小田原人

小田原に住んでいる夫婦が、2人でブログを書いてます。妻はグルメと買い物、夫は当たり障り無いことを。

小田原城の忍者

2023-05-29 11:10:33 | 日記

土曜日はボウリングしました。

日曜日もボウリングを予定してましたが、坐骨神経痛気味なので、家内と散歩しました。いつもながらの小田原城。

朱色の橋には鯉が泳いでます。
私は鯉使いなので、近づいて手を叩くと、

ヤツが降臨されたぞ!と集まってきます。餌は無かったので、とっとと次の場所へ。

小田原は忍者の育成に力を入れてます。
地元の子供は勿論、忍者になりたい海外の方も増えてきました。


忍者を学ぶにはお金が要りますが、入門代は高くは有りません。手軽に忍者を学べます。
まずはここから忍者を目指します。

忍者といえば、手裏剣が出来ないと話になりません。基礎的な技能です。

手裏剣研修の費用は高め。納得行くまで習得するには、すぐに1000円を超えるでしょう。

しかし忍者になると、こういう女性からモテます。忍者になる煩悩はコレでしょう。

忍者は激務なので、甘いものが欠かせません。

そして小田原城を外敵から守っていく事になります。
ネタばかりですみません。

麻雀の日

2023-05-27 11:37:08 | 日記
昨日は仕事の後、同僚&後輩と麻雀でした。
18:30から開始で半荘4回でもうダメポ。
ツキ無く運なく。確率は悪い所ばかり引く状態でした。

でも運や確率があるからこそゲームは楽しいんです。
もし確率が無く、当たりが平準化されたパチンコがあったとします。1/300で平準化。
そうすると当たりは300回転おきに発生することに。そんなの誰もやりません。
あと50回転で300回に到達するなら、それだけとって止める事でしょう。
確率や運が無い世界はツマラナイんですわ。

1/300の確率なら、300回転以内で当たる確率は67%。運が良ければもっと早く当たるかもしれません。
しかしながら、300回転させても当たらない確率は33%です。それから更に300回転させて当たらない確率は33%。
確率はそういうもので、バラツキがあるから偏る事もある。
だから麻雀は愉しいし、同僚とコミニュケーション出来る良い遊びと思います。


パンケーキが分からない

2023-05-22 19:02:12 | 日記
ラスベガスで買ってきたパンケーキ粉でパンケーキ食べたいっパンケーキ食べたっと、調理方法を読みました。

粉の量が半端なく2.26キロ入り。9ドルくらいでした。何枚焼けるのだろう?
永遠に減らない量に見えてきました。
量的に失敗した様です。多すぎる。

裏面をみました。
調理方法の単語が分かりません。
優しい英文ですが単語が分からない。
また375Fの摂氏温度も分からニャイ。

ウィスク?バター?バターは生地に混ぜないよな?水だけで出来ると書いてあるから買ったんだし。
でもバターを立てる??2分バターを立てる?
妻がサクッと英訳してくれました。話せないけど英訳は出来る人です。
ちなみにバターは食べ物のバターとスペリングが違いました。
今日はいいや。


小田原なりわい交流館

2023-05-21 21:13:39 | 日記
日曜の朝は散歩かボウリングですが、腰痛気味なので散歩にしました。
散歩ルートはほぼ決まってます。でも何十回歩いても発見があります。今日もあれ?ここにこんなのあったかな。という発見が。

小田原なりわい交流館から。
朝8時頃、アジア系の方がゴミ箱を探している様子を見ました。手にはパンの空袋を持ってました。
でも道路と歩道とも綺麗なので、袋は仕舞って行ってしまいました。もし汚い場所ならポイ捨てしたかも知れません。
それは置いといて、


いつの間にレンタル自転車コーナーが出来たのだろう?

小田原は城がメインイベンターなのは当然として、ここら辺と海も味わいあります。
ただ土地勘が無いと分かりにくいので、レンタル自転車は良いですね。設置した方はボーナスポイントを進呈したい。

そして海へのトンネルへ。西湘バイパスの下に何箇所かあります。



釣りをしている方釣れます?
ここら辺は釣れない場所です。その割に根掛かりが多いので、釣れない釣りをするには絶好なポイントです。

写真は霞みがかってイマイチですが、晴天で空気が澄んでいると、釣れない釣りを更に楽しめる贅沢な場所です。

ここなら10号程度の軽いジェット天秤で小型の弓角を引くと、カマスが入れ食いになる時があります。
散歩してゲームセンターで遊んで、刺身とお酒を食べて。明日からの仕事もハードです。

ボウリング上達か?

2023-05-17 19:33:12 | 日記
この前の日曜日、いつものボウリング場にトレーニングに行きました。
5ゲームだけ投げましたが、足のスライドを長めに意識したフォームにしたら、急速とコントロールが安定しました。

アベレージ210超えは初めてかも。瞬間最大風速的に270はあるものの、安定感が増しました。
マイボールを持ち8年目、理想に近づいた感じを掴んだ様です。
ここ2〜3年は進歩を感じられませんでしたが、上達を感じると改めて楽しくなります。
ただトレーニングを続けないと元に戻ります。掴んだら体に覚えさせないと。
でも50歳を超えても進化を体験できて嬉しいですよ。