ひより日記

待てば海路の日和あり…日々のひよりを気ままにつづります。

福は内

2006年02月03日 | 食べ物
きょうは節分。季節の分かれ目。 昼間は日が差しそれほど寒くなかったが、日がかげる夕方ころから急に冷たい風が吹き始めた。 春はまだ遠し… お茶を飲みながら、買っておいた京都・豆富本舗の節分用のお豆をつまむ。 小さな三角紙袋にお豆が6粒ほど入っている。袋には赤鬼、青鬼、黄鬼それにお多福などかわいらしく描かれている。一生懸命数えながら、年の数だけ食べていたころがなつかしい。来年の節分までまめで元気に過 . . . 本文を読む

不思議なゆでたまご

2006年02月01日 | 食べ物
きょうから2月、如月。 朝から雨、まだまだ肌寒い。 実家に向かう途中、時間がなくて、コンビニで軽いお昼用におにぎりを買った。ついでに、隣りに置いてあった「ゆでたまご」も買ってみた。ゆでたまごを買うなんて、はじめて! 食べ終わって、ふと「ゆでたまご」にほんのり塩味がついていたことに気がついた。あらっ? お塩の袋なんて入っていなかったわよね、あの塩味はどこから?? みかけはごく普通の、殻に包まれたゆ . . . 本文を読む

ワイン・ボトルのコルク栓

2006年01月29日 | 食べ物
きのうの夕飯はカレーライス(cooked by my otto)。 冷蔵庫に残っていたワインをチーズをつまみながら飲んだら、疲れていたせいかぐぐ~ッと効いてしまった。 ソファーに横になったらそのまま深い眠りに… 朝、テーブルの上にきのうのワインのコルク栓がコロンところがっていた。北海道ワインということで、北海道のかたちが付いている。 ネットで検索してみたら、北海道ワインのサイトでホットワインが . . . 本文を読む

お気に入りビスケット:マリー

2006年01月27日 | 食べ物
ずっとむかしから変わらないシンプルで素朴なマリー 甘すぎず、ほどほどなところがチャームポイント。 まんまるでポツポツがあって、レトロな感じが気に入っている。 赤い外箱を見ると「since 1923 」と書いてある。ということは 関東大震災の年に初めて販売されたらしい。 おばあちゃんビスケットなのだわ… 夜、TVの番組でフィンランドのデザイン美術館が紹介されていた。 すっきりシンプルで、かつ美しい . . . 本文を読む

花びら餅

2006年01月15日 | 食べ物
ほんのりピンクが透けて見える花びら餅。 花びら餅は宮中や神社では600年以上もの間、正月のおせち料理の一つとして作られ続けている「菱はなびら」に由来する由緒正しい和菓子だそうだ。 四季折々に季節感にあふれた和菓子は見ているだけで楽しく、ゆったりした気分になる。 さあ、お茶の時間ですよ~ . . . 本文を読む

おいしさあめあられ

2006年01月11日 | 食べ物
いただきもの。 『おいしさあめあられ』と書いてあるご祝儀袋のような袋をいただいた。 あけてみたら、七福神の飴が入っていた。結構手の込んだつくりで、どの神様もにこにこ顔!並べてみるとなかなかかわいらしい。 笑門来福 笑う門には福来る! . . . 本文を読む

ワン太郎あめ?

2006年01月07日 | 食べ物
おせんべいを買ったら、「招福飴」のポチ袋がついてきた。開けてみたら、中にはかわいい犬の飴。金太郎飴みたいな「ワン太郎飴」!ここ掘れワンワンなんて、福を招いてくれればよいのだが、さてさて… きょうは久しぶりに一日のんびり過ごし、たまった疲れがだいぶとれた。 七草粥を食べる日だが、お正月用に買ってあった海老のフライやきんとん、お餅などなど、残り物の整理日となってしまった。明日あたり、たまには白粥にし . . . 本文を読む

可愛中華菓子

2006年01月03日 | 食べ物
中華街で見つけたかわいい中華菓子。 桃蜜酥というお菓子と赤いりんごのお菓子。 しっかりラップに包まっていて、写真を撮るためはずしたら、あらら…ポロポロと皮がはげてくる!あわてて、りんごの方はラップをそのままもとに戻して、撮影となった。 中はあま~いあんがギッシリと詰まっていた! ニガイお茶の友にいいかも . . . 本文を読む

黒豆できあがり

2005年12月29日 | 食べ物
弱火でことこと煮続けて、ゆっくりさまし黒豆できあがり。 ふっくらと甘~く柔らかく、久々のおいしい黒豆に一人カンゲキ。やっぱり黒豆は丹波のものがいい。お鍋いっぱい作ったけど、すぐになくなりそう! 明日は田作りとお煮しめの予定。 エンヤのアマランタイン♪を聞きながら、煮物しつつ大掃除。午後は買出し、夜はまた実家へ行かねばならず、忙し、忙し。求められる”人材”はツライ、とブツブツ言っているが、求められ . . . 本文を読む

黒豆を煮ましょ

2005年12月27日 | 食べ物
クリスマスも終わり、年末モードに! 自宅と実家の行ったり来たりでどうも時間がとれず、このところおせち料理は出来合いですませていたが、今年は久しぶりに黒豆を煮るつもり。時間をかけて丁寧に煮るとほんとにおいしい黒豆ができる(ハズ) 料理本の美しく光り輝く黒豆をめざしてまめに煮ましょ! 自宅へ戻る途中、西口でちょっとスーパーへ立ち寄った。 もうすでに正月用品が並びはじめ、人出もふだん以上、なんだかあお . . . 本文を読む