諏訪の近くには蔵元がたくさんある。
その一つが、麗人。
親父はそこに寄って試飲を楽しんだ模様。
そして、親父がオイラにお土産に買ってくれたもの。
「ザ・プレミアム麦酒」
結構、地ビールって当たりはずれが激しい。
ま、それがそこの特徴という言い方もあるかもしれないけど、
いろんな意味で、クセが強い。
そんな地ビールではあるけど、このビールなかなか美味しい!
色は結構濃ゆい色をしているけど、苦すぎず、程よい苦み。
ちゃんと苦みがあるけど、飲みやすい。
良くも悪くも日本人好みのビールではないのかな?
オイラはそんな日本人好みのビールが好きだけど。
姫も、これは美味しいと賞賛。
しかもさっき知ったのだけど、完全限定醸造とのこと。
久々にまた飲んでみたいと思った地ビール、麗人の「ザ・プレミアム麦酒」。
でも、わざわざ蔵元を訪れて、日本酒を買わない親父。
ある意味凄いと思った今日この頃。
ま、オイラが日本酒よりもビール好きと知っていたからだと思うけど。
でも、自分用にお土産に買って帰ったのは焼酎だったりする。
その一つが、麗人。
親父はそこに寄って試飲を楽しんだ模様。
そして、親父がオイラにお土産に買ってくれたもの。
「ザ・プレミアム麦酒」
結構、地ビールって当たりはずれが激しい。
ま、それがそこの特徴という言い方もあるかもしれないけど、
いろんな意味で、クセが強い。
そんな地ビールではあるけど、このビールなかなか美味しい!
色は結構濃ゆい色をしているけど、苦すぎず、程よい苦み。
ちゃんと苦みがあるけど、飲みやすい。
良くも悪くも日本人好みのビールではないのかな?
オイラはそんな日本人好みのビールが好きだけど。
姫も、これは美味しいと賞賛。
しかもさっき知ったのだけど、完全限定醸造とのこと。
久々にまた飲んでみたいと思った地ビール、麗人の「ザ・プレミアム麦酒」。
でも、わざわざ蔵元を訪れて、日本酒を買わない親父。
ある意味凄いと思った今日この頃。
ま、オイラが日本酒よりもビール好きと知っていたからだと思うけど。
でも、自分用にお土産に買って帰ったのは焼酎だったりする。