ひより日記

待てば海路の日和あり…日々のひよりを気ままにつづります。

ブローチ

2006年03月29日 | 雑貨
素敵なハイヒールのブローチをいただいた。 最近は楽なウォーキング・シューズばかり履いているので、”ヒール”とはあまり縁がなくなってしまった。 足は痛くなるけど、見ているだけなら、ハイヒールはすてき。 シンデレラが忘れていったガラスの靴だって、やっぱりハイヒールでなければ。 ペッタンコのシューズだったらなんか興ざめ… 桜 満開  . . . 本文を読む

銀座方面へ

2006年03月27日 | Weblog
誘われて久しぶりに銀座へ行ってきた。 桜が咲き始め、暖かく春めいてきたせいか、ずいぶん人が出ていた。 松屋で『与 勇輝展』に寄る予定だったが、最終日のせいか入場制限されていて、長い行列ができていた。夕方から歌舞伎座だったので、入場はあきらめ、グッズ・コーナーだけちょっと立ち寄ってきた。 愛らしい女の子やこどもの絵葉書やポスター、一筆箋などに女性(平均年齢高し!)が群がっていた。本物を見たかったが… . . . 本文を読む

こっち見てるの?

2006年03月24日 | Weblog
こっち見てるのね~ 義母がかわいがっている通いねこのくるみちゃん たまにしか会わない我々訪問者には警戒して近寄ってこない。 が、そ~っと様子をうかがっている めずらしくカメラ目線 . . . 本文を読む

『かもめ食堂』

2006年03月16日 | Weblog
だいぶ前にフィンランド関連のサイトを検索しているとき、ヘルシンキの街中で日本映画の撮影が行われているという記事を見つけた。『かもめ食堂』という日本的なタイトルを見ただけで、興味津々、上映されたら必ず見に行こうと思っていた。 昨日はレディース・デー、以前から気になっていた『かもめ食堂』を見に行ってきた。夕方6時ころの開始だったが、チケットは完売。早めに買っておいてよかった。 小林聡美さん、片桐はい . . . 本文を読む

道草

2006年03月13日 | Weblog
このあいだ作った小さなランドセルを眺めていたら、ふと『道草』という言葉が浮かんできた。 ”道草を食う”、決して”食べる”なんて言わない、”くう(食う)!”。 辞書を見ると、「馬が、途中、あっちこっち道端の草を食いながら目的地へ行く」、というところから、他の事にかかずらって時間を費やす「道草を食う」という言葉ができたらしい。 小学生のころは、学校が終わって、あっちこっちに道草しながら帰ったような気 . . . 本文を読む

赤いランドセル

2006年03月10日 | Weblog
ペーパークラフトのサイトにかわいいランドセルが紹介されていた。 あまりの可愛さにさっそく展開図をプリントアウトして作ってみた。 ペーパークラフトとはいえ、全体のバランスや細部まで本物に似せて、とてもよくできている。 手のひらにポンとのせてみると、すっくと立ってほんとに愛らしい。 もうすぐ四月。 大きなピカピカのランドセルをしょった一年生の姿が見られるのももうすぐ… 春よ、来い♪ は~やく、来い . . . 本文を読む

小さな花束

2006年03月08日 | Weblog
横浜駅の中央通路は、帰宅を急ぐ人々の波でいつものようにいっぱいだった。 京急の改札口に向かって突進していく。前方、通路中央の柱の前に、白いYシャツ、黒いスーツ姿の外国人の男性が、両方の手を後ろにまわし、仁王立ちのように立っている。20代後半くらいだろうか。短い髪、黒ぶちの細いメガネをかけ、じっと前方(つまり私の方)を見ている。 「なっ、なんなの…?」こういうご時勢なので、想像力のベクトルが、ついつ . . . 本文を読む

天気予報から

2006年03月07日 | Weblog
昨晩の天気予報によると、きのうの強い風は「春一番」だそうだ。 テーブルを片付けていたら、テレビから「そしてきょうは虫出しの雷も鳴りました…」という言葉も聞こえてきた。 『虫出しの雷』 春の初めに鳴る雷、「春雷」のことを「虫出しの雷」と呼ぶそうだ。たまたま数日前にこの言葉を知り(以前聞いたかもしれないけど…忘却…)、気になっていた。 春の到来を伝えてくれる、めでたいうれしい雷。この雷の音に驚いて、 . . . 本文を読む