。
「すだち」や「かぼす」の中間みたいなもののようです。
ビタミンCたっぷりらしいです。
口当たり軽く、穏やかな酸味、爽やか香りが楽しめるそうです。

泊まったホテルの夕食のお口直しででてきたのがこの平兵衛酢のシャーベット。
コレが美味かったんだな!
姫と二人で大感激。
いや、他の料理もかなり美味しかったのですが、特に気になった!
だって平兵衛酢ってもの自体知らなかったし、ホントほどよい酸味で、
お口爽やか、気分爽快♪

だもんで、平兵衛酢が気に入った二人は、このジュースを見るや否や
購入してしまった次第でありますよ。
んで、お味の方は・・・。
ん・・・ま、悪くない。
いや、まずくないッス。美味しいっす。
でも、あのシャーベットが旨すぎたんだな!
ちょっとばかり感動が薄かったッス。

でも、この平兵衛酢、是非とも平兵衛酢自体を食べてみたいなぁと思った今日この頃。

シークァーサーみたいに、平兵衛酢サワーなんかも美味しそう。

おいもぽっくる

2007-10-10 23:35:40 | 食べ物・お店
コイケくんのポテトチップス♪
コイケくんのポテトチップス♪

福岡空港でお土産を漁っていたときのこと。
なんだか見たことあるようなネーミングの商品があるなぁと思ってみると。

お!こんなところにじゃがポックルが!
・・・って違うぞ・・・。

パッケージも違うし、じゃがぽっくるってネーミングでもない。
その名が・・・。

おいもぽっくる

お、おいもっすか!?
興味津々で販売員に話を聞いてみると、なんでもぽっくるの元祖はこのおいもぽっくるで、じゃがポックルに名前を貸しているとかいないとか。
まじすか~?
でも、おいもぽっくるって全然聞いたことないすけど?
しかも「ポテトファーム」ことカルビーじゃなさそうだし。

でもぽっくるという以上気になる!
ってことで購入して帰りましたよ。
味は・・・。
ん~、芋けんぴ?
芋けんぴの塩味バージョン?
おいもぽっくるというだけあってサツマイモ。
まずくはないけど、オイラはじゃがポックルが好き。

ま、そなわけで、もし福岡空港行かれる方はチェックしてみて。
味はそこそこ、ネタ的にはおいしい?おいもぽっくる。

それにしてもなんだかんだ九州行って食べ過ぎちゃったなぁ。
その上おいもぽっくるまで食べて、おいらもぽっこりお腹だよ。

トラン・ブルー

2007-09-25 23:52:21 | 食べ物・お店
マヨネーゼなんて知らねーぜ

さて、先日行った合掌造り。
実はその前に寄ったところが。
それは高山にあるパン屋さん「TRAIN BLEU

前にテレビで紹介されていたのを見て是非とも寄ってみたかったのですよ。
なんとここのトラン・ブルーのシェフ成瀬正さんは、クープ・デュ・モンドというベーカリーワールドカップで世界3位になったというお方。
そのお方のパンをぜひとも食べてみたい!!
ってことで、白川郷に行く前にちょっと寄り道を。
っていっても、かなりの遠回りの寄り道でしたけど・・・。

実は前に高山行ったときにも寄ろうとしていたんですよ。
が、しかし、アホなオイラは高山駅のすぐ近くってことだけで行ける気がして。
全く見当違いな所を探し見つからず、挙げ句の果てに行った日はお休み・・・。
行くのであれば、ちゃんと事前調査しなくちゃ!と常々思っているのだけど。
ホント、まったくもって毎度毎度オイラの馬鹿さ加減に涙もでません。

でも、今回は大丈夫!
ちゃんと調べていきましたからね!

オイラ達が着いたのは10時過ぎ。
開店から1時間くらいしか経っていないのに、だいぶ減ってましたね。
さらにオイラ達に続いてどんどん客が入ってくる。
外に止まっている車のナンバー見るとほとんど他県ナンバー。
さすが世界3位。
皆、美味しくて毎回買いに来るのだろうか。
それともオイラ達みたいにテレビを見て買いに来たのだろうか。

とにかく、クロワッサンやはちみつのパンなど購入。
お味の方は、美味しいに決まっているじゃないですか。
もちろんクロワッサンをはじめとして、どれも美味しかった!
でも、特に印象にあるのはクイニー・アマン。
甘すぎず、でも口に残るような美味しさ。

なんかその後の調査によると、なんでも世界3位になった時に作ったパンも
たまにお店に並ぶとか並ばないとか。
むぅ・・・残念。

世界3位のパン、食べたかったなぁ。
もっといっぱい調べてから行けば良かった・・・。
でも、また高山に行ったら寄ってみたいと思ったパン屋さん、トランブルー。

調べとらんで、ブルーなしもり。