市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

県大会2017 ~その2~

2017-03-15 12:00:00 | 子ども会活動
【ウメモン】シニア

≪県大会までを振り返った感想≫

『選手編』
今年の選手は真っ直ぐな子が多かった印象を感じました
ジュニアの話をよく聞き、
それをしっかり実践しどんどん成長していったと思います
ただ、残念であったことは
団体戦のメンバーが中々揃わなかったこと。
これはカルタに対する気持ちが足りていなかったこと、
県大会を少し甘く見ていたのではないかと感じています。
子どもたち自身が、なぜ練習をしなくてはならないのか
どんな気持ちで県大会に向けて臨んでいるのかを
ジュニア、シニア、大人が
もっと聞いていってあげる必要があると思いました

本番では、やはり入間の子は本番に強いなぁと感じました
特に個人の3人とAチームは
苦しい思いをたくさん越えてきたからこそ、
このような素晴らしい結果が残せたのではないかと思います
本当におめでとう

『ジュニア・シニア編』
今年は本当によく頑張ってくれた
ラッチ、カズキ、ユウキ、フミナ、モエちゃん、
シュンスケ、ヨシヒサ、カホ
このメンバーを中心に、
各子どもたちを支えてくれていたからこそ、
彼らは最後まで諦めず戦い抜くことができたのだと思います

子どもたちとの関わり方で
それぞれが悩んでいたこともあると思います
しかし、
だからといってわからないから
何もしない、言わないでは
子どもたちもジュニア、シニアたちも成長しません。
まずは何で良いから話してみる、これが大切です
下らないことでも、
真面目なことでも
子どもたちはみんなが積極的に話せば話すだけ
心を開いてくれます
失敗を恐れず、どんどん話しかけていってください

また、それは選手だけではなく
ジュニア、シニア同士でも同じです
先輩がやっているから自分たちはやらなくていい、
ではありません
その先輩たちもいついなくなるかわかりません
中学生、高校生、大学生、それ以上
年代関係なく君たちは【入間のカルタ】を支えている大切な人材です
それを自覚したとき、
きっと何をしなければならないかわかるはず

ウメモンはもう老兵です(笑)
ガチで試合をしても勝てなくなってきました。
・・・まぁ、アヤカよりは強いけど(^-^)笑

マツケンもそろそろ工場長になります。

なので、みんなの力が必要です
頼りにしてます




ウメモンが最初に市大会で優勝したのは、
3年生の時
「団体に男の子がいないから」
と頼まれての参加でした

でも、年上のお姉さん達からは、
「ショボチ! もっと取れよ!!」
と言われる毎日
帰りの車で泣いてました

私もその子のお母さんに、
「オタクの息子さんが
 もうチョット取ってくれればね~」
などと言われる日々。。。

こんな長い間、かるたをやっているのは、
「そんなイヤな想いをさせちゃいけない
というのが一番の根本にあるんだと思います
・・・最近はそんな話ししないけど

なので、
かるたを頑張っている子は、
何歳であっても、
どこに住んでいても、
全力で応援しちゃいます


今年のかるたは難しかった~
ジュニア達に任せたのは良いけれど、
どこで口や手を出すか。。。

結果、選手の成長はもちろんだけど、
任せたジュニアメンバーが大きく成長してくれたこと、
私は何よりも嬉しいです

「オレは、仕事も忙しいし、
 今年はかるたはもういいや~
 県大会も用事があるし~
なんて言っていたのに。。。
結局、
旅行先からかけつけて、
最後は子ども達の輪の中にいるんですからね~
そろそろ諦めて、
「辞める」とか言わないほうが良いよ~
アナタのような『変なオジサン』いないと、
子ども達が寂しがりますから

でも、そうなって一番寂しいのは、
ウメモンに違いないけどね~ホッホッホッ


   うめハハ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。