goo blog サービス終了のお知らせ 

しもり’s きまぐれ☆ぶろぐ

きまぐれの名の通り、気が向いたときのみ更新します。
・・・これまで以上にきまぐれに・・・。

もちもちバンズ

2010-04-14 23:05:22 | 食べ物・お店
日本の味

ってことで、てりたま食べました。
今回のてりたまは「もちもちバンズ」。

米粉のバンズはホントにもちもちやわらか。
バーガーと食べたときの食感と違います。
チキンタツタのバンズともまた違ったもちもち感。

このてりたまに限らず、米粉を使ったパンってもちもちして美味しいですよねぇ。
北海道東川の道の駅で買って初めて食べた米粉パン。
あの時もけっこう感動しましたし。

もっと米粉パン普及してもいいのになぁ。

だって、お米の国に生まれたんですモノ。

かりんとうまんじゅう

2010-04-09 23:50:20 | 食べ物・お店
超シャープ!

最近のお気に入り。
「かりんとうまんじゅう」
まわりの皮がサクサク、まさにかりんとう。
そして中は甘すぎずちょうどいいあんが。

今回食べたのは吉野屋さんのかりんとうまんじゅう。
けっこう全国各地にかりんとうまんじゅうなるものがあるみたいだけど、
他のところのやつはどうなんだろう。
もっとおいしいのかな?

なにはともあれ、かりんとう好きでもそうじゃない人でも
一度試してもらいたいかりんとうまんじゅう。

うちのおやじもおかんも大絶賛。
お年を召した方にもオススメ。

ちくわパン!?

2010-03-18 22:13:17 | 食べ物・お店
前に秘密のケンミンSHOWでも紹介された北海道の食べ物。

「ちくわパン」

そのちくわパンがオイラの家の近くのパン屋でも売っていた!
そりゃ食べるしかないでしょう!ってことで、食べてみたのですが。

ん、ま、確かに美味しいっちゃ美味しいのですが、やっぱりなにか違う。
どんぐりのちくわパンの方が美味しいぞ。
何が違う?
よくよく考えてみると、ど~も使っているちくわが違うのでは?と。
どんぐりのちくわってもっと柔らかくて美味しかった気が。
それ比べてこっちのちくわパン、ど~もスーパーとかで売っている安いちくわって感じが。

なんでも最近、そこそこ全国的に密かなブームなのだとか。
なんでも最近、コンビニとかでも売っているところがあるみたいだし。

でも、やっぱりちくわパンといえばどんぐりですねぇ。
あ~、やっぱりまた食べたいなぁと思う今日この頃。

パンロールも食べたいです。

生キャラメルアイス

2010-03-14 22:48:42 | 食べ物・お店
疲れました。
今日は昨日の歩数を取り戻すべく歩いたのです。
でも、結局9500歩くらいでしたけどね。

で、今日は何の日?
それは3月14日ですから、ホワイトデーとかいうヤツの日です。
バレンタインデーに姫からケーキを買ってもらったオイラはそのお返しなくちゃってことで、
散歩がてらちょっと歩いたところにあるショッピングモールへ。
が、しかし、なんかしっくりくるモノが見つからなく。
ど~しようとさらに歩き続けると、ふとあるモノが浮かんでコンビニへ。
それがコチラ。

花畑牧場「生キャラメルアイスクリーム プレミアム」

関東のコンビニだと12月あたりから発売されていたのかな?
こっちだと最近になってテレビCMが流されていて、たぶん発売されたのは最近かと。
で、食べてみたいと思っていたので、これはチャンスと買いに行ったまでで。

お味の方は・・・美味しいっす。
オイラ的には普通の生キャラメルよりこっちのアイスの方が好きかも。

ただ残念なのは120mlで380円・・・。
やっぱり花畑の生キャラメルってだけあって高いっす。
これならこの間食べたロイズのアイスの方が多少安いし、ボリュームあっていかも。

ま、なにはともあれホワイトデー終了。
あとは・・・おぉ、結婚記念日か!?

あんかけ風やきそば弁当

2010-02-19 23:22:45 | 食べ物・お店
大輔、おめでとう!
国母、残念!!

ま、話は全然変わるんですけど。
姫のお友達から宅急便が届いたのですが、その中に色々と北海道ものが。
なんでも道民が北海道を離れて、送ってもらいたい北海道モノランキングトップ3の
「カツゲン」、「やきそば弁当」、「リボンナポリン」
を全部送ってきてくれたのだ。
その中でも今回ご紹介するのはやき弁ことやきそば弁当。
なんとあのやき弁にあんかけが!

あのやき弁にあんかけが!?

同じコト2回も言っちゃいましたけど。
面白いです。
やき弁も思い切ったことをしてくれたものです。
まぁカップ焼きそばを通常通りお湯を注いで3分待って湯切りするまでは一緒なのですが、
そのあと再びお湯を注いであんかけの素を入れて30秒混ぜるとあんかけ焼きそばの出来上がり!
味の方も思っていたより美味しいです。

でも、残念なのはスープがないこと。
スープがないとなんかやき弁って気がしないですねぇ。
きっとあんかけの素で金がかかっちゃったんですかね。
あと湯切りのお湯を使うのかと思ったら、改めて熱湯を用意しなくちゃいけないのが
ちょっとだけ面倒かも。
せめてスープがないのならば、湯切りしたお湯が使えるとベターなのですが。

ま、でもホント不味くはないので、ゲット出来る方は是非とも食べてみて下さい。

っていっても、北海道の人だけか、送ってもうか、通販を利用するしかないですが。

北海道旨い!ビーフハンバーグ

2010-02-11 19:51:29 | 食べ物・お店
今日は建国記念の日。
お休みだというのに1日中雨降り。
なもんで、今日はずっと家に引きこもり。
まぁ雨じゃなくても普段はまだまだ引きこもってますけど。
まだ1か月じゃ遠出もできないっつ~話。
で、買い物もしていないしもり家の夕食はこちら。

ホクレン「北海道ビーフハンバーグ」

こちらは姫の妹さまからの救援物資。
冷凍モノなんだけど、このハンバーグがなんまら旨い!
冷凍ハンバーグでこんなにジューシーで美味しいヤツは初めて食べた。
出てくる肉汁もホント最高です。
唯一残念なのは・・・量が少ないってこと。
90gとは言わずに200gぐらい欲しいところ。

これはお取り寄せしても良いかも!?
と思って調べたら、これ単品では扱っていないのね。
このハンバーグと豚丼の肉セットで販売されているみたい。
そ~いえば救援物資の中に豚丼も入っていた!
これもかなり美味しかった!
この2つがセットだったのね。
このセットはホント買いかも!

でも、4700円かぁ。
結構いい値段ね。
豚丼の肉4枚とハンバーグ6枚。

買いたい気持ちもあるけど、マイキーのおむつ代も残しておかないとだし・・・。
”買い”といいつつ、最後の「購入」ボタンをクリックできない今日この頃。

ま、でも外食も出来ないこの頃だから、これくらいは贅沢しても・・・。

ビーノ桜エビ味

2010-01-23 22:06:20 | 食べ物・お店
ひさびさにスナック菓子を食べてみた。
ここんところ、規則正しい(?)生活をしているモンで。
買い食いも減って、体重もいい感じに減量中。

でも、この間買い物行ったときに目にとまってしまったコイツ。

東ハト「ビーノ桜エビ味」(期間限定)

オイラ、結構エンドウ豆系のスナック菓子が好きなモンで。
それの期間限定ってなら、買わなくちゃってことで。

ビーノの桜エビ味は過去にも何回か発売されている代物なのね。
ビーノも普通に美味しいけど、桜エビの風味が入ってまたいい感じ。

あ~、ビール飲みてぇ~。
でも、まだしばらくは禁酒、禁酒。

ロイズアイスデザート

2009-12-15 23:52:48 | 食べ物・お店
寒い!
現在の気温、2度くらい。
雪が降ってもおかしくないような感じ。
週末は雪らしいし。

そんな時はアイスクリーム!
なんとロイズと赤城乳業がコラボしてアイスクリーム出していたんですね!
姫情報でミニストップでうっているということで早速ゲット。

味はいわずもがな。

300円ちょいとちょっとお高めだけど、それなりにボリュームあるし、美味しいし。
全然OK!
これは買う価値有りです。

でも、失敗したのが「シャンパンストロベリー」。
期間限定ですって。
迷ったんだけど・・・。
知っていればストロベリー買ったのに。

これは早くかわねば。

タバスコつなあられ

2009-12-13 22:57:17 | 食べ物・お店
では、しばらくサボっていたので頑張って書いていきましょうか!
ネタが尽きるまで。
といっても、残り僅かですが。

出張行っている間、夜は暇なことも多かったので飲んでいることが多かったオイラ。
(そりゃ歩いても体重が増えるっつ~話ですが。)
ま、外の飲みに行くとお金もかかるし、持ち込みで部屋で飲んでいましたけど。
その買い出しのときに見つけたのがコチラ。

「タバスコつなあられ」

もともとつなあられは大好き。
カレー味のつなあられなんかはよく食べます。
それが今度はタバスコ味ですか?
そりゃ食べてみる価値ありでしょう?

それよりもなによりも、このパッケージを見て下さい!
なんですか、このインパクト大アリのパッケージ。
タバスコつなあられってのもあるけど、ほとんどパッケージで買ったようなモンです。

で、味の方は、これまた美味しかったです。
オイラ的にはもうちょっと辛くても全然OKなのですが。
これはまた買ってもいいかなぁと思ったお菓子です。

さて、またこのタバスコつなあられを探しに歩いてみるかな?

ま、歩いたのにこれを食べてちゃ全く意味ありませんけど。

バスキンロビンス

2009-12-12 23:04:54 | 食べ物・お店
あらあらあらあら。
またまたお久しぶりになっちゃいましたね。
12月も中旬になるというのにかなりのローペース。
まだ2投稿ですもんね。
じゃ、今週から頑張っていきますかね。
きまぐれに。
しかも食べ物ばかりで。

今日はイオンでお買い物。
これまた久々にスーツを新調しちゃいました。
だって、いきなり値下げの5日間、ってユッキーナがいってたもんで。

で、こまた久々にバスキン・ロビンスで食べちゃいました。
そうです、サーティワンアイスです。
結構お店歩いていたら暑くなってきたモノで。

今回は、12月のオススメだというクランベリーフロマージュと、
ベルチャ・・・ベルジャンチョコレートチャンク。いいづらい。
それをスモールのダブルで頼もうと思ったら、
キングとキッズの組み合わせの方がお得ですよ♪ということで、それに。

いやぁ、旨いですねぇ。
ま、400円も払ったんですから美味しくなくちゃ困りますけど。
アイスなんて普段は100円のカップアイスくらいしか食べられませんからねぇ。
たまにネタとしてハーゲンダッツとか超高級アイス食べますけど、
そんな頻繁には食べられませんから。

でも、こ~ゆ~高級なモノって大人になってからだよなぁ。
子供の頃こそ、安いアイスしか食べさせて貰えなかったもんなぁ。
それこそチョコとかバニラとかストロベリーとか1リットルくらい入ってる500円のヤツとか。
それでも喜んで食べていたけど、今となっては・・・ねぇ。

子供の頃には決して食べさせて貰えなかったであろう、高級アイス。

オトナになってよかったぁ。

すやの栗きんとん

2009-11-15 00:02:04 | 食べ物・お店
今日はもういっちょ書いてしまいますよぉ。
忘れないうちに。
先週のことなので。
先輩に「最近また食べ物ネタが多くなったね。」と言われようとも。

さて、先週恵那の方に行ってきましたと書いたのですけど、
松浦軒に行った後、さらに足を延ばして中津川に行って参りました。
なんでかというと、まぁ言うまでもなく食べ物のためです。
こちらもテレビで紹介されていたモノで。

栗きんとん本家すやの「栗きんとん」

こちらのお店も創業が元禄ということでかなり歴史のあるお店。
旧中山道沿いにあるという時点でかなりの老舗って匂いが。

で、ここの「栗きんとん」。
我々が知っているおせちなどに入っているアノ「栗金団」とは違うのです。
サツマイモの煮て混ぜて栗の甘露煮を入れたアレと全然違うのです。
こちらの栗きんとんはホント栗とほんの少しの砂糖のみ。
水分は加えずに栗にある水分のみということで、ちょっとしっとりとしているってだけの感じ。

が、しかし、これがホント美味しい。
砂糖も少なめということで、栗本来の味が楽しめます。
なんだか超高級和菓子を食べているような。
(ま、実際、1つ210円とオイラ達にとったら超高級菓子ですが。)

オイラ達がいったときも、お店には多くのお客さんが。
遠くからバイクで買いに来ていた人も。
結構多かったのは、郵送を頼む人。
やっぱり季節モノで、贈り物としては結構いいのかも。

なんにしても、栗きんとんの概念を覆されたすやの栗きんとん。
もっといっぱい買って帰れば良かった・・・。

って、そんなご予算もございませんが。

松浦軒のカステーラ

2009-11-09 00:08:08 | 食べ物・お店
紅葉シーズンまっただ中。

ということで、土曜日にちょっと遠出して岐阜県は恵那峡に行って参りました。
やっぱり高速道路1000円は有り難いですね。
ちょっと前までは高速代ケチって時間かけて遠出してたんですけど、
1000円ならって思っちゃいますモンね。
ま、そのせいで高速、大渋滞ってのも困りものですが。
やっぱり無料ってゆ~のは、正直反対です。
せめて半額くらいで。

ま、その話は置いておいて。
恵那峡。
残念ながら、紅葉にはちょっと早かった・・・。
まだ一部って感じですかね。
来週とかそれ以降の方がもっと綺麗かも。
遊覧ジェット船ってのがあって、恵那峡のもっと奥の方を見ることができるので、
それを使えばもしかしたら綺麗な紅葉が拝めたのかもしれませんが。
紅葉が確実なら乗っても良かったのだけど、分からないのに1250円は・・・。
ってことで、早々に恵那峡を後にした我々。

次に我々が目指したのは、岩村町というところにある松浦軒。
このお店は寛政8年創業、210年以上の歴史があるお店でカステーラが有名。
ということで、カステーラを買ってまいりましたよ。

お味の方は、もちろん美味しかったです。
でも、いつも食べているカステラと違う感じ。
普段食べているカステラよりも弾力があるというか、もっちりしているというか。
甘さも抑えられていて、あっさりしているような、なんだか懐かしさを感じてしまうような味。
これが江戸時代から伝わる味なのかぁ。
値段も450円と結構お値打ち品。

また恵那に行ったときには、買って帰りたいなぁと思った今日この頃。

あれ?
松浦軒、「本店」と「本舗」があるけど・・・?
ん?どっちが本物?

あずき味ぺぷし

2009-11-06 23:44:10 | 食べ物・お店
たしかにあずきでした。
後味が特に。

あずきは好きだけど、このazukiは・・・。
いや、飲めなくはないけど。
シソもオイラ的にはいただけなかったけど、今回ももうこれきりでいいかも。
(ペプシのサイトからもシソが載ってないけど、なかったことになってる?)

そもそもにしてあずきが入っているわけではないのになぜあの味がだせるのだろう?
しそもそうだし、きゅうりもそうだし。
香料って摩訶不思議。

ってか、なんかここまでくるとコーラじゃない気が。
コーラの定義ってなんだろう?と思ってしまった今日この頃。

それでも果敢に攻めに進むPEPSIに乾杯。

銀百合てっぺんバーグカレー

2009-11-03 19:17:21 | 食べ物・お店
さ・・・寒い・・・。

なんですか?この急激な寒さは。
今日も頑張って歩きましたけど、寒いのなんの。
こ~ゆ~寒いときは・・・カレーに限ります!
いや、鍋だろうけど、今日はあえてカレーです。
なぜなら、今日のネタを無理くりカレーに持っていきたいからです。

久々にガスト行ったとですけど、そこでみつけた、コイツ。
「銀百合てっぺんバーグカレー」
なんでも今やっているドラマ「オトメン(乙男)」とガストのコラボみたいで。
とりあえずどんなもんかとオーダー。

はっきりいうとオイラ的には普通かも。
ま、カレーにハンバーグにチーズですからまずいわけがない。
それに鉄板にのっていておこげ風になっている部分なんかはいいのですが、
まぁそれだけ、というかそれほどの目新しさを感じませんでした。
そっか、びっくりドンキーのチーズカレーバーグディッシュがあったからか。

ま、でも、あくまでオイラ的感想なので気になる人はぜひとも御賞味を。
値段も単品なら628円(税込)ですし。

それに、オイラ、オトメン見てないのでそこまで思い入れもないからかもだし(笑)
ってそんなこと書いたらオトメンファンに怒られそうですけど。

北のどん兵衛

2009-11-02 00:00:01 | 食べ物・お店
1勝1敗

ダルくん、頑張りました。
いいなぁ、また日本シリーズ見に行きたいな。
札幌ドームでまた稲葉ジャンプしたいな。

ってことで、またまた北海道の食べ物の話。
前にもったいぶって取っておいたアレです。

「北海道限定 だしがうまい北のどん兵衛。」
きつねうどん 天ぷらそば 天ぷらうどん カレーうどん

「やきそばできました。」

実はこちらもこの間のTSUMUGIと一緒に入っていたのでした♪
本当に先輩夫婦には感謝です。
ありがとうございます!

で、さっそく頂いてみました。
「だしがうまい北のどん兵衛。」ですからねぇ。
利尻の昆布だしですからねぇ。
どれだけ美味しくなっているのでしょう!?
と思っただけど・・・ん~普通。
いや、後味がこれまでのより昆布が効いている気がする。
でも、気がするであって味音痴なオイラではほとんどわからないレベル。
ってか、ここしばらくどん兵衛も食べていなかったからわからないのかも。
もしかしたら食べ比べをすれば一目瞭然かもしれない。

でもやっぱりどん兵衛好きですねぇ。
ま、赤いきつねとどっちが好きか?と聞かれても困りますが。

それにしてもこの前の桑名のラーメンや、やき弁に続きまたしても北海道の味。
本当に嬉しいやら美味しいやらで有り難いです。

また北海道の味を楽しめることを切に願う今日この頃。

旭川とか今日はかなり雪が積もったみたいですがいかがですかぁ?
って、誰に問いかけているんだ、オイラは。