goo blog サービス終了のお知らせ 

しもり’s きまぐれ☆ぶろぐ

きまぐれの名の通り、気が向いたときのみ更新します。
・・・これまで以上にきまぐれに・・・。

麗人「ザ・プレミアム麦酒」

2008-09-03 22:33:18 | 食べ物・お店
諏訪の近くには蔵元がたくさんある。
その一つが、麗人。

親父はそこに寄って試飲を楽しんだ模様。
そして、親父がオイラにお土産に買ってくれたもの。

「ザ・プレミアム麦酒」

結構、地ビールって当たりはずれが激しい。
ま、それがそこの特徴という言い方もあるかもしれないけど、
いろんな意味で、クセが強い。

そんな地ビールではあるけど、このビールなかなか美味しい!
色は結構濃ゆい色をしているけど、苦すぎず、程よい苦み。
ちゃんと苦みがあるけど、飲みやすい。
良くも悪くも日本人好みのビールではないのかな?
オイラはそんな日本人好みのビールが好きだけど。
姫も、これは美味しいと賞賛。

しかもさっき知ったのだけど、完全限定醸造とのこと。
久々にまた飲んでみたいと思った地ビール、麗人の「ザ・プレミアム麦酒」。

でも、わざわざ蔵元を訪れて、日本酒を買わない親父。
ある意味凄いと思った今日この頃。

ま、オイラが日本酒よりもビール好きと知っていたからだと思うけど。
でも、自分用にお土産に買って帰ったのは焼酎だったりする。

モッフルとかいうやつ

2008-08-24 23:28:29 | 食べ物・お店
この前、初めて食べました。
いつものことながら、今更かもしれませんが。

写真は、バニラとチョコレートのモッフル。
暑かったせいで、すでにアイスが溶けて悲惨なことになってますけど。
ってか、モッフルって分かりづらいな・・・。

でも、意外と美味しいなぁ・・・。
意外とというか、美味しいだろうとは思っていたけど、それ以上に。
他にも醤油とか大根おろしとかあったけど、それも普通においしいだろうさ。
お餅ですから。

ん~、これはいいかも。
家でも出来ないかな?
普通のホットサンドのやつとかで。
でも、あのでこぼこがミソだったりするのかな?
あのモッフルの機械、ちょっと欲しくなったかも。

って、え・・・。
あの機械、15000円もするの?

とりあえず、普通にもち焼いてアイスかけて食べてみようっと。
機会があったら。

花畑牧場「生キャラメルプリン」

2008-08-15 23:14:27 | 食べ物・お店
ま、そなわけで、ホントラッキーにも生キャラメルをゲットできたオイラ達。

でも、まさかゲット出来るとは思っていなかったので、
その前に代わりに食べてみたのがコチラ。

花畑牧場生キャラメルプリン

こちらは・・・ま、あまりオイラ的にはオススメ出来ないかな。
生キャラメルがあれだけ大好評なので、さぞかしこちらも美味しいのでは?
と思って食べたけど・・・ん~・・・。
これで400円払うんだったら、白恋買った方が・・・。

ま、好みは人それぞれなので何とも言えませんが。
でも、生キャラメルは即売り切れになるのに、プリンは残っているということは。
・・・ま、そゆことなのでしょう。

そんな感じだったので、生キャラメルも踊らされているだけかな?
と思ったんですけど、生キャラメルはゲットする価値はあります。

くれぐれも、ご用心ご用心。

花畑牧場「生キャラメル 」

2008-08-14 22:37:32 | 食べ物・お店
じゃじゃ~ん!

花畑牧場の生キャラメル

実はゲットしちゃったとですよ!
っていっても、オイラが!ではなく、姫がですが。
オイラより後に帰ってきた姫。
帰りに千歳着いたらちょうどタイミング良く並べていたんですと。
残念なことにチョコレートの方はなかったみたいですが。
でも、ほとんど諦めていたのに・・・なんてラッキーな♪

さて、それだけ行列が出来るほどの生キャラメル。
実力のほどはいかに!?

ほぉ。
たしかに、口に入れたら結構すぐに溶けちゃいますよ!
ホントにキャラメルか?
なんか食感的には生チョコにちかい、あのとろけよう。
いやぁ、これはホントキャラメルではないキャラメルですね。

なんか、ネット通販もしているみたいだけど・・・あぁ、全部売り切れだ。
千歳の直売店は毎日、行列ですもんね。

でも、意外に見落としがちなのは千歳の直売店じゃないお店。
ちょこちょこ取り扱っている店があるみたい。
ってか、姫はそこでゲットしましたし。
あと噂だとチェックインした後の売店。
結構そこは穴場だとか。

もしお求めになりたい人は、千歳空港をくまなくチェックしてみてね♪

いなほ稲荷寿司

2008-07-29 23:33:21 | 食べ物・お店
昨日が恋しい・・・。

蒸し暑いです。
クーラーどころか、いつも愛用しているアイスノンさえいらなかった昨夜。
ホント、この暑さに殺意さえおぼえる今日この頃。

今日も、それくらいしか書くことがない・・・。
ってことで、いなり寿司の話でも。
そうです、もう先々週になりますかね、富士山に行ったのは。
いや、違う。
富士宮焼きそばを食べに行ったのは。

我々がそれだけで終わるはずがない!
ということで、今度向かったのが由比。
そう、前に食べて虜になった由比のさくらえびを食べに!

が、しかし・・・。
富士宮から由比って、そんなに遠くないのね。
それこそ、30分もかかるかかからない程度だった気が・・・。

すでに3杯ものやきそばを食べているため、
30分後では、さすがの我々でも食べられない・・・。

ということで、さくらえびは泣く泣く諦めてしばらくドライブ。
そしてかなり進んで着いたのが愛知県豊川。

そこで食べたのが、こちら。
「いなほ寿司」

いなほ寿司って何?ってアナタ。
いなほ寿司は稲荷寿司です。

豊川といえば、豊川稲荷。
稲荷といえば、稲荷寿司。
豊川稲荷といえば、すぐ目の前。
ということで、豊川稲荷神社の目の前にある門前そば山彦さんのいなり寿司。
その名が「いなほ稲荷寿司」。

いや~、おいしいです!
いつもと変わらないコメントいいますけど・・・。
中の五目飯がおいしいです。
おいなりさんって、白飯ってイメージを持っていたオイラですが、
ここのおいなりさんはひじきやニンジンなどが入った五目飯でした。

普段、いなり寿司ってそこまで食べないけど、
ここのいなり寿司ならまた食べたいと思った今日この頃。

豊川稲荷行くことがあったら、目の前のいなほ稲荷寿司、オススメ。
狐につままれたと思って行ってみてくんなまし。

富士宮やきそば

2008-07-27 22:17:34 | 食べ物・お店
こんばんは。
しもりです。

また2日間もサボっちまいました。
が、しかし、今回の土日、別にどこに出掛けるわけでもなく、
家でグデグデとしていたわけですが。
いや、今日に至っては、休日出勤でしたけど。

なもんで、ネタも無いので、前回の続き。

ま、そなわけで・・・。
頑張って2日も続けてトライしたのにご来光を拝めなかった二人。
それで引き下がるようなオイラ達ではない。

じゃ、富士山でのご来光って目的は無かったことにして・・・。
『富士宮焼きそばを食べにわざわざ来た!!』
ってことにしよう・・・。

ということで、富士宮焼きそばですよ。
そうです。
2年連続でB-1グランプリに輝いている、富士宮焼きそば!

たかだか焼きそばでありながら、全国の頂点に立っているBグルメ。
それはいったいどんな味なんだい?
と前々からテレビなので見るたびに気になっていたオイラ達。
そこで、わざわざ300キロ以上をかけて食べに来ちゃいましたよ!

富士宮焼きそばの特徴としては、
「コシのある麺」(特に富士宮市内にある製麺会社の麺らしい)
「肉かすの使用」
「ふりかけにはイワシの削り粉」
「富士山の湧水を使う」
等、色々とある模様。

とりあえず、我々が向かったのは無難に有名どころがある「お宮横丁」へ。
ここは前にテレビでバスツアーかなんかの時に出ていたので。
そのお宮横丁の中にある、
「富士宮やきそば学会」と
「やきそば すぎ本」でそれぞれ焼きそばをゲット。

で、お味の方はというと・・・。
いや、これ、マジ、美味いッス!
二つとも全くといっていいほど違う味だけど、両方美味しい!
学会に比べるとすぎ本の方がソースって感じちょと濃いめ。
ま、敢えてどっちが好きかというとオイラ的にはやきそば学会の勝ち、かな。

実はもう一店舗、焼きそばの有名店をはしごしたのだけど、
そっちは、そこまでではなかったので、今回は省略。
いや、まずくはなかったのですよ。
でもオイラ的には最初の2品の方が好きだった。

ってことで、富士宮やきそば噂に違わず、おいしかった!
300キロ以上走って食べに来た甲斐があったってなモンよ!!

いや、ホント、負け惜しみでなく、ホントに美味しいから試してみて!

ピノ・マンゴー

2008-07-13 22:42:48 | 食べ物・お店
暑苦しい。

猛暑日です。
未だに汗がしたたる、したたる。
こんな日はアイスですな!
ということで、本日ご紹介するのはこちら。

『ピノ・マンゴー』

こちらも期間限定でございます。
ホント、マンゴー味。
美味しいです。
マンゴー好きの方にオススメ!
マンゴー好きじゃない方にもオススメ。

夏のちょっとした涼を求めるアナタに、pinoマンゴー。

ごちそうさマンゴー。
うっ!

青のハワイ

2008-06-27 22:52:13 | 食べ物・お店
ちくしょう、青だったか・・・。

約1年前、緑のキュウリ味の次は紫のナス風味と予想していたオイラ。
が、しかし、出てたのはこちらでした。

「ペプシ ブルーハワイ」

おぉ!かき氷!
食べると舌が真っ青になるあのブルーハワイね。
メロンを食べると緑色になって、ある意味凄かったけど。

そんな話はいいとして、ブルーハワイ味です。
正体はレモン&パイナップル味。
ま、まずくはないです。
でも、可もなく不可もなく。
ってか、もぉコーラではないですね。
別の飲料水になっております。

ま、今回もこれ1本でいいかな。
やっぱネックスがいいです、オイラ的には。
次のペプシは・・・ピンクの明太子味!

ってか、ペプシのサイトにブルーハワイが掲載されていないのはなぜだろう?
封印?

塩にんにく

2008-06-23 22:58:20 | 食べ物・お店
やめられない とまらない

この前、気になって買ったのがこちら。

カルビーかっぱえびせん味紀行『塩にんにく

あ、またまた写真撮るの忘れてた。
お店にはもう一つ『えびリッチ』なるものがあったのだけど、今回は塩にんにく。
味は・・・。
一口目食べたときは、
「普通のかっぱえびせんじゃん。」
と。
でも、あとから段々にんにくっぽい感じが。
味がホントに薄めなのか、オイラの舌がおかしいのか、
かなり味を感じるまでにタイムラグが。
ま、結局のところ、

まずくはない。

ってか、かっぱえびせん自体好きだし。
でも、前に食べた韓国海苔風味の方がオイラは好きかも。

それにしても、ホントかっぱえびせん、
やめられまへんなぁ。止まりまへんなぁ。

ま、オイラの場合、どんなスナック菓子でも止まりませんけど。

十勝なめらかプリン

2008-05-31 22:23:37 | 食べ物・お店
5月も終わりじゃ!

そして明日から6月、梅雨に時期ですなぁ。
いつから梅雨なんじゃ~。
早く終わって欲しいなぁ。
と始まる前から思う今日この頃。

そんな梅雨を吹き飛ばせ!(だからまだ梅雨になってないって。)
ってことで、最近お気に入りのモノをご紹介。(なんで?)
最近のオイラ達のお気に入りの商品はこちら!

ミニストップに売ってる「十勝なめらかプリン」

あ、写真撮るの忘れたわ。
”十勝”と”なめらか”というキーワードからたまたま購入したのだけど。
これがまた美味かった!
オイラの大好きなPastelのなめらかプリンに引けを取らないかも。
しかもコストパフォーマンスがいい!
なんと150円ですよ!
オイラの大好きな某なめらかプリンの半額ですよ。
そりゃ買っちゃいますよ。

ミニストップって案外デザート系美味しいのが多いんだよねぇ。
プリンパフェもなかなか旨いし。
オイラの最近のコンビニ利用率が一番高いミニストップ。
そのミニストップで是非とも購入していただきたい『十勝なめらかプリン』

あ、北海道の皆さんには残念な話題でした。
だって北海道にはなかったからなぁ、ミニストップ。

とうふ処 豆雅傳(とうがでん)

2008-05-10 23:50:56 | 食べ物・お店
さてさて、関西の旅も最終日のこと。

我々が向かったのは京都御所。
この京都御所は事前申し込みが必要。
しかも入るときに身分証明が必要だったり、私服の警官も同行とかなりの厳戒態勢。
さらには、撮った写真は公に出さずに個人で楽しんでくれということ。
ということで、残念ですが、国家権力には逆らえないので出しません。
でも、やっぱ凄いッスね。
壮大さ。
優雅さ。
やっぱ日本の建築も素晴らしいなぁと改めて実感。
美しい日本を見れて胸いっぱい♪

まぁ、胸はいっぱいになっても腹は減る。
ということで、京都御所に行ったあと本能寺を見学して、昼飯へ。

今回行ったのは三条河原町にあるとうふ処『豆雅傳』(とうがでん)。
ここは自家製豆腐を使った豆腐料理を結構リーズナブルに食べられる。
ということで、オイラ湯豆腐セットを注文。

このセットは湯豆腐に湯葉の刺身、さらに豆腐唐揚げ丼(ミニ)がついてきて、これで1300円。
結構、お手頃。
量的には少々物足りなくも感じるけど、味は高い店と比べても遜色なかったし。
(たぶん。そんな高級な豆腐屋さん多く行ってないし・・・。)
湯豆腐はもちろん美味しかったけど、オイラ的に気に入ったのは豆腐から揚げ丼。
ごはんに豆腐の唐揚げをのせて、あんというか汁をかけた感じなのだけど、ホント美味しかった!
さらにおやつ用にかった豆腐ドーナッツもモチモチしてて美味。

京都でこんなお安く美味しい豆腐が食べられるとは・・・。
京都といえば豆腐食べたい!という人にはちょっとお勧めな豆雅傳。

伊藤久右衛門の『宇治金時白玉入り』

2008-05-07 23:53:18 | 食べ物・お店
3日目。
大阪を後にしたオイラ達が向かったのは京都。
やっぱ関西に行ったら京都も外せない!ってことで。

で、まず最初に向かったのが、宇治。
世界遺産平等院が見たくて。
鳳凰堂の中に入りたくて。
でも、コレがまたお客が多くて、中を拝観するのに結構待たされましたよ。

そして見学した後、お腹が空いた!と言うことで向かったのがこちら。
伊藤久右衛門
京都宇治の老舗のお茶屋さんです。
だから宇治からちょっと離れているのにここもお客がいっぱい!
けっこう待たされました。

オイラが食べたのは、抹茶そばとかやくご飯がセットになった『源氏のかをり』
これはこれで美味かった!
さすが老舗。
さすがでした。

そして、食後に頼んだのがこちら。
『宇治金時白玉入り』
宇治抹茶パフェも気になりどころだったんですけど・・・。
やっぱ宇治に来たら宇治金時でしょ!ってことで(?)
それに季節限定ってことなので。

どうです?この緑の濃さ!
そんじょそこらの宇治金時まがいとはちがいまっせ!

そして、やっぱ美味いどす。
本場の宇治抹茶をふんだんに使用した宇治金時はかなり贅沢でしたえ。
あまりの美味しさにむさぼり食ってたら案の定頭キ~ンでしたえ。

さすが伊藤久右衛門はん。
しゃきっとしますえ。

って、宮沢りえがCMしているのは伊右衛門だったぁ。
しかも伊右衛門は福寿園だったぁ。
失敗どすえ。

意外に美味しかった『しろたや』

2008-05-05 23:57:45 | 食べ物・お店
さ、そゆわけで大阪城にも行き、ビリケンさんにも会い、日も沈んできたので、
くいだおれ太郎君に会いに行きがてら道頓堀で飯でも食べますか!

ということで、太郎と写真を撮った後、寄ってみたのが
『道頓堀極楽商店街』
道頓堀極樂商店街は大正末期から昭和初期のレトロな雰囲気に醸し出したフードテーマパークで、くいだおれからすぐ近く。
いや、くいだおれとか金龍とか、他にも色々と食べたいところもあったのだけど、
とりあえず入ってみるかってコトで。

ん、たしかに古い商店街の町並みを再現した暗い中にひしめく食べ物屋。
そんな中を歩いていると、急に姫が、
「シロタがいるよ!」
ん?シロタさんって誰ですか?
と思って見てみると、そこはジャイアント白田がプロデュースしたうどん屋
『しろたや』
そこになんと本物のジャイアント白田がいるじゃないすか!
かなりビックリ!
てか、やっぱでけぇ!

なんてあっけにとられていると、ジャイアント白田がこちらに来て、
どうぞどうぞ食べてって♪と店に招き入れるじゃないすか。
有名人を目の前にそのまま操られてしまったかのごとく入ってしまったオイラ達・・・。

あ、しまった!
うどんなんて食うつもり全然なかったのに・・・。
せっかく大阪来たのにうどんだなんて・・・。
うまいこと騙されて入ってしまった~・・・。
ってか『並盛』でうどん16玉ってど~ゆ~ことじゃい!
ちくしょう、ジャイアント白田の商売上手!
これでまずかったらどうしてくれよう・・・。

なんて思っていたのだけど、あら意外。
なかなか美味いですわ。
ちゃんとだしが出ていて、汁まで残さずに食べてしまったオイラ。
これが目的で来てたら普通に2玉はいけるかも。
(結局1/16(うどん1玉)頼んだオイラ達)
だてに大食いやってないな、ジャイアント白田!!

普通に美味しい肉汁うどんを食べてみたい人には試していただきたい『しろたや』

でも、やっぱり大阪来たからにはうどん以外も食べたい!
ってことで、その後お好み焼きと焼きそばもちゃっかり食べたオイラ達なのでした。
ホントくいだおれそうだよ・・・。

not MEGA

2008-04-18 23:28:01 | 食べ物・お店
ど~でもいいことなんですけど。

ま、他の人もたぶん前々から書いているとは思いますが・・・。
どう考えても・・・。

”メガ”じゃないだろ~。

先日、朝メガ食べました。
そう、メガマフィン。

これってメガじゃないでしょ。
単なる、”ダブルマフィン”?
ま、良くいって”ビックマフィン”くらいでしょ。
なんでもメガってつければいいわけじゃないでしょ~。

と、つっこみつつもそれなりに腹が満たされた朝メガ。
ま、朝はこれくらいでいいかな。

ま、ど~でもいいことなんですけど。

蔵久の出来たて花林糖

2008-04-04 00:09:45 | 食べ物・お店
なんでも出来たてが一番!

ということで、先日長野を訪問した時に友達の家の近くにある
蔵久
に寄ってきました!

前にその友から送られてきた蔵久のかりんとう
出来たてがさらに美味いと聞いていて是非とも行きたかったのですよ。
んで、実際に行って食べてみました。

マジ、美味いッス!
出来たてホヤホヤの花林糖は温かく甘みがさらに増した感じで美味い!
かりんとうってこんなに美味かったっけ?って思うほど。

ここではかりんとうの作製を目の前でも見れて、作っているオジサンもなかなか愛想がいいのですよ。
長野・安曇野近くに行った際には是非とも寄ってもらいたい蔵久のかりんとう。

さらにそこで売っている、揚げうどんもオススメ!